2025/05/21
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
武道(ブドウ)。
|
副タイトル。 |
心技体 人を育てる総合誌(シンギタイ/ヒト/オ/ソダテル/ソウゴウシ)。
|
心技体人を育てる総合誌(シン ギ タイ ヒト オ ソダテル ソウゴウシ)。
|
所蔵巻号。 |
令和元年12月号~2025-5。
|
著者名。 |
日本武道館(ニホン ブドウカン)。
|
出版者。 |
日本武道館/東京。
|
ベースボール・マガジン社(発売)/東京。
|
創刊年月日。 |
1975.1。
|
1997−。
|
刊行頻度。 |
月刊(30)。
|
ページと大きさ。 |
冊/26cm。
|
一般注記。 |
通巻441号 (2003.8)のタイトル関連情報: 心技体人を育てる総合誌。
|
変遷情報。 |
月刊武道 / 日本武道館 [編] から継続。
|
件名。 |
武道-雑誌。
|
分類。 |
郷土分類:78。
|
NDC9 版:789.05。
|
NDC10版:789.05。
|
ISSN。 |
0285-0389。
|
価格。 |
¥505。
|
タイトルコード。 |
2800000000274。
|
内容紹介。 |
日本の伝統武道を紹介する総合武道文化誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
2023-6(通巻678号)。 |
発行日。 |
2023/05/26。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 550443105。
|
- 所蔵巻号:
- 2023-6(通巻678号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- /78/ブド。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 新連載 「なぎなた-その歴史と技法」福田啓子。
|
- 著者名:
- 。
|
目次情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 表紙画。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 井伊直政 赤備えと孔雀尾の陣羽織。
|
- 著者名:
- 中村麻美‖画。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 191。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 解説。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 1。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 巻頭リレーエッセイ<第197回>「たしなむ」ということ。
|
- 著者名:
- 竹内整一。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 2。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 武道人の肖像<第3回>弓道-佐竹万里子。
|
- 著者名:
- たかはしじゅんいち。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 4。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 世界の城塞<第5回>エディンバラ城(スコットランド・エディンバラ)。
|
- 著者名:
- 若月伸一。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 6。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 武の彫刻<第3回>男神坐像。
|
- 著者名:
- 佐々木香輔。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特別対談。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 10。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 世界が憧れる芸術立国日本を。
|
- 著者名:
- 都倉俊一。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 28。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 歴史と未来のはざまで<第15回>法はいかにして可能か。
|
- 著者名:
- 新田一郎。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 34。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 自己を磨く-武道の地平線<第6回>無心は役に立つか-無心は胆力を練る。
|
- 著者名:
- 西平直。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 42。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 私の修業時代<第38回>。
|
- 著者名:
- 田中美智代<なぎなた>。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 48。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 残心の哲学<第6回>心と「人間形成」<その1>近代武道の概念化まで。
|
- 著者名:
- アレキサンダー・ベネット。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 56。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 武道の可能性を探る<第170回>剣道と経営 その基礎は剣道から学んだ。
|
- 著者名:
- 蝦名和博。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 62。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 無我夢中-柔道に育てられて<第18回>高校教師の道を歩む<5>。
|
- 著者名:
- 柏崎克彦。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 68。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 武道精神で社会を切り開く<第18回>健康を取り戻すための鍛錬。
|
- 著者名:
- 千正康裕。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 72。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 世界武術紀行-その歴史と文化を訪ねて<第23回>太平洋諸島民の素手格闘技。
|
- 著者名:
- 寒川恒夫。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 80。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 少林寺拳法-その歴史と技法<第25回>白蓮拳。
|
- 著者名:
- 一般財団法人少林寺拳法連盟。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 88。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- マンガ・武道のすすめ<第177回>日本武道ヒストリア なぎなたと女性武道<3>。
|
- 著者名:
- 田代しんたろう。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 96。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 新連載 なぎなた-その歴史と技法<第1回>なぎなたの起こりと由来。
|
- 著者名:
- 福田啓子。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 104。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- しなやかで勁い身体を創る<第11回>足首の構造とトレーニング。
|
- 著者名:
- 白木仁。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 文部科学省だより。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 111。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 「武道等指導充実・資質向上支援事業」の取組について。
|
- 著者名:
- 関伸夫。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 武道カレンダー。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 116。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 6・7月の主な行事。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 153。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 今月のニュース。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 全日本柔道選手権大会。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 全日本女子柔道選手権大会。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 全日本銃剣道優勝大会。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 関東小学生剣道錬成大会。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 少林寺拳法関東学生大会。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 178。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 一風流の人々〜明治奇人往来〜<第13回>歌川芳玉の巻<其の4>。
|
- 著者名:
- 河治和香。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特別寄稿。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 150。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- コンピューターと名人の話。
|
- 著者名:
- 内藤國雄。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ひろば。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 122。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 全日本柔道連盟。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 124。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 全日本剣道連盟。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 126。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 全日本弓道連盟。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 128。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 日本相撲連盟。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 130。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 全日本空手道連盟。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 132。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 合気会。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 134。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 少林寺拳法連盟。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 136。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 全日本なぎなた連盟。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 138。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 全日本銃剣道連盟。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 140。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 日本古武道協会。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 142。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 日本武道協議会。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 144。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 全国都道府県立武道館協議会。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 146。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 日本武道館。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 148。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 日本武道学会。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 随筆。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 87。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 師匠の教え。
|
- 著者名:
- 小見川道浩。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 118。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 長刀道の神髄に触れて。
|
- 著者名:
- 平田眞由美。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 192。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 編集後記。
|
- 著者名:
- 。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2800000000274.0358