書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 世界の艦船(セカイ/ノ/カンセン)
副タイトル Ships of the world
所蔵巻号 昭和49年9~2025.06
著者名 海人社(カイジンシャ)
出版者 海人社/東京
創刊年月日 1957.8

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 [2021年]5月号(通巻948号 増刊)
発行日 2021/04/14
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
551796808
所蔵巻号:
[2021年]5月号(通巻948号 増刊)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/55/セカ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ネーバル・ヒストリー・シリーズ 4 太平洋戦争の日本戦艦
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
写真頁
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
目次
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
太平洋戦争の12戦艦
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
青軍連合艦隊が赤軍に敗北!昭和11年海軍特別大演習と観艦式
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
本文
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
<第1章>太平洋戦争の日本戦艦
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
第2次大戦と戦艦 日本戦艦の場合
著者名:
内田一臣
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
太平洋戦争の日本戦艦概論
著者名:
堤明夫
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
日本海軍最後の戦艦 大和型を顧みる
著者名:
編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
戦艦大和・武蔵の旗艦設備
著者名:
千早正隆
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
海軍砲術史話 第2次大戦前夜のわが砲戦力
著者名:
黛治夫
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
<書き下ろし>戦例から見る日本戦艦の実戦力
著者名:
堤明夫
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
日本戦艦の近代化改装を斬る
著者名:
阿部安雄
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
画餅に終わった日本海軍の米渡洋艦隊迎撃決戦陣形
著者名:
中川務
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
<第2章>日本軍艦の攻防力を考える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
太平洋戦争における日米海軍砲煩兵器比較論
著者名:
酒井三千生
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
幻の巨砲 甲砲と乙砲について
著者名:
寺崎隆治
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
日本海軍における艦載対空火器の発達
著者名:
北村謙一
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
日本海軍のFCS その技術的回想
著者名:
高須廣一
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
日本軍艦の防御力は優れていたのか 戦訓に基づく評価
著者名:
松本喜太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
日本海軍ダメコン物語
著者名:
塩山策一
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
日本海軍の居住性は一体どうだったのか?
著者名:
筑土龍男
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
折込
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
161
ページ数:
雑誌記事:
大改装後の戦艦「比叡」中央切断構造図
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
164
ページ数:
雑誌記事:
第2次改装後の戦艦「霧島」(1941年)
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。