書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル Software Design(ソフトウェア/デザイン)
所蔵巻号 2021-8~2025-5
出版者 技術評論社/東京
創刊年月日 1985.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-3(通巻443号)
発行日 2022/03/18
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552069825
所蔵巻号:
2022-3(通巻443号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
0類雑誌/00/ソフ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
公開鍵暗号・ディジタル証明書の基本
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
テスト駆動開発に挑戦
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
Special Feature<1>今さら聞けない暗号技術
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>ネット社会を支える暗号化のキホン
著者名:
大竹章裕
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>公開鍵暗号と共通鍵暗号のしくみ
著者名:
瀬戸口聡
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>暗号を使った認証技術
著者名:
庄司勝哉
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>Pythonによる楕円曲線暗号の実装
著者名:
光成滋生
所蔵巻号:
開始ページ:
65
ページ数:
雑誌記事:
Special Feature<2>そろそろはじめるテスト駆動開発
著者名:
和田卓人‖監修
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>自動テストとテスト駆動開発、その全体像
著者名:
和田卓人
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>自動テストの環境を構築しよう
著者名:
櫛引実秀
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>実践!テストファースト
著者名:
櫛引実秀
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Extra Feature
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
<特別企画>セキュリティキーITエンジニア流使いこなし術<後編>SSHでセキュリティキーを活用する
著者名:
やまねひでき
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
<短期連載>Cypressで作る“消耗しない”E2Eテスト環境<3>ソフトウェアの品質をアップさせるテストの書き方
著者名:
渋川よしき
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
<短期連載>リアルタイム通信アプリを支える技術<最終回>実践的なリアルタイム通信サービスの設計
著者名:
高橋信頼
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Á La Carte
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ITエンジニア必須の最新用語解説<159>Envoy Proxy
著者名:
杉山貴章
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
読者プレゼントのお知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
97
ページ数:
雑誌記事:
SD BOOK REVIEW
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
147
ページ数:
雑誌記事:
バックナンバーのお知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
188
ページ数:
雑誌記事:
SD NEWS&PRODUCTS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
190
ページ数:
雑誌記事:
Readers'Voice
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Column
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
できる!自作キーボード工房<10>シルクプリントと発注
著者名:
サリチル酸
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
結城浩の再発見の発想法<106>トランザクション
著者名:
結城浩
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
分解教室<10>ノイズキャンセル機能付きワイヤレスイヤフォン
著者名:
清水洋治
所蔵巻号:
開始ページ:
123
ページ数:
雑誌記事:
ひみつのLinux通信<97>100日後にカーネルパニックするLinux
著者名:
くつなりょうすけ
所蔵巻号:
開始ページ:
182
ページ数:
雑誌記事:
こんなときどうする?エンジニアも知っておきたい法律知識<7>ベンダーのプロジェクトマネジメント義務
著者名:
坂田晃祐<弁護士>
所蔵巻号:
開始ページ:
184
ページ数:
雑誌記事:
あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜<123>2021年度「アイデアソン+仙台」企画運営で得たもの
著者名:
高橋そのみ
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Development
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
Raspberry PiでエッジAI<最終回>顔認識でプレイリスト自動再生〜複数プレイヤー編
著者名:
山川正美
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
衛星データプラットフォームTellusハンズオン<新連載> 衛星データと機械学習のトレンド
著者名:
Tellusオウンドメディア「宙畑」編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
今日から始めるサイバー脅威インテリジェンス<新連載> インテリジェンスって何だろう〜CTIの概念と始め方
著者名:
皆川諒
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
データ生成技術で理解するディープフェイクのしくみ<2>ディープフェイクのしくみと基盤技術
著者名:
中山浩太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
ディープラーニング高速化・軽量化技術の最前線<最終回>深層学習のモデル軽量化技術
著者名:
坂井靖文
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
Pythonモダン化計画<最終回>設計方針から変えていく、モノリシックなアプリの過去と未来
著者名:
増田泰
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
UNIXテキスト処理の極意<8>JSONを処理する
著者名:
中島雅弘
所蔵巻号:
開始ページ:
155
ページ数:
雑誌記事:
チーム開発の視点が変わるアジャイル開発の新常識<16>SREで実践する、インフラを巻き込んだDevOps
著者名:
兼清裕平
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
OS/Network
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
明後日のコンピューティングを知ろう<13>PCI Express 5.0
著者名:
松本直人
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
ヤマハルーターネットワーク本格構築入門<4>LAN構築編〜SWXシリーズを使用したネットワーク環境構築
著者名:
寺西祐樹
所蔵巻号:
開始ページ:
168
ページ数:
雑誌記事:
systemd詳解<10>core dump管理
著者名:
森若和雄
所蔵巻号:
開始ページ:
174
ページ数:
雑誌記事:
はじめよう、おうちクラウド<5>K8sに便利なOSSツール
著者名:
伊藤裕一
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。