書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 旅の手帖(タビ/ノ/テチョウ)
所蔵巻号 2021-5~2025-6
出版者 交通新聞社/東京
創刊年月日 1977.2

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-6(第47巻第6号通巻614号)
発行日 2023/05/10
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550459226
所蔵巻号:
2023-6(第47巻第6号通巻614号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
日本/29/タビ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
徳川家康の旅ってどんな旅?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
みちのくの美しき仏像
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
教えて!知らないニッポンインタビュー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
家康と僕の出身地、岡崎には自慢できるものがたくさんありますよ
著者名:
天野ひろゆき<キャイ〜ン>
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
<特集1>徳川家康の旅ってどんな旅?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
<家康たび前篇>家康ならこんな旅するだろうね
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
伊達政宗と東北の鷹狩りへ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
殿が好んだ漢方薬を道修町で
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
本の街・神保町で、家康大喜びの本は?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
囲碁将棋大好き家康、必訪の温泉宿へ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
息子に会いにゆきます
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
名古屋
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
和歌山
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
水戸
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
column
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
家康が訪れたのはどんな温泉?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
家康って、ホントはどんなお人柄?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
<家康たび後篇>教えて家康 知りたい家康
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
徳川家のルーツ・生誕の地 岡崎
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
戦に明け暮れた時代 浜松
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
家康が生涯愛した地 静岡
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
<特集2>みちのくの美しき仏像
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
東北の古刹に眠る仏教文化を築いた仏たち 天台寺●岩手県二戸市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
77
ページ数:
雑誌記事:
量感と迫力に満ちた平安前期の名作 立石寺●山形県山形市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
人々の争いを鎮めた毘沙門天 藤里智福毘沙門堂●岩手県奥州市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
蘇民祭の舞台で国内最古の胎内銘を抱く 黒石寺●岩手県奥州市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
衆生を救う出羽三山の本地仏 吉祥院●山形県山形市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
千手観音と圧巻の平安仏 大蔵寺●福島県福島市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
住民に守り抜かれた県内最古、奇跡の木造観音 小沼神社●秋田県大仙市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
国内最大、5mの欅一本彫立像 成島毘沙門堂●岩手県花巻市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
平安の息吹を伝える荘厳な傑作群 勝常寺●福島県湯川村
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
column
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
79
ページ数:
雑誌記事:
京仏師・石川昇明さんが見る 東北の人々が求めた一木造の仏さま
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
田中ひろみ的 ぐっとくる東北の仏像はコレ!
著者名:
田中ひろみ
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
名もなき人々のために 木彫りの仏を残した円空
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別企画
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
静岡最古の横丁のレジェンドママと静岡おでん
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
小さな飲み屋が集まる“会館”って何?●京都府京都市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
お知らせ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
知らない日本へ行こう!プレゼントキャンペーン<第2弾>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
ご当地いま推し! 熊本県/長野県/富山県/栃木県
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
広いぞニッポン!今月のお宝まち 伏流水に育まれた鶴来の醸造文化とスイーツと●石川県白山市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
ゆるりと歩く町の旅 信仰の山・富士山とその恵み●静岡県富士宮市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
会いに行きたい温泉宿 湯平温泉旅館山城屋●大分県由布市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
喫茶店のあるじ 喫茶マロン●青森県青森市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
ゴーゴー!ご当地スーパー 知念商会●沖縄県石垣市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
空の旅 ただいま静岡県、宝永山の上空です
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
かけ湯くん
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
情報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
長崎県雲仙市コレクション&プレゼント
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
トラベルクロスワード
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
113
ページ数:
雑誌記事:
気になる映画、気になるあの町
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
115
ページ数:
雑誌記事:
編集部選・旅立ち心そそられ本
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
列島Information
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
JRニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
バックナンバー&定期購読のご案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
125
ページ数:
雑誌記事:
読者からのお便り紹介「みんなの手帖」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。