書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 土木施工(ドボク/セコウ)
所蔵巻号 [2023]-5~[2025]-5
出版者 オフィス・スペース/東京
創刊年月日 1960.11

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 [2023]-6(第64巻第6号通巻798号)
発行日 2023/05/22
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552079485
所蔵巻号:
[2023]-6(第64巻第6号通巻798号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
5類雑誌/51/ドボ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
砂防現場における持続可能な安全性・生産性向上の取組〜総力戦で挑む土砂災害対策〜
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集:砂防現場における持続可能な安全性・生産性向上の取組〜総力戦で挑む土砂災害対策〜
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
連載:ビッグピクチャー<第5回>関西圏の30年後のビッグ・ピクチャー 若手中堅土木技術者が描く、未来予想図
著者名:
宝田善和<土木学会関西支部鹿島建設(株)関西支店なにわ筋線新難波B工区JV工事(事)所長>
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
連載:魅力ある建設業を目指して<第5回>魅力ある土木を取り戻す
著者名:
水野勇一<(株)奥村組取締役副社長執行役員>
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
巻頭言 激甚化・頻発化する土砂災害対策への備え
著者名:
内田太郎<筑波大学生命環境系教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
総論 近年の土砂災害とその対応
著者名:
城ケ崎正人<国土交通省水管理・国土保全局砂防部保全課課長>
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
特別寄稿 砂防ボランティアとその活動について
著者名:
吉村元吾<(前)砂防ボランティア全国連絡協議会事務局>
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
特別寄稿 ブラジルの砂防堰堤工事ことはじめ
著者名:
越智英人<(元)JICA長期専門家>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<1>激甚化する土砂災害とその対応について
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
流域治水における砂防事業の取組み
著者名:
小竹利明<国土交通省(前)水管理・国土保全局砂防部砂防計画課土砂災害防止技術推進官近畿地方整備局六甲砂防事務所長>
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
砂防事業における既設インフラの有効活用
著者名:
後藤健<国土交通省水管理・国土保全局砂防部保全課土砂災害対策室>
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
十勝岳における泥流被害と流木対策の取組み
著者名:
奥山昌幸<国土交通省北海道開発局旭川開発建設部>
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
桜島砂防における土石流・火山活動の監視体制について
著者名:
下村慎一郎<国土交通省九州地方整備局(前)大隅河川国道事務所(現)延岡河川国道事務所技術副所長>
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
衛星の利活用による土砂災害の把握について
著者名:
竹島雄介<国土交通省水管理・国土保全局砂防部砂防計画課地震・火山砂防室企画専門官>
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
令和4年8月の豪雨における警戒避難の対応事例
著者名:
瀬上顕太<新潟県土木部砂防課企画調査係長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<2>砂防現場におけるICT,DXの取組
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
5Gを活用した除石無人化施工現場実証
著者名:
麻生英介<国土交通省九州地方整備局河川部河川工事課>
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
大規模土砂災害対策技術センターの取組み
著者名:
竹下航<国土交通省近畿地方整備局大規模土砂災害対策技術センター(国土技術政策総合研究所)観測・研究リーダー(常駐)>
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
土砂災害対策のICT活用新技術
著者名:
関徹也<ライト工業(株)施工技術本部機械統括部ICT推進企画部長>
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
UAVを活用した砂防施設点検の高度化
著者名:
野坂隆幸<国土交通省関東地方整備局富士川砂防事務所調査課>
所蔵巻号:
開始ページ:
65
ページ数:
雑誌記事:
砂防関係施設点検の高度化に向けた取組み
著者名:
窪田敏一<国土交通省東北地方整備局河川部河川計画課建設専門官>
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
BIM/CIMを用いた応急横ボーリング工の配置計画手法の開発
著者名:
今江健太<国立研究開発法人土木研究所土砂管理研究グループ地すべりチーム(現日本基礎技術(株))>
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
砂防等施設の維持管理におけるDXの取組み
著者名:
渡辺雅裕<国土交通省水管理・国土保全局砂防部保全課流木対策係長>
所蔵巻号:
開始ページ:
71
ページ数:
雑誌記事:
砂防におけるBIM/CIMの活用
著者名:
有嶋哲朗<国土交通省九州地方整備局河川部河川工事課>
所蔵巻号:
開始ページ:
75
ページ数:
雑誌記事:
乙石川砂防堰堤群における災害復旧工事
著者名:
内藤大資<(株)奥村組西日本支社九州支店土木部乙石川工事所監理技術者>
所蔵巻号:
開始ページ:
77
ページ数:
雑誌記事:
ICT施工を通じた現場でのデジタル活用
著者名:
木暮一也<国土交通省関東地方整備局富士川砂防事務所工務課建設専門官>
所蔵巻号:
開始ページ:
79
ページ数:
雑誌記事:
砂防事業での3次元管内図の活用
著者名:
井川忠<(株)オリエンタルコンサルタンツ流域管理・保全事業部副事業部長>
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
鳥取県におけるICT活用工事の実施状況
著者名:
前田康宏<鳥取県県土整備部治山砂防課>
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
広島県の砂防工事現場におけるDXの取組み事例
著者名:
森下淳<広島県土木建築局砂防課課長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<3>近年の土砂災害とその対応
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
令和4年8月3日からの大雨、台風第15号への対応
著者名:
丸山秀司<国土交通省水管理・国土保全局砂防部保全課>
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
令和4年8月豪雨におけるTEC-FORCE(砂防調査班)の活動内容について
著者名:
谷保和則<(前)北陸地方整備局河川部建設専門官北陸地方整備局千曲川河川事務所事業対策官>
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
新潟県北部豪雨災害での応急対応について
著者名:
小出幸一<(株)水倉組>
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
令和4年台風第15号に伴う土石流災害への対応
著者名:
大塚啓一<(株)フジヤマ>
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
現場最前線 令和3年静岡県熱海市逢初川における土砂災害への対応
著者名:
大丸雄一郎<大成建設(株)逢初川災害対策工事監理技術者>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<4>砂防事業を通じた地域活性化の取組み
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
「ダイナミックSABOプロジェクト」について
著者名:
樫野誠<国土交通省砂防部砂防計画課地震・火山砂防室課長補佐>
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
砂防堰堤を活用した地域活性化の取組み
著者名:
窪田敏一<国土交通省東北地方整備局河川部河川計画課建設専門官>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<5>民間:防災減災技術・最新技術・取組み
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
砂防堰堤を活用した小水力発電事業
著者名:
大橋広治<日本工営(株)河川水資源事業部シニアスペシャリスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
都市のデジタルツイン技術と土砂災害対策
著者名:
山田岳峰<鹿島建設(株)技術研究所サスティナブルソサエティラボ担当部長>
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
ハイブリッド構造による透過型砂防堰堤の強靱化
著者名:
坂場義雄<(株)共生統括本部>
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
無流水渓流に対応した杭基礎構造型防護栅の開発
著者名:
梅沢広幸<東亜グラウト工業(株)>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
一般
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
連載:新たな可能性を発見する地域<第6回>共助に生きる白馬村の山村集落
著者名:
茶木環<作家/エッセイスト>
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
日々雑感 南紀白浜空港
著者名:
山岸陽介<国土交通省航空局航空ネットワーク空港技術課課長補佐(総括)>
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。