2025/05/10
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
科学(カガク)。
|
副タイトル。 |
Science Journal KAGAKU(サイエンス/ジャーナル/カガク)。
|
Science journal。
|
Kagaku。
|
所蔵巻号。 |
昭和22-24年/17(7,9-12),18(1-11),19(1-7)~25/5。
|
著者名。 |
岩波書店(イワナミ ショテン)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
創刊年月日。 |
1931.4。
|
刊行頻度。 |
月刊(30)。
|
ページと大きさ。 |
26cm。
|
一般注記。 |
タイトル関連情報: Science journal (Vol. 61, no. 1 (Jan. 1991)−)。
|
タイトル関連情報: Kagaku (Vol. 61, no. 1 (Jan. 1991)−)。
|
15巻(昭20)は1−2号のみ発行、16巻(昭21)は1−8号で完全巻。
|
件名。 |
科学-雑誌。
|
分類。 |
郷土分類:40。
|
NDC9 版:405。
|
NDC10版:405。
|
ISSN。 |
0022-7625。
|
価格。 |
¥1600。
|
タイトルコード。 |
2800000001274。
|
内容紹介。 |
第一線で活躍する研究者による、現代科学の最新動向や最新技術の紹介、論表などを掲載。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
平成11年(第69巻第1号~第69巻第12号)。 |
発行日。 |
1999/01/01。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 550065130。
|
- 所蔵巻号:
- 平成11年(第69巻第1号~第69巻第12号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- /40/カガ。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 2号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- スティーブン・シュナイダー著「地球温暖化で何が起こるか」/竹内敬二著「地球温暖化の政治学」。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 地球温暖化の健康への影響。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 8号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 地球温暖化問題の新局面--太陽・気候相関のミッシングリンク。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集 気候変動期の到来か。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 異常気象は頻発しているのか--20世紀の気候変動をみる。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- シベリアタイガの破壊が何をもたらすか。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 気候変動と文明の盛衰--温暖化の時代に何がおこったか。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 座談会 地球規模の危機に科学者は何ができるのか。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 気候に何がおきているのか。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 温暖化は将来どうなるのか--結合モデルによる最新予測。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 日本の冬の天候を左右する10年規模気候変動DICE。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 34万年の地球環境変動を南極氷床コアに読む--ドームふじ深層掘削計画の成果。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 大洪水の歴史と気候変動。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 温暖化とメソスケールの気象--台風・集中豪雨の激化は。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 気候変動と植生の変化--地球生態系を支える緑の巨神。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 地球温暖化の健康への影響。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 7号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 気候の変動と人々の暮らし--東北地方の冷害と農業から。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 8号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集 気候変動期の到来か(続き)。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 8号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 過去1万年の気候はいかに変化したか。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 8号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 海が気候を決めている?--インド洋の大気海洋結合現象と日本の夏。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 8号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 変わりつつあるアジアモンスーンーENSO結合システム。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 10号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 人為起源エアロゾルと気候変動。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 4号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- アフリカにおける野生チンパンジーと自然保護(リサーチ)。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 1号。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 木質熱電併給システムによる里山の持続的管理を--新しい農業・新しい林業。
|
- 著者名:
- 。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2800000001274.0475