書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル kotoba(コトバ)
副タイトル 集英社クオータリー(シュウエイシャ/クオータリー)
所蔵巻号 2020Summer Issue~2025Spring Issue
出版者 集英社/東京
創刊年月日 2010.9.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024Spring Issue(通巻55号)
発行日 2024/03/06
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550516819
所蔵巻号:
2024Spring Issue(通巻55号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
1F雑誌/051/コト
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
エッセイを読む愉しみ
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
特集 エッセイを読む愉しみ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<Part1>今、エッセイとは何か?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
開高健の原点
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
清少納言の随筆気質
著者名:
酒井順子
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
昭和軽薄体とその末裔
著者名:
永江朗
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
なぜ人はエッセイを書きたいと思うのか?
著者名:
友清哲
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
一から一への文学-エッセイが時代に花ひらく
著者名:
宮崎智之
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<Part2>リアルエッセイ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
サンタがいなくなった日
著者名:
角幡唯介
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
感染症のナラティブ-新型コロナパンデミックはなぜ省みられないのか
著者名:
佐藤佳
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
「学習物理学」って何?
著者名:
橋本幸士
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
香川にモスクができてから
著者名:
岡内大三
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
超エッセイ論 エッセイはもうひとりの自分が書く
著者名:
みうらじゅん
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<Part3>エッセイの現在地
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
随筆、この独特の世界
著者名:
林望
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
ラップは不良のエッセイか?
著者名:
磯部涼
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
アメリカ「暗黒の時代」のエッセイ
著者名:
矢倉喬士
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
エッセイ大名・松浦静山と『甲子夜話』の世界
著者名:
石崎義則
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
kotobaはこんなエッセイを読んできた
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
物想うゆえに我あり-現代エッセイの名手たち
著者名:
中俣暁生
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
対談
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
互いに支えあう関係性こそが万物を創る源である
著者名:
玄侑宗久
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
インタビュー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
社会とはアップデートされるもの。哲学者や思想家はそれを目指してきた人
著者名:
篠原信
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
写真を読む
著者名:
大岡玲
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
美を凝視する
著者名:
山下裕二
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
21世紀のノンフィクション論
著者名:
石戸諭
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
未来を見る人
著者名:
大野和基
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
幸福の憲法学
著者名:
木村草太
所蔵巻号:
開始ページ:
168
ページ数:
雑誌記事:
だから僕らは出会わなければならないのです。
著者名:
嬉野雅道
所蔵巻号:
開始ページ:
174
ページ数:
雑誌記事:
ルポ 寺院消滅-コロナ後の危機
著者名:
鵜飼秀徳
所蔵巻号:
開始ページ:
180
ページ数:
雑誌記事:
なぜ人は猫を飼うのか?社会学で考える猫と人の関係
著者名:
赤川学
所蔵巻号:
開始ページ:
186
ページ数:
雑誌記事:
吾も老の花
著者名:
阿川佐和子
所蔵巻号:
開始ページ:
190
ページ数:
雑誌記事:
月報を読む 世界における原発の現在
著者名:
木村英昭
所蔵巻号:
開始ページ:
196
ページ数:
雑誌記事:
人間がいない土地
著者名:
小松由佳
所蔵巻号:
開始ページ:
211
ページ数:
雑誌記事:
おほことば
著者名:
おほしんたろう
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
kotobaの森
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
212
ページ数:
雑誌記事:
著者インタビュー 布施琳太郎『ラブレターの書き方』
著者名:
布施琳太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
214
ページ数:
雑誌記事:
英語で考えるコトバ
著者名:
マーク・ピーターセン
所蔵巻号:
開始ページ:
216
ページ数:
雑誌記事:
悠久のコトバ
著者名:
大村次郷
所蔵巻号:
開始ページ:
218
ページ数:
雑誌記事:
問う人
著者名:
吉川浩満
所蔵巻号:
開始ページ:
220
ページ数:
雑誌記事:
映画の台詞
著者名:
町山智浩
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。