書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 人権と部落問題(ジンケン/ト/ブラク/モンダイ)
所蔵巻号 平成14年4~2025-5
著者名 部落問題研究所(ブラク モンダイ ケンキュウジョ)
出版者 部落問題研究所/京都
創刊年月日 1949.2

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-7(第75巻第7号通巻973号)
発行日 2023/07/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550452833
所蔵巻号:
2023-7(第75巻第7号通巻973号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/36/ジン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
国民生活を守る自治体の役割と活動
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
相次ぐ生活保護裁判の勝訴の意義と課題
著者名:
石倉康次
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 国民生活を守る自治体の役割と活動
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
自治体を主権者のものに
著者名:
岡田知弘
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
中小業者の要求実現を
著者名:
志子田英明
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
「農福連携」による地域づくり
著者名:
青木一博
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
区政転換を契機とした東京都世田谷区における住民要求実現の共同の展開
著者名:
中村重美
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
東京都葛飾区で学校給食の無償化を実現
著者名:
中村しんご
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
教員の不足はなぜ起こっているのか?
著者名:
山崎洋介
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
随想
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
多くを語る「無言館美術館」
著者名:
大森俊次
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
天地人を詠む-季語が生まれた日本列島<4>
著者名:
尾池和夫
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
核兵器のない未来へ-躍動する若者たち<4>
著者名:
倉本芽美
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
新連載 黒潮は流れてやまず-高知人権共闘会議のたたかい<1>当たり前の教育と行政を求めて
著者名:
鎌田伸一
所蔵巻号:
開始ページ:
75
ページ数:
雑誌記事:
人はみな人と接して人となる<11>
著者名:
山田稔
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
世界のくらしと文化
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
中国内陸の農村<4 最終回>中国内陸の農村出身者とその暮らし<4>
著者名:
劉丹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
現地報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
「学校・社会」教育をめぐる島根県の動向
著者名:
片寄直行
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
動向
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
4・29「昭和の日」を問う京都集会
著者名:
大八木賢治
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
本棚
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
柳河瀬精著『二一世紀を平和と人権の世紀に』
著者名:
上山慧
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
文芸の散歩道
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
島崎藤村作小説『破戒』の劇化
著者名:
桑原律
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
編集室
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。