書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル ガバナンス(ガバナンス)
副タイトル 月刊ガバナンス(ゲッカン ガバナンス)
所蔵巻号 2021-4~2025-5
著者名 ぎょうせい(ギョウセイ)
出版者 ぎょうせい/東京
創刊年月日 2001.4.27

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-6(通巻266号)
発行日 2023/06/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550455950
所蔵巻号:
2023-6(通巻266号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/31/ガバ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
農業・農村をどう守るか
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<1>農業・農村をどう守るか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
食料・農業・農村政策のあり方
著者名:
小田切徳美
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
不安定化するグローバル環境にどう対応してゆくか
著者名:
柴田明夫
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
酪農・畜産危機と食料安全保障
著者名:
鈴木宣弘
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
スマート農業をどう活かすか
著者名:
野口伸
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
広がりつつある農福連携の可能性
著者名:
吉田行郷
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
<取材リポート>鳥インフルエンザ発生に備え大規模農場で予防・まん延防止を強化
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
取材リポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
新版図の事情-“縮む社会”の現場を歩く<158>「福島の桃」、長すぎる風評被害<汚染処理水放流<5>伊達市の農家>原発事故、続く模索<39>
著者名:
葉上太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
自治体政策最前線-地域からのイノベーション<3>エコビレッジ構想+SDGs未来都市-小さな循環によるまちづくりで「一流の田舎」を実現する(富山県南砺市)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
童門冬二の日本列島・諸国賢人列伝<263>壇ノ浦合戦の真相-源頼朝たち転生者<7>
著者名:
童門冬二
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭グラビア
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
自治・地域のミライ<27>デジタルを活かしながら、一人ひとりの市民の幸福感の向上に取り組む
著者名:
岡田康裕<兵庫県加古川市長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<2>“6月病”に負けない!メンタルヘルスマネジメント
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
一人で悩まない 自治体職員のためのメンタルヘルス
著者名:
種市康太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
自治体職員のメンタルヘルス対策とこれから
著者名:
大杉覚
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
キャリサポ連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
管理職って面白い!<87>前例のないことは通せない
著者名:
定野司
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
「後藤式」知域に飛び出す公務員ライフ<99>官民連携を阻害する要因と進めるコツ
著者名:
後藤好邦
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
誌上版!「お笑い行政講座」<51>
著者名:
江上昇
所蔵巻号:
開始ページ:
43
ページ数:
雑誌記事:
<公務員女子のリレーエッセイ>あしたテンキにな〜れ!<39>
著者名:
藤永佑衣
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
自治体DXとガバナンス<27>
著者名:
稲継裕昭
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
自治体職員なら知っておきたい!公務員の基礎知識<3>
著者名:
高嶋直人
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
そうだったのか!!目からウロコのクレーム対応のワンヒント<3>
著者名:
関根健夫
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
自治体法務と地域創生-政策法務型思考のススメ<15>
著者名:
出石稔<関東学院大学地域創生実践研究所>
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
キャリアを拓く!公務員人生七転び八起き<15>
著者名:
堤直規
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
<リレー連載>Z世代ズム〜つれづれに想うこと<3>
著者名:
椋田佳奈
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
ただいま開庁中!「オンライン市役所」まるわかりガイド<15>
著者名:
武馬千恵
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
地域の“逸材”を探して<3>
著者名:
寺本英仁
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Governance Focus
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
ハードは「復旧」しても、人が戻らない-西日本豪雨から5年。岡山県倉敷市真備町で深化する多様な課題
著者名:
葉上太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Governance Topics
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
議会評価における外部評価ヒアリングを実施-会津若松市議会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
受け手の立場に立った分かりやすく親しみやすい行政文書づくりに向けて-港区伝わる日本語シンポジウム〜すべての人に「伝わる」日本語とは〜
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
105
ページ数:
雑誌記事:
市民とアップデートした、SIMULATIONたまを体験-東京都多摩市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
ザ・キーノート<140>
著者名:
清水真人
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
自治・分権改革を追う<165>
著者名:
青山彰久
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
新・地方自治のミ・ラ・イ<123>
著者名:
金井利之
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
地域発!マルチスケール戦略の新展開<27>
著者名:
大杉覚
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
市民の常識VS役所のジョウシキ<230>
著者名:
今井照
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
“危機”の中から-日本の社会保障と地域の福祉<147>
著者名:
野澤和弘
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
地域経済再生の現場から〜Bizモデルの中小企業支援<3>
著者名:
岡田弘毅<Himi-Biz>
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
自治体の防災マネジメント<87>
著者名:
鍵屋一
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
市民と行政を結ぶ情報公開・プライバシー保護<263>
著者名:
奥津茂樹
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
公務職場の人・間・模・様<266>
著者名:
金子雅臣
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
生きづらさの中で<39>
著者名:
玉木達也
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
議会局「軍師」論のススメ<87>
著者名:
清水克士
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
地方議会シンカ論<3>
著者名:
中村健<早稲田大学マニフェスト研究所>
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
「自治体議会学」のススメ<171>
著者名:
江藤俊昭
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
From the Cinema その映画から世界が見える<25>『世界が引き裂かれる時』
著者名:
綿井健陽
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
リーダーズ・ライブラリ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
著者に訊く!/『自治体職員の「自治体政策研究」史』
著者名:
小関一史
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラーグラビア
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
つぶやく地図<3>日本一支える、愛情込めたマダイ養殖-愛媛県宇和島市遊子
著者名:
芥川仁
所蔵巻号:
開始ページ:
121
ページ数:
雑誌記事:
技の手ざわり<3>採石から彫りまで職人が手掛ける伝統の硯 <赤間硯作硯家>日枝敏夫さん、陽一さん(山口県宇部市)
著者名:
大西暢夫
所蔵巻号:
開始ページ:
125
ページ数:
雑誌記事:
わがまちDiary-風景・人・暮らし<3>色鮮やかに咲き誇る5万株のあじさいが出迎える(愛知県蒲郡市)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
クローズ・アップ 住民の発案で古墳を発掘-岡山県真庭市北房、地域づくりにどういかす
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別企画
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
EVが変える地域のミライ「ゼロカーボンシティ」実現に向けEV充電器100基を設置-山口県柳井市
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
DATA・BANK2023
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。