書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 世界の艦船(セカイ/ノ/カンセン)
副タイトル Ships of the world
所蔵巻号 昭和49年9~2025.06
著者名 海人社(カイジンシャ)
出版者 海人社/東京
創刊年月日 1957.8

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021.12(通巻961号)
発行日 2021/10/25
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550403489
所蔵巻号:
2021-12(通巻961号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
5類雑誌/55/セカ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
駆逐艦の戦後史
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
表紙
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
米イージス駆逐艦「ストックデイル」の中央部
著者名:
U.S.NAVY‖写真
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラー写真頁
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
カラーで見る世界の代表的駆逐艦
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
DDH「いずも」米F-35B戦闘機の初発着艦に成功!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
英「QE」空母打撃群 海上自衛隊と共同訓練!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
後期遠洋練習航海部隊の洋上シーン
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
ドイツ海軍とも共同訓練!南下する海自「IPD21」水上部隊
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
全国規模の大規模機動訓練!令和3年度陸上自衛隊演習を見る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
米海軍が日本配備艦を異動
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
NATOが「ノーザン・コースト2021」演習実施
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
3カ月遅れで開催…「キール・ウイーク2021」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
海上保安庁の新鋭大型測量船「光洋」拝見!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
陸海空3軍のヘリコプターを搭載!ブラジル揚陸ヘリコプター母艦「アツランチコ」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
CCLの最新船「マルディ・グラ」拝見
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
新帆走クルーズ船「シー・クラウド・スピリット」デビュー!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
125
ページ数:
雑誌記事:
リンドプラッドの新探検船「ナショナル・ジオグラフィック・レゾリューション」竣工!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
ニュース・フラッシュ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
新造船紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
モノクロ写真頁
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
写真特集 戦後駆逐艦の発達1949-2021
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
思い出の日本軍艦/清水に停泊する晩年の初代「扶桑」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
写真シリーズ/なつかしの艦影<その537>アメリカモニター「ピューリタン」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
写真シリーズ/世界の客船<その130>レイ・ハイメ1世
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
写真シリーズ/思い出の日本貨物船<その304>馬來丸/北興丸
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
133
ページ数:
雑誌記事:
水路測量業務150年! 日本の主要測量艦船
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
本文記事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
特集・駆逐艦の戦後史
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
戦後駆逐艦発達史
著者名:
岡部いさく
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
戦後駆逐艦のウエポン・システム
著者名:
堤明夫
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
戦後駆逐艦の推進システム
著者名:
大塚好古
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
戦後第1世代の列国DDG
著者名:
香田洋二
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
ステルス技術と現代駆逐艦
著者名:
井上孝司
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
どうなる!?近未来の駆逐艦
著者名:
野木恵一
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
日米開戦から80年 日本軍艦かく戦えり
著者名:
白石光
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
オーストラリア原潜保有の経緯と課題
著者名:
小林正男
所蔵巻号:
開始ページ:
115
ページ数:
雑誌記事:
ブック・ガイド=軍港都市の一五〇年/補助艦艇奮戦記/地図とデータで見る軍事戦略の世界ハンドブック
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
141
ページ数:
雑誌記事:
わが国の水路業務その発祥から現在まで
著者名:
森弘和
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
現代の艦載兵器<第24回>電子光学センサー
著者名:
多田智彦
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
名艦クライマックス<第29回>アメリカ護衛駆逐艦「バックレイ」
著者名:
白石光
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
海上自衛隊ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
海上保安庁ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
164
ページ数:
雑誌記事:
海外艦艇ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
168
ページ数:
雑誌記事:
内外商船ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
172
ページ数:
雑誌記事:
読者交歓室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
172
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。