書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル Discover Japan(ディスカバー/ジャパン)
所蔵巻号 2015-1~2025-6
出版者 ディスカバー・ジャパン/東京
創刊年月日 2009.9.5

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024年7月号(第6巻第10号 増刊)
発行日 2024/07/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550497382
所蔵巻号:
2024年7月号(第6巻第10号 増刊)
配架場所:
MAP3F / 東(E) / E04 / 日本を知る / 旅する・日本 / ご当地イロイロ
請求記号:
日本/29/デイ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Discover Japan_TRAVEL 香川 アート、デザインをめぐるもうひとつの旅路へ
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
香川を歩けば。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
知っておきたい!香川の暮らしと文化
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
広がる“瀬戸内国際芸術祭”の舞台と“四国村ミウゼアム”
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
香川
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
伝える・つなぐ、生きている野外民家博物館 四国村ミウゼアム
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
わら家
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
おやねさん
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
時を超えてつながるアーティストたち
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
香川県庁舎
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
和田邦坊とは何者だ?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
香川県庁舎から広がるアーティストネットワーク
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
瀬戸内海歴史民俗資料館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
香川県アート巡礼
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
NAGARE STUDIO流政之美術館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
高松市屋島山上交流拠点施設やしまーる
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
イサム・ノグチ庭園美術館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
高松市石の民俗資料館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
蒼島ショールーム
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
桜製作所
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ジョージ ナカシマ記念館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
田村久つ和堂本店
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
喫茶城の眼
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
香川県立東山魁夷せとうち美術館
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
手のひらにおさまるアートな手土産
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
吉岡源平餅本舗
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巴堂
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
名物かまど
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
白栄堂
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
御菓子司寳月堂
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
灸まん本舗石段や
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
65
ページ数:
雑誌記事:
香川デザインの歩み
著者名:
中條亜希子‖教えてくれた人
所蔵巻号:
開始ページ:
73
ページ数:
雑誌記事:
建築家・山本忠司 民家へのまなざし
著者名:
山本忠司
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
アート県かがわの源流をめぐる旅へ
著者名:
新津保建秀‖写真
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
四国村ミウゼアム
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
香川の産業を支えた“働く小屋”砂糖しめ小屋が語る物語
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
三谷製糖羽根さぬき本舗
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
肩を寄せ合う農家の暮らし「ぐるりはちけん」家族の記憶
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
海道と街道、ふたつの祈り
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
大きな神棚に込めた漁師の祈り
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
街道沿いに残る旅人たちの声
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
小僧の日誌から聞こえる醬油蔵の息遣い
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
四国村ミウゼアム民具コレクション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
収蔵庫ツアーも開催中!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
四国村ミウゼアム×アーティスト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
彫刻家・流政之が創造した村の音
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
建築家・安藤忠雄による光と水のギャラリー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
ジャンルと国境を越えて楽しむ美術館 四国村ギャラリー収蔵品誌上公開
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
画家・猪熊弦一郎からのエール
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
まだまだ深い、四国の森へ-
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
アートの源流「四国村ミウゼアム」を旅する
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
灯台エリア
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
産業遺産エリア
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
滝のエリア
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
エントランスエリア
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
アートエリア
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
四国村はじまりの物語
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
四国村ミウゼアムの未来をのせて加藤達雄から受け取ったバトンへの想い
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
編集後記 <香川を食べる!>あの人の美味しいおすそわけ
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。