書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル ガバナンス(ガバナンス)
副タイトル 月刊ガバナンス(ゲッカン ガバナンス)
所蔵巻号 2021-4~2025-5
著者名 ぎょうせい(ギョウセイ)
出版者 ぎょうせい/東京
創刊年月日 2001.4.27

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-2(通巻250号)
発行日 2022/02/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552068363
所蔵巻号:
2022-2(通巻250号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/31/ガバ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
対等・協力
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 対等・協力
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
コロナへの対応から見えてくる国と自治体の課題
著者名:
片山善博
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
メディアから見たコロナ禍の国・自治体関係
著者名:
谷隆徳
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
新型コロナ対策禍と忖度自治体の行方
著者名:
金井利之
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
国と地方の「対等・協力」と立法分権
著者名:
礒崎初仁
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
分権改革の究極目的は政策力の確保と向上
著者名:
宮脇淳
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
通知行政の弊害と政策法務
著者名:
山口道昭
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
地方税財源確保・拡充の道
著者名:
稲沢克祐
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
「対等」と「協力」関係の将来展望
著者名:
嶋田暁文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
取材リポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
新版図の事情-“縮む社会”の現場を歩く<142>居住者ゼロの町で、ようやく帰還が始まる<11年目の課題・除染<3>>原発事故、続く模索<23>
著者名:
葉上太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
現場発!自治体の「政策開発」<102>ICTを活用して市民参加で地域課題を解決-加古川市スマートシティ構想(兵庫県加古川市)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
議会改革リポート<変わるか!地方議会><249>「政策推進会議」で調査・研究、合意形成を図り政策提言-福岡県古賀市議会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
童門冬二の日本列島・諸国賢人列伝<248>隆景家から頼家への転生<7>流れる箱が示すもの・頼杏平と山陽
著者名:
童門冬二
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭グラビア
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
自治・地域のミライ<11>地域共生社会を進化・発展させ、人口減少社会に向き合う
著者名:
亀井利克<三重県名張市長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
キャリアサポート面
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
キャリサポ特集 公共インフラの点検術
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
インフラ維持管理の要点と効果的な点検方法
著者名:
植野芳彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
取材リポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
3次元点群データを蓄積しインフラ維持管理等に活用
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
大学と連携し住民主導で橋の予防保全活動を展開
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
59
ページ数:
雑誌記事:
管理職って面白い!<71>SMARTに行こう
著者名:
定野司
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
「後藤式」知域に飛び出す公務員ライフ<83>モデルに倣う時代からサンプルをアレンジする時代へ
著者名:
後藤好邦
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
誌上版!「お笑い行政講座」<35>
著者名:
江上昇
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
<公務員女子のリレーエッセイ>あしたテンキにな〜れ!<23>
著者名:
小泉真衣
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
自治体DXとガバナンス<11>
著者名:
稲継裕昭
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
働き方改革その先へ!人財を育てる“働きがい”改革<35>
著者名:
高嶋直人
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
未来志向で考える自治体職員のキャリアデザイン<35>
著者名:
堤直規
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
そこが知りたい!クレーム対応悩み相談室<35>
著者名:
関根健夫
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
宇宙的公務員 円城寺の「先憂後楽」でいこう!<35>
著者名:
円城寺雄介
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
次世代職員から見た自治の世界<11>
著者名:
吉村彼武人
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
“三方よし”の職場づくり<47>
著者名:
鈴木一博
所蔵巻号:
開始ページ:
65
ページ数:
雑誌記事:
誰もが「自分らしく生きる」ことができる街へ<35>
著者名:
阿部のり子
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
新型コロナウイルス感染症と政策法務<11>
著者名:
澤俊晴
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
地方分権改革と自治体実務-政策法務型思考のススメ<141>
著者名:
分権型政策法務研究会
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Governance Focus
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
高齢化した街で記憶は語り継げるか-新潟県「糸魚川大火」から5年
著者名:
葉上太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
大規模水害に見舞われた時、首都圏低地帯はどうする<上>カスリーン台風の記憶残る地 動き出した住民
著者名:
河野博子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Governance Topics
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
コロナ対策における国と地方の役割や課題などを議論/地方行政実務学会第2回全国大会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
ザ・キーノート<124>
著者名:
清水真人
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
自治・分権改革を追う<149>
著者名:
青山彰久
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
新・地方自治のミ・ラ・イ<107>
著者名:
金井利之
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
地域発!マルチスケール戦略の新展開<11>
著者名:
大杉覚
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
市民の常識VS役所のジョウシキ<214>
著者名:
今井照
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
“危機”の中から-日本の社会保障と地域の福祉<131>
著者名:
野澤和弘
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
自治体の防災マネジメント<71>
著者名:
鍵屋一
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
市民と行政を結ぶ情報公開・プライバシー保護<247>
著者名:
奥津茂樹
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
公務職場の人・間・模・様<250>
著者名:
金子雅臣
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
今からはじめる!自治体マーケティング<11>
著者名:
岩永洋平
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
生きづらさの中で<23>
著者名:
玉木達也
所蔵巻号:
開始ページ:
123
ページ数:
雑誌記事:
議会局「軍師」論のススメ<71>
著者名:
清水克士
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
「自治体議会学」のススメ<155>
著者名:
江藤俊昭
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
From the Cinema その映画から世界が見える<11>『国境の夜想曲』
著者名:
綿井健陽
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
リーダーズ・ライブラリ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
著者に訊く!/『保健所の「コロナ戦記」』
著者名:
関なおみ
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラーグラビア
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
技・匠<35>手間と時間を惜しまない徳島の甘味づくり-和三盆職人(岡田製糖所)(徳島県上板町)
著者名:
大西暢夫
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
わがまちの魅どころ・魅せどころ<35>“熱気”あふれる壮大な風景と伝統・文化を満喫/新潟県小千谷市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
137
ページ数:
雑誌記事:
山・海・暮・人<35>自らと向き合い支える心-群馬県甘楽郡甘楽町秋畑峰
著者名:
芥川仁
所蔵巻号:
開始ページ:
141
ページ数:
雑誌記事:
生業が育む情景〜先人の知恵が息づく農業遺産<11>みなべ・田辺の梅システム-人やミツバチと共生する山の斜面の梅林(和歌山県みなべ・田辺地域)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別企画
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
<鼎談>シングルマザーの明日を拓く「ひとり親TECHエンパワメントプログラム」
著者名:
中野孝浩
所蔵巻号:
開始ページ:
73
ページ数:
雑誌記事:
DATA・BANK2022
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。