書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 俳句界(ハイクカイ)
副タイトル 月刊俳句界(ゲッカン ハイクカイ)
所蔵巻号 令和元年11~2025-5
著者名 文学の森(ブンガク ノ モリ)
出版者 文學の森/東京
創刊年月日 1995.1

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2020-9(第26巻第9号通巻290号)
発行日 2020/09/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550205520
所蔵巻号:
2020-9(第26巻第9号通巻290号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/91/ハイ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
宗教と俳句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
難解句の楽しみ方
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
特集 宗教と俳句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論考
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
詩歌と宗教
著者名:
荒木優也<國學院大學兼任講師>
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
仏と俳句
著者名:
有馬朗人
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
宗教が感じられる句20句
著者名:
堀本裕樹‖抄出及び鑑賞
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論考〜俳句に宗教はどう詠まれてきたか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
キリスト教
著者名:
長嶺千晶
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
仏教
著者名:
市堀玉宗
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
キリスト教を詠む
著者名:
稲畑廣太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
仏教を詠む
著者名:
安原葉
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
特集 難解句の楽しみ方
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
総論〜難解句とは何か
著者名:
田島健一
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
一句鑑賞〜難解句をひもとく
著者名:
辻桃子
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
自句自解〜句の生まれた背景
著者名:
鈴木明
所蔵巻号:
開始ページ:
169
ページ数:
雑誌記事:
特別作品30句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
近つ淡海
著者名:
田島和生
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
新作巻頭3句
著者名:
小原啄葉
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
特別作品21句
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
銀河
著者名:
亀井雉子男
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
越境
著者名:
五島エミ
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
作品10句
著者名:
戸栗末廣
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
作品6句
著者名:
岩木茂
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
俳句界への招待
著者名:
西史紀
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
俳句の未来人
著者名:
杉田菜穂
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
俳句界NOW
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
著者名:
上野一孝
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
セレクション結社
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
「昴」高松守信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
私の一冊
著者名:
水内慶太<月の匣>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ピックアップ注目の句集
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
星永文夫『俗神(ぞろぞろ)』
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
123
ページ数:
雑誌記事:
エッセイ
著者名:
星永文夫
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
鑑賞
著者名:
安西篤
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
一句鑑賞
著者名:
前川弘明
所蔵巻号:
開始ページ:
87
ページ数:
雑誌記事:
佐高信の甘口でコンニチハ!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
「語り」の力、「言葉」の力
著者名:
平野啓子<語り部>‖ゲスト
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論考
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
近代俳人一茶像はどこまで認められるか-長谷川櫂・大谷弘至説の問題点-
著者名:
堀切実
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文字のないエッセイ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
秋の光
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
作品鑑賞(俳句界6月号より)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
特別作品21句鑑賞
著者名:
酒井佐忠
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
岸原清行「梅花の宴」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
小澤實「鯖とたけのこ」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
芭蕉とかけめぐる近江<15>
著者名:
如月真菜
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
近現代俳人の肖像 逸話のさざめき、句の面影<9>
著者名:
青木亮人
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
秀句のテーマ<36>
著者名:
坂口昌弘
所蔵巻号:
開始ページ:
158
ページ数:
雑誌記事:
この本この一句
著者名:
広渡敬雄
所蔵巻号:
開始ページ:
71
ページ数:
雑誌記事:
俳句界トピックス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
インフォメーション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
特別レポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
句集『州羽神』『新樹しぐれ』出版を祝う会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
句集『源流』出版記念祝賀会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
全国の秀句コレクション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
177
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
214
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
作品募集中
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第22回山本健吉評論賞
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。