- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集:北陸新幹線/道路と新幹線の現在。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 10。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 連載:ビッグピクチャー<第7回>四国のビッグピクチャー 自然と文化あふれる四国を繫ぐ交通網の充実にむけて。
|
- 著者名:
- 荒木裕行<土木学会四国支部香川大学創造工学部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 14。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- TOPIC 道路整備特別措置法等の改正について。
|
- 著者名:
- 国土交通省道路局路政課。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 18。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 巻頭言 北陸地方の交通網の特徴とインフラ整備の重要性。
|
- 著者名:
- 大川秀雄<(前)新潟工科大学学長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1>道路整備の現在。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1-1>総論。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 20。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 北陸地方における道路整備の現状と展望。
|
- 著者名:
- 内藤正彦<国土交通省北陸地方整備局局長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1-2>国の取組み。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 22。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 国道7号朝日温海道路の整備状況について。
|
- 著者名:
- 岩崎誠<国土交通省北陸地方整備局羽越河川国道事務所工務第二課>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 24。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 能越自動車道輪島道路 令和5年内開通に向けて事業推進中!。
|
- 著者名:
- 水野力斗<国土交通省北陸地方整備局金沢河川国道事務所計画課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 28。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 栗ノ木・紫竹山道路の整備について。
|
- 著者名:
- 岡田英治<国土交通省北陸地方整備局新潟国道事務所計画課>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 32。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 国道289号八十里越。
|
- 著者名:
- 竹原正<国土交通省北陸地方整備局長岡国道事務所工務課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1-3>歴史的文化財橋。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 36。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 萬代橋の管理と今。
|
- 著者名:
- 若狹寛樹<国土交通省北陸地方整備局新潟国道事務所管理第二課>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 39。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 犀川大橋と浅野川大橋の管理。
|
- 著者名:
- 小林智子<国土交通省北陸地方整備局金沢河川国道事務所道路管理第二課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1-4>自治体の取組み。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 44。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ふるさと紀行『のと里山海道』。
|
- 著者名:
- 宮村雅之<石川県中能登土木総合事務所所長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 48。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 道の駅「KOKOくろべ」整備事業について。
|
- 著者名:
- 中瀬裕行<黒部市都市創造部道路河川課主任>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 52。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 佐渡の魅力を繫ぐ。
|
- 著者名:
- 阿部信隆<新潟県佐渡地域振興局地域整備部道路課>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1-5>施工事例・道路管理・技術開発。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 56。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 旧妙高大橋のPC箱桁撤去計画。
|
- 著者名:
- 蓮野武志<鹿島建設(株)北陸支店妙高大橋上部撤去工事事務所所長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 60。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 磐越自動車道4車線化事業におけるICT施工モデル現場の取り組み。
|
- 著者名:
- 遠藤佳紀<東日本高速道路(株)新潟支社新潟工事事務所新潟工事区工事長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 64。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 関越自動車道六日町地区函渠工工事。
|
- 著者名:
- 竹本光慶<(株)奥村組東日本支社現場代理人>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 69。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 東海北陸自動車道の4車線化。
|
- 著者名:
- 厨川弘樹<清水建設(株)東海北陸自動車道真木トンネル工事現場代理人>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 74。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 天下の嶮 親不知。
|
- 著者名:
- 丸山邦男<(株)キタック水工・砂防部次長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 78。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 国道8号柏崎地区の雪対策における連携と協力。
|
- 著者名:
- 種部雄介<(株)植木組>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 81。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- GNSS位置情報による除雪トラックの作業装置自動化。
|
- 著者名:
- 福島徹<国土交通省北陸地方整備局北陸技術事務所専門調査官>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 85。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 北陸で進むICT舗装 MMSデータを活用したICT舗装。
|
- 著者名:
- 北添慎吾<福田道路(株)技術研究所所長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1-6>R4.8豪雨災害時の対応記録。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 89。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 発災後、3日で片側交互通行での交通開放。
|
- 著者名:
- 粟井弘一<東亜道路工業(株)北陸支店R3・4新発田管内維持工事現場代理人>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1-7>調査・施工事例。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 93。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 安全な道路環境を目指して。
|
- 著者名:
- 法水哲<日本工営(株)新潟支店北陸事務所課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <2>北陸新幹線の現在/開通間近:金沢〜敦賀。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <2-1>北陸新幹線(金沢・敦賀間)の概要と施工状況。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 98。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 北陸新幹線(金沢・敦賀間)の概要。
|
- 著者名:
- 小林寛明<(独)鉄道・運輸機構北陸新幹線建設局計画課計画課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <2-2>地元の声。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 100。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 北陸新幹線の石川県内全線開業に向けて。
|
- 著者名:
- 馳浩<石川県知事>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 101。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 北陸新幹線の福井・敦賀開業に向けて。
|
- 著者名:
- 杉本達治<福井県知事>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <2-3>施工事例。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 102。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 新幹線最長スパンとなるPCエクストラドーズド橋の施工。
|
- 著者名:
- 西田篤広<(独)鉄道・運輸機構北陸新幹線建設局加賀鉄道建設所長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 106。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 国内初の新幹線・道路下部工一体橋の施工。
|
- 著者名:
- 大野俊平<鉄建建設(株)土木本部橋梁技術部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 110。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 市街地の主要な交差道路における押出し架設。
|
- 著者名:
- 小永浩二<(株)熊谷組北陸支店>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 114。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 島状アプローチブロックを有するGRS一体橋梁の設計・施工北陸新幹線。
|
- 著者名:
- 高野裕輔<(独)鉄道・運輸機構北陸新幹線建設局福井工事部工事第三課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 118。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 北陸新幹線敦賀車両基地(仮称)土木工事の報告。
|
- 著者名:
- 森脇史彦<(株)フジタ敦賀車両基地所長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 一般。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 124。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 連載:新たな可能性を発見する地域<第8回>戦災と震災から創造的復興を遂げてきた神戸。
|
- 著者名:
- 茶木環<作家/エッセイスト>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 126。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 日々雑感 「土木」にまつわる自作曲のCD作成。
|
- 著者名:
- 武藤聡<国土交通省北陸地方整備局道路部長>。
|