書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 歌壇(カダン)
副タイトル 総合短歌誌歌壇(ソウゴウ タンカシ カダン)
所蔵巻号 昭和62年7~2025-6
出版者 本阿弥書店/東京
創刊年月日 1987.6

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-9(第36巻第9号通巻424号)
発行日 2022/09/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550426514
所蔵巻号:
2022-9(第36巻第9号通巻424号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
9類雑誌/91/カダ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
極私的歌枕
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
口絵
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
橋のある風景<9>古宇利大橋
著者名:
屋部公子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
わが県のシンボルをうたう<21>富山県/高知県
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
私の自由時間<5>紀野恵
著者名:
紀野恵
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭作品30首
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
黙黙
著者名:
伊藤一彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭作品20首
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
梅雨入り
著者名:
花山多佳子
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
麦熟るるころ
著者名:
桑原正紀
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭作品10首
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
川原
著者名:
志垣澄幸
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
七夕の夜を
著者名:
沢口芙美
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 極私的歌枕
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
個人的な<場>の考察
著者名:
和嶋勝利
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
内田弘
著者名:
内田弘
所蔵巻号:
開始ページ:
37
ページ数:
雑誌記事:
尾崎まゆみ
著者名:
尾崎まゆみ
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
春日いづみ
著者名:
春日いづみ
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
河野美砂子
著者名:
河野美砂子
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
斉藤光悦
著者名:
斉藤光悦
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
佐藤羽美
著者名:
佐藤羽美
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
佐山加寿子
著者名:
佐山加寿子
所蔵巻号:
開始ページ:
43
ページ数:
雑誌記事:
野地安伯
著者名:
野地安伯
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
広坂早苗
著者名:
広坂早苗
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
藤野早苗
著者名:
藤野早苗
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
本田一弘
著者名:
本田一弘
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
山下翔
著者名:
山下翔
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
対談
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
うたを生きる、うたに生きる<3>
著者名:
篠弘
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
第十九回筑紫歌壇賞受賞第一作二十首
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
水脈占ひ師
著者名:
奥山かほる
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
公開講座 ザ・巨匠の添削。〜添削から探る歌人の技と短歌観〜<第3回>吉野秀雄
著者名:
大下一真
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
好評連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
かつて『源氏物語』が嫌いだった私に<15>
著者名:
吉川宏志
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
私の愛用の国語辞典・辞書<11>
著者名:
河田育子
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
百人百樹<18>
著者名:
沖ななも
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
歌人斎藤史はこの地で生まれた<最終回>
著者名:
中西亮太
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
鑑賞#佐佐木幸綱<13>
著者名:
谷岡亜紀
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
もの食う歌人たち<6>
著者名:
武下奈々子
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
画架に短筒<33>
著者名:
塚本青史
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
熟年歌人の歌<210>
著者名:
小澤婦貴子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
作品12首
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
明日香路にて
著者名:
喜多弘樹
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
ながい桟橋
著者名:
草田照子
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
アリア
著者名:
関谷啓子
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
種を播く
著者名:
高木佳子
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
エル・カミーノ
著者名:
高山由樹子
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
猫の寝顔の
著者名:
中根誠
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
張り付くまなこ
著者名:
永井正子
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
コロナの関係
著者名:
目黒哲朗
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
君の人生は神回
著者名:
山田航
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
作品7首
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
したたりてをり
著者名:
植田珠實
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
露草
著者名:
岡部修平
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
黄の薔薇
著者名:
君山宇多子
所蔵巻号:
開始ページ:
133
ページ数:
雑誌記事:
アラブの月
著者名:
小村宏
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
目次
著者名:
里見佳保
所蔵巻号:
開始ページ:
135
ページ数:
雑誌記事:
石敢當
著者名:
鮫島浩子
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
今日の食
著者名:
関場瞳
所蔵巻号:
開始ページ:
137
ページ数:
雑誌記事:
ミゼレーレ
著者名:
難波一義
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
眠い町
著者名:
松田愼也
所蔵巻号:
開始ページ:
139
ページ数:
雑誌記事:
鉄の塊
著者名:
山野吾郎
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
著者名:
脇中範生
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
時評
著者名:
田中綾
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
作品評
著者名:
岡本勝
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
歌集・歌書の森
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
山下翔歌集『meal』
著者名:
辻聡之
所蔵巻号:
開始ページ:
147
ページ数:
雑誌記事:
荒川晃著『私説春日井建』
著者名:
水原紫苑
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
「女性とジェンダーと短歌」
著者名:
染野太朗
所蔵巻号:
開始ページ:
149
ページ数:
雑誌記事:
加藤孝男歌集『青き時雨のなかを』
著者名:
細溝洋子
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
『塚本邦雄全歌集 第六巻』
著者名:
山田消児
所蔵巻号:
開始ページ:
151
ページ数:
雑誌記事:
紀野恵歌集『遣唐使のものがたり』
著者名:
佐藤弓生
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
犬養楓歌集『救命』
著者名:
平山繁美
所蔵巻号:
開始ページ:
153
ページ数:
雑誌記事:
水鳥和美歌集『点線の存在』
著者名:
後藤すみ子
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
『杉原一司 塚本邦雄 往復書簡』
著者名:
江畑實
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
ウルトラ・アイ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
ニュース・クリップ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
読者歌壇
著者名:
外塚喬
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。