書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル Software Design(ソフトウェア/デザイン)
所蔵巻号 2021-8~2025-5
出版者 技術評論社/東京
創刊年月日 1985.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-5(通巻457号)
発行日 2023/05/18
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550399166
所蔵巻号:
2023-5(通巻457号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
0類雑誌/00/ソフ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Python×数学の基礎固め
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
WebAssemblyを触って検証
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
Special Feature<1>Python×数学 ブートキャンプ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
序章 機械学習/AIと数学の関係
著者名:
中井悦司
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>確率・統計
著者名:
北村友和
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>微分・積分
著者名:
辻真吾
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>線形代数
著者名:
中井悦司
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
<第4章>集合・位相
著者名:
北村友和
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
Special Feature<2>WebAssemblyの可能性を探る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>WebAssemblyでできること、できないこと
著者名:
山本悠滋
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>動かしてわかるWebAssembly
著者名:
福岡秀一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
77
ページ数:
雑誌記事:
<第3章>挑戦!アプリケーションのWebAssembly化
著者名:
こーのいけ
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Extra Feature
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
ソフトウェアのセキュリティ&品質管理の新要件SBOM<新連載> SBOMが注目される理由
著者名:
小保田規生
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
<短期連載>Denoで始めるサーバサイドTypeScript開発<3>DenoでREST APIを作ろう
著者名:
ゴリラ
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Á La Carte
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ITエンジニア必須の最新用語解説<173>X.1060
著者名:
杉山貴章
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
読者プレゼントのお知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
SD BOOK REVIEW
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
178
ページ数:
雑誌記事:
SD NEWS&PRODUCTS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
182
ページ数:
雑誌記事:
Reader's Link
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Column
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
平林万能IT技術研究所2ndシーズン<12>警察庁広域重要指定114号グリコ森永事件の犯人を追え!-「キツネ狩り」で「21面相」を見つけ出せ!編
著者名:
平林純
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
結城浩の再発見の発想法<最終回>10年間の連載を振り返って
著者名:
結城浩
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
ハピネスチームビルディング<14>レビュー指摘が多い原因がレビュアーにもあることを共有する
著者名:
小島優介
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
エンジニアのためのやる気UPエクササイズ<9>目指せ!シックスパックエンジニア
著者名:
えくろプロテイン
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
分解教室<最終回>PlayStation VR2
著者名:
清水洋治
所蔵巻号:
開始ページ:
133
ページ数:
雑誌記事:
ひみつのLinux通信<111>選択
著者名:
くつなりょうすけ
所蔵巻号:
開始ページ:
172
ページ数:
雑誌記事:
こんなときどうする?エンジニアも知っておきたい法律知識<21>AI技術を利用したソフトウェア開発契約の法的性質
著者名:
山口宏和<弁護士>
所蔵巻号:
開始ページ:
174
ページ数:
雑誌記事:
あなたのスキルは社会に役立つ〜エンジニアだからできる社会貢献〜<137>CIVIC TECH FORUM2022が残したもの
著者名:
Pen
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Development
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
オンラインホワイトボード「Miro」徹底活用術<8>ワイヤーフレームを作成しよう
著者名:
山川宏賢
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
メールセキュリティ対策の現場<新連載> なりすましメールのしくみと防止技術を知る
著者名:
中村成陽
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
Google Cloudを軸に実践するSREプラクティス<2> クラウドネイティブなインフラのTerraformによるIaC化
著者名:
小森裕介
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
three.jsでお手軽3Dプログラミング<3>描画ループと時間ベースでのアニメーション
著者名:
可児亘
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
なるほど納得Go言語<4>Goにおける変数宣言<前編>ゼロ値と初期化
著者名:
崎原晴香<H.Saki>
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
最強の開発環境 探求の道<5>テキストエディタをカスタマイズする
著者名:
中山慶祐
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
リソースから考えるBCPの手引き<5>外的リソースへの対応
著者名:
角道淳平
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
楽しいFlutter〜しくみがわかるともっとハマる〜<最終回>パッケージの作成と利用
著者名:
杉本真二
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
AWS活用ジャーニー<8>Amazon Route 53、ACM、ELB
著者名:
武田隆志
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
OS/Network
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
魅惑の自作シェルの世界<6>複合コマンドの実装<前編>
著者名:
上田隆一
所蔵巻号:
開始ページ:
161
ページ数:
雑誌記事:
Pythonでネットワーク自由自在<11>トラブルシューティングの自動化をPythonで実現してみよう<1>
著者名:
小澤昌樹
所蔵巻号:
開始ページ:
166
ページ数:
雑誌記事:
<Ansible>現場を支えるPlaybook<6>申請書いらずのセルフサービスポータルの実現
著者名:
中村洋介
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。