書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 世界の艦船(セカイ/ノ/カンセン)
副タイトル Ships of the world
所蔵巻号 昭和49年9~[2025年]6月号
著者名 海人社(カイジンシャ)
出版者 海人社/東京
創刊年月日 1957.8

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024.6月号(通巻1019号)
発行日 2024/04/25
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550505788
所蔵巻号:
2024.6月号(通巻1019号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
5類雑誌/55/セカ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
横須賀の米空母
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
表紙
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
現役当時の米空母「キティ・ホーク」
著者名:
U.S.NAVY‖写真
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラー写真頁
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
歴史は50年超!横須賀を母港とした米空母
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
「たいげい」型の3番艦新造潜水艦「じんげい」引き渡し!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
新造巡視船「しきしま」進水!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
新造巡視船「あまみ」進水!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
巡視船「ふそう」ついに解役!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
掃海艇「つのしま」が除籍!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
報道陣に初公開!海自新型哨戒ヘリコプター「SH-60L」を見る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
海上自衛隊岩国航空基地でUS-2を見る!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
53
ページ数:
雑誌記事:
海上自衛隊練習航海部隊 江田内を出港!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
台湾艦船相次いで進水&就役!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
ロシア輸送船とフリゲイト バルト海で確認!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
59
ページ数:
雑誌記事:
解体のためトルコへ向けて最後の移動 退役イタリア海軍水上戦闘艦最後の挨拶
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
ウクライナ海軍新型コルベットも登場!ゼレンスキー大統領のトルコ造船所視察
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
中国海軍空母「遼寧」改修工事後初の洋上公試を実施
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
米コースト・ガ-ド砕氷船「ポーラー・スター」横須賀に寄港!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
日米親善横須賀スプリングフェスタ2024
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
65
ページ数:
雑誌記事:
靖國神社遊就館特別展「兵食」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
戦前の日本郵船/大阪商船絵葉書コレクション<第18回>NYK伝説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
中国軽巡「寧海」の進水記念絵葉書
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
中国輸出用ミサイル駆逐艦のコンセプトCG
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
寄港再開2年目 外国客船春の日本に大挙来航!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
拡大するニーズに応えるMOLマリン&エンジニアリングの「DPシミュレーター」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
ニュース・フラッシュ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
新造船紹介
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
モノクロ写真頁
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
横須賀を母港とした5隻の米空母「ミッドウェー」から「ロナルド・レーガン」まで
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
フォト・コレクション 回想の中国軽巡「寧海」クラス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
世界の艦船フォトミュージアム<第3回>オーストリア・ハンガリー戦艦「プリンツ・オイゲン」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
帝国海軍雑記帳<第3回>戦前の特型駆逐艦
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
135
ページ数:
雑誌記事:
思い出の日本軍艦/三等海防艦時代の「金剛」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
写真シリーズ/なつかしの艦影<その567>オランダ軽巡洋艦「ヤコブ・ヴァン・ヘームスケルク」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
137
ページ数:
雑誌記事:
写真シリーズ/世界の客船<その160>クローンプリンツェッシン・ツェツィリエ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
139
ページ数:
雑誌記事:
写真シリーズ/思い出の日本貨物船<その334>多聞山丸/第十五萬榮丸
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
本文記事
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
特集・横須賀の米空母
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
米空母と横須賀「ミッドウェー」配備までを主眼にその足跡を顧みる
著者名:
幸田洋二
所蔵巻号:
開始ページ:
77
ページ数:
雑誌記事:
横須賀の米空母 母港化後の5隻
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
<1>ミッドウェー
著者名:
白石光
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
<2>インディペンデンス
著者名:
野木恵一
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
<3>キティ・ホーク
著者名:
宮永忠将
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
<4>ジョージ・ワシントン
著者名:
岡部いさく
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
<5>ロナルド・レーガン
著者名:
深水千翔
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
第5空母航空団艦上機の変遷
著者名:
板倉秀典
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
米空母を支える技術者集団SRFとは?
著者名:
井上孝司
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
前方展開の将来 横須賀は今後も母港たりうるか?
著者名:
井上麟太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
115
ページ数:
雑誌記事:
ブック・ガイド=防衛ハンドブック2024/空母搭載機の打撃力/魚で始まる世界史
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
141
ページ数:
雑誌記事:
事件発生から90年 水雷艇「友鶴」転覆事故を回顧する
著者名:
森永孝明
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
MOLマリン&エンジニアリングの「DPシミュレーター」について
著者名:
編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
海上自衛隊艦艇部隊編成表
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
名艦クライマックス<第59回>アメリカ戦艦「オクラホマ」
著者名:
白石光
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
海上自衛隊ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
海上保安庁ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
164
ページ数:
雑誌記事:
海外艦艇ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
168
ページ数:
雑誌記事:
内外商船ニュース
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
171
ページ数:
雑誌記事:
読者交歓室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
172
ページ数:
雑誌記事:
編集後記
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。