書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル ガバナンス(ガバナンス)
副タイトル 月刊ガバナンス(ゲッカン ガバナンス)
所蔵巻号 2021-4~2025-5
著者名 ぎょうせい(ギョウセイ)
出版者 ぎょうせい/東京
創刊年月日 2001.4.27

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-5(通巻241号)
発行日 2021/05/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552031775
所蔵巻号:
2021-5(通巻241号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/31/ガバ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
自治体ガバナンスの20年
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 自治体ガバナンスの20年
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
官民、県・市町村の境をなくし、行政や政治のあり方を根本から見直すべき
著者名:
北川正恭
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
自治体ガバナンスと首長・職員
著者名:
富野暉一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
分権改革と国・地方関係のガバナンス
著者名:
礒崎初仁
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
地域社会のガバナンス(協治)と多様性
著者名:
長畑誠
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
これからの自治体ガバナンス
著者名:
上山信一
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
自治体ガバナンスにおける監査制度
著者名:
石原俊彦
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
参加ガバナンスはどこまで進化したか
著者名:
坪郷實
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
自治体運営のガバナンスと対話の未来
著者名:
佐藤淳
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
取材リポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
新版図の事情-“縮む社会”の現場を歩く<133>残った若者が新たな挑戦を始める<11年目の課題・田村市都路<下>>原発事故、続く模索<14>
著者名:
葉上太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
現場発!自治体の「政策開発」<93>空き家対策と移住促進で社会人口の増加を実現-あったか住まいるバンク+移住促進策(栃木県栃木市)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
議会改革リポート<変わるか!地方議会><240>改革の加速に、他自治体の現役職員を「議会改革アドバイザー」に委嘱-茨城県阿見町議会&取手市議会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
童門冬二の日本列島・諸国賢人列伝<239>小早川隆景<1>汚濁の世に芳香を放つ
著者名:
童門冬二
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭グラビア
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
自治・地域のミライ<2>「世界のあしたが見えるまち」の実現を
著者名:
五十嵐立青<茨城県つくば市長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
キャリアサポート面
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
キャリサポ特集 男性職員も育休を!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
<インタビュー>育休経験者・山田正人さんに聞く 男性の育休にデメリットは見当たらない
著者名:
山田正人
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
取材リポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
ジェンダーギャップ解消に向け全庁体制で男性の育児休業取得支援
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
男性職員の育休取得が当たり前の雰囲気づくりに成功
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
59
ページ数:
雑誌記事:
管理職って面白い!<62>アンカリング
著者名:
定野司
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
「後藤式」知域に飛び出す公務員ライフ<74>業務改善の父に教わった「市民のために」、「市民とともに」の大切さ
著者名:
後藤好邦
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
誌上版!「お笑い行政講座」<26>
著者名:
江上昇
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
<公務員女子のリレーエッセイ>あしたテンキにな〜れ!<14>
著者名:
佐藤直子
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
自治体DXとガバナンス<2>
著者名:
稲継裕昭
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
働き方改革その先へ!人財を育てる“働きがい”改革<26>
著者名:
高嶋直人
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
未来志向で考える自治体職員のキャリアデザイン<26>
著者名:
堤直規
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
そこが知りたい!クレーム対応悩み相談室<26>
著者名:
関根健夫
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
宇宙的公務員 円城寺の「先憂後楽」でいこう!<26>
著者名:
円城寺雄介
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
次世代職員から見た自治の世界<2>
著者名:
吉村彼武人
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
“三方よし”の職場づくり<38>
著者名:
河合敏和
所蔵巻号:
開始ページ:
65
ページ数:
雑誌記事:
誰もが「自分らしく生きる」ことができる街へ<26>
著者名:
阿部のり子
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
新型コロナウイルス感染症と政策法務<2>
著者名:
澤俊晴
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
地方分権改革と自治体実務-政策法務型思考のススメ<132>
著者名:
分権型政策法務研究会
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Governance Topics
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
新分散型社会の実現へ-AIを活用したペルソナ未来予測分析「人口減少対策アクションプラン2021」を公表(広島県福山市)
著者名:
鴫田浩伸
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
「地方議会評価モデル」説明会を開催/(公財)日本生産性本部
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
コロナ禍でも「カイゼン」は続く!/カイゼン・サミット2020<オンライン版>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Governance Focus
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
再エネ拡大急ぐ国、調和に悩む市町村-「脱炭素」と自治体現場
著者名:
河野博子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
ザ・キーノート<115>
著者名:
清水真人
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
自治・分権改革を追う<141>
著者名:
青山彰久
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
新・地方自治のミ・ラ・イ<98>
著者名:
金井利之
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
地域発!マルチスケール戦略の新展開<2>
著者名:
大杉覚
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
市民の常識VS役所のジョウシキ<205>
著者名:
今井照
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
“危機”の中から-日本の社会保障と地域の福祉<122>
著者名:
野澤和弘
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
自治体の防災マネジメント<62>
著者名:
鍵屋一
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
市民と行政を結ぶ情報公開・プライバシー保護<238>
著者名:
奥津茂樹
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
公務職場の人・間・模・様<241>
著者名:
金子雅臣
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
今からはじめる!自治体マーケティング<2>
著者名:
岩永洋平
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
生きづらさの中で<14>
著者名:
玉木達也
所蔵巻号:
開始ページ:
123
ページ数:
雑誌記事:
議会局「軍師」論のススメ<62>
著者名:
清水克士
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
「自治体議会学」のススメ<146>
著者名:
江藤俊昭
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
From the Cinemaその映画から世界が見える<2>『迷子になった拳』
著者名:
綿井健陽
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
リーダーズ・ライブラリ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
著者に訊く!/『仕事の楽しさは自分でつくる!公務員の働き方デザイン』
著者名:
島田正樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラーグラビア
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
技・匠<26>使い方が変わってきても桶を作り続ける-遠藤芳子さん(桶職人)(福島県いわき市)
著者名:
大西暢夫
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
わがまちの魅どころ・魅せどころ<26>山に抱かれ、緑と風を感じ、森の力に癒される-福岡県篠栗町
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
137
ページ数:
雑誌記事:
山・海・暮・人<26>風土に馴染む農と暮らし-京都府宮津市上世屋
著者名:
芥川仁
所蔵巻号:
開始ページ:
141
ページ数:
雑誌記事:
生業が育む情景〜先人の知恵が息づく農業遺産<2>豊富な湧水が生み出すわさび田-静岡県わさび栽培地域
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
人と地域をつなぐ-ご当地愛キャラ<117>花田舞太郎(広島県北広島町)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
クローズ・アップ 互いの強みを活かして「宇宙×地方創生」を推進-佐賀県とJAXAが連携協力協定を締結
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
73
ページ数:
雑誌記事:
DATA・BANK2021
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。