- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集:九州地方/道路整備の現在とこれから。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 22。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 巻頭言 道路インフラの維持管理と九州地方における今後の整備。
|
- 著者名:
- 日野仲一<九州大学名誉教授>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1>道路整備の現在。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1-1>総論。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 24。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 九州地方における道路整備の現状と展望。
|
- 著者名:
- 森戸義貴<国土交通省九州地方整備局長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1-2>取組み。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 26。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 東九州自動車道(宮崎県区間)の整備状況。
|
- 著者名:
- 若松正樹<国土交通省九州地方整備局宮崎河川国道事務所計画課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 29。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 国道220号日南・志布志道路、油津・夏井道路整備。
|
- 著者名:
- 稲積みのり<国土交通省九州地方整備局大隅河川国道事務所工務第二課>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 31。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 未整備区間解消に向け進む高規格道路整備。
|
- 著者名:
- 谷口康宏<国土交通省延岡河川国道事務所工務第二課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 33。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 西九州自動車道の概要と期待される効果。
|
- 著者名:
- 小柳誠<国土交通省九州地方整備局長崎河川国道事務所計画課>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 37。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ミッシングリンク解消に向け進む高規格道路整備。
|
- 著者名:
- 宗琢万<国土交通省九州地方整備局八代河川国道事務所事務所長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 39。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 九州初のシールド工法による道路トンネル構築。
|
- 著者名:
- 橋本諭<大成・大豊特定建設工事共同企業体鹿児島東西道路シールド作業所作業所長大成建設(株)九州支店>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 43。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- セミコンテクノパーク周辺の渋滞対策検討。
|
- 著者名:
- 横山朋弘<国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所計画課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 45。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 熊本地震(北側復旧道路、新阿蘇大橋、阿蘇長陽大橋)の災害復旧について。
|
- 著者名:
- 東島栄司<国土交通省九州地方整備局道路部道路工事課課長補佐>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 51。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 令和2年7月豪雨からの復旧・復興。
|
- 著者名:
- 清原洋二<国土交通省九州地方整備局八代復興事務所工務第二課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 57。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 世界遺産に配慮した有明早津江川大橋の設計及び施工。
|
- 著者名:
- 千歳康秀<国土交通省九州地方整備局有明海沿岸国道事務所所長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 61。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 有明海沿岸道路における軟弱地盤対策及び深層混合処理工の品質管理。
|
- 著者名:
- 楢原伸介<国土交通省九州地方整備局有明海沿岸国道事務所工務課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 65。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 春吉橋架替に伴う賑わい空間創出。
|
- 著者名:
- 城戸康介<国土交通省九州地方整備局福岡国道事務所技術副所長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 69。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 長崎における「ほこみち」の取り組み。
|
- 著者名:
- 小柳誠<国土交通省九州地方整備局長崎河川国道事務所計画課>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1-3>歴史的文化財橋。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 71。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 名島橋の管理と今。
|
- 著者名:
- 村田茂男<国土交通省九州地方整備局福岡国道事務所技術副所長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 75。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 長崎のまちの歴史をつなぐ「眼鏡橋」。
|
- 著者名:
- 冨永奈央<長崎市土木部土木総務課課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 76。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 耶馬渓観光と耶馬渓橋。
|
- 著者名:
- 曽我俊裕<中津市歴史博物館学芸員>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1-4>施工事例・道路管理・技術開発。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 77。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 西九州自動車道(佐々IC〜佐世保大塔IC間)4車線化事業。
|
- 著者名:
- 野口亮太<西日本高速道路(株)九州支社佐世保工事事務所工務課>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 81。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 佐世保高架橋のPC桁拡幅工事。
|
- 著者名:
- 松川正一<(株)富士ピー・エス九州支店工務部佐世保高架橋(拡幅)工事>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 83。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 東九州自動車道・芳ノ元トンネルにおける地すべり対策。
|
- 著者名:
- 猿澤宗一郎<国土交通省九州地方整備局宮崎河川国道事務所工務第三課>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 87。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 阿蘇外輪山滝室坂峠のトンネル施工。
|
- 著者名:
- 永松寿隆<国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所建設監督官>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 92。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 建設現場の生産性等を図るための革新的技術の導入について。
|
- 著者名:
- 上ノ原信幸<国土交通省九州地方整備局八代河川国道事務所建設監督官>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 98。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 国道3号黒崎バイパス春の町ランプ橋の施工について。
|
- 著者名:
- 木村拓<国土交通省九州地方整備局北九州国道事務所建設監督官>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 102。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 伊万里道路生産性向上の取り組みについて。
|
- 著者名:
- 山口正明<国土交通省九州地方整備局佐賀国道事務所工務課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 104。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- (一社)道路プレキャストコンクリート製品技術協会<略称:RPCA>の九州での取組状況。
|
- 著者名:
- 森将彦<RPCA九州沖縄支部長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 106。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 橋梁現場の生産性向上を目的としたICT技術導入。
|
- 著者名:
- 大野俊平<鉄建建設(株)土木本部橋梁技術部>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 110。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 国道220号舗装修繕(As→Co)。
|
- 著者名:
- 脇山雅斗<令和4年郡司分甲地区外舗装修繕工事三井住建道路(株)九州支店>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 112。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 国道57号中九州横断道路におけるコンクリート舗装修繕。
|
- 著者名:
- 平川範貴<国土交通省九州地方整備局佐伯河川国道事務所道路管理課>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <1-5>自治体の取組み。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 114。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 熊本天草幹線道路「本渡道路(天草未来大橋)」整備事業。
|
- 著者名:
- 永田聡瑠<熊本県土木部道路都市局道路整備課技師>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 116。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 西彼杵道路(一)奥ノ平時津線(時津工区)の開通による整備効果について。
|
- 著者名:
- 園田一郎<長崎県長崎振興局建設部道路建設課>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <2>九州の道路管理。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <2-1>修繕代行。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 118。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 修繕代行事業(天大橋)の施工状況。
|
- 著者名:
- 水田貴夫<国土交通省九州地方整備局鹿児島国道事務所保全対策官>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <2-2>九州のICT施工、DX。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 122。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 筑穂トンネルにおけるICT施工。
|
- 著者名:
- 中村尚史<国土交通省九州地方整備局北九州国道事務所建設監督官>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 127。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 有明海沿岸道路におけるICT舗装。
|
- 著者名:
- 田中忠邦<松尾建設(株)佐賀208号諸富IC舗装(1工区)工事監理技術者>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 129。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- iPad Proを使った配筋検査省力化の現場実証。
|
- 著者名:
- 江藤博哉<DataLabs(株)事業開発統括本部長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 133。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 国道3号白岩地区災害復旧における経過報告。
|
- 著者名:
- 吉田公隆<国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所八代維持出張所>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <2-3>維持管理。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 137。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 道路橋石橋の定期点検に関する参考資料。
|
- 著者名:
- 池田敏彦<国土交通省九州地方整備局九州道路メンテナンスセンター技術課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 141。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 大分210号地形発達史と災害復旧の取り組みについて。
|
- 著者名:
- 甲斐猛<国土交通省九州地方整備局大分河川国道事務所副所長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 145。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- AI冬期道路管理支援システムの開発と試行運用。
|
- 著者名:
- 田中宏二<国土交通省九州地方整備局九州技術事務所防災・技術課課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <2-4>道の駅。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 149。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 道の駅「うれしのまるく」の紹介。
|
- 著者名:
- 吉村誠<国土交通省九州地方整備局佐賀国道事務所建設専門官>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 153。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 道の駅「都城NiQLL」の紹介。
|
- 著者名:
- 若松正樹<国土交通省九州地方整備局宮崎河川国道事務所計画課長>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <2-5>道守九州会議。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 157。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 道守九州会議の20年。
|
- 著者名:
- 道守九州会議九州地方整備局道路部道路管理課。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 一般。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 162。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- シリーズ:身近な生活空間の安全 街なかのロードキル対策。
|
- 著者名:
- 松村みち子<電動モビリティシステム専門職大学客員教授、NPO法人防災情報研究所理事、タウンクリエイター>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 164。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 連載:新たな可能性を発見する地域<第16回>石工の技が文化となる九州の石橋。
|
- 著者名:
- 茶木環<作家/エッセイスト>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 168。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 日々雑感 新たな使い方で課題解決を考える。
|
- 著者名:
- 井上直<国土交通省道路局環境安全・防災課道路環境調整官>。
|