書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 世界の艦船(セカイ/ノ/カンセン)
副タイトル Ships of the world
所蔵巻号 昭和49年9~2025.06
著者名 海人社(カイジンシャ)
出版者 海人社/東京
創刊年月日 1957.8

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-10月号(通巻958号 増刊)
発行日 2021/09/15
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552027765
所蔵巻号:
2021-10月号(通巻958号 増刊)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
5類雑誌/55/セカ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
海上自衛隊セレクション 2 ASWオペレーション
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
2
ページ数:
雑誌記事:
目次
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
カラーで見る 海自現有ASW水上部隊
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
モノクロ写真頁 海自ASWを担った回想の自衛艦
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
<第1部>今日のASWオペレーション
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
海上自衛隊の対潜能力その現状と将来
著者名:
内嶋修
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
自衛艦隊のASW戦力
著者名:
徳丸伸一
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
現代の海戦 対潜戦の実相を探る
著者名:
矢野一樹
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
水上艦と潜水艦 今どっちが優勢か?
著者名:
山崎眞
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
中国潜水艦部隊と海自ASW
著者名:
矢野一樹
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
誌上シミュレーション!海自対潜部隊vs中国潜水艦
著者名:
野木恵一
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
<第2部>ASWを支えるハードとソフト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
海上自衛隊の新しいASWとDDH
著者名:
山崎眞
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
大型汎用DD整備の系譜
著者名:
香田洋二
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
海上自衛隊「八八艦隊」汎用DDの系譜
著者名:
藤木平八郎
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
ネットワーク中心戦と浅海域ASW
著者名:
東郷行紀
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
基礎から学ぶマルチスタティック対潜戦
著者名:
岡部いさく
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
HSS-1からSH-60Kへ 対潜ヘリコプターの発達
著者名:
青木謙知
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
TBMからP-3CそしてP-1 固定翼対潜機の発達
著者名:
石川潤一
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
<第3部>ASWオペレーションの歩み
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
今日の海上護衛戦 海上交通への脅威とその対策
著者名:
筑土龍男
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
海上自衛隊の対潜能力 その現状と問題点
著者名:
関野英夫
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
海上自衛隊の新「八八艦隊」構想をさぐる
著者名:
鍛治壮一
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
1,000浬シーレーン防衛はどこまで可能か
著者名:
大賀良平
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
海上自衛隊の対潜部隊その能力と課題
著者名:
左近允尚敏
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
8艦8機の4個群体制ついに完成!
著者名:
長田博
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。