書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 科学(カガク)
副タイトル Science Journal KAGAKU(サイエンス/ジャーナル/カガク)
Science journal
Kagaku
所蔵巻号 昭和22-24年/17(7,9-12),18(1-11),19(1-7)~25/5
著者名 岩波書店(イワナミ ショテン)
出版者 岩波書店/東京
創刊年月日 1931.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 23/07(第93巻第7号通巻1091号)
発行日 2023/07/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550452007
所蔵巻号:
23/07(第93巻第7号通巻1091号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
4類雑誌/40/カガ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Origamiの可能性
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
日本語を遡る
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 Origamiの可能性
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
576
ページ数:
雑誌記事:
「新しい博物学」としての折り紙
著者名:
前川淳
所蔵巻号:
開始ページ:
579
ページ数:
雑誌記事:
折紙の数理がひらく構造設計の世界
著者名:
石田祥子
所蔵巻号:
開始ページ:
584
ページ数:
雑誌記事:
計算折り紙へのいざない
著者名:
上原隆平
所蔵巻号:
開始ページ:
588
ページ数:
雑誌記事:
昆虫たちの折紙
著者名:
斉藤一哉
所蔵巻号:
開始ページ:
593
ページ数:
雑誌記事:
ソフトウェアを用いた折紙形状設計
著者名:
三谷純
所蔵巻号:
開始ページ:
598
ページ数:
雑誌記事:
折紙工学
著者名:
萩原一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<2>日本語を遡る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
604
ページ数:
雑誌記事:
言語史研究における比較方法の位置づけ
著者名:
平子達也
所蔵巻号:
開始ページ:
611
ページ数:
雑誌記事:
言語は変化する
著者名:
五十嵐陽介
所蔵巻号:
開始ページ:
619
ページ数:
雑誌記事:
比較方法によって言語間の系統関係を確立する
著者名:
五十嵐陽介
所蔵巻号:
開始ページ:
626
ページ数:
雑誌記事:
内的再建によって言語の歴史を再建する
著者名:
平子達也
所蔵巻号:
開始ページ:
559
ページ数:
雑誌記事:
巻頭エッセイ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
研究者資料のアーカイブのために
著者名:
有賀暢迪
所蔵巻号:
開始ページ:
570
ページ数:
雑誌記事:
ポスト・ムーア時代のスパコン<1>過去の計算機の性能向上
著者名:
牧野淳一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
633
ページ数:
雑誌記事:
重元素の起源に迫る
著者名:
土本菜々恵
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
638
ページ数:
雑誌記事:
数学者の思案<14>専攻長・学科長
著者名:
河東泰之
所蔵巻号:
開始ページ:
640
ページ数:
雑誌記事:
3.11以後の科学リテラシー<126>
著者名:
牧野淳一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
643
ページ数:
雑誌記事:
リュウグウのささやきを聴く<11>第三極
著者名:
橘省吾
所蔵巻号:
開始ページ:
646
ページ数:
雑誌記事:
これは「復興」ですか?<76>長泥の「避難指示解除」の現場
著者名:
豊田直巳
所蔵巻号:
開始ページ:
648
ページ数:
雑誌記事:
研究者,生活を語る<6>助けられて,助けられて,とにかく続ける
著者名:
神谷真子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
科学通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
565
ページ数:
雑誌記事:
数学の一般論を志向した関孝和の実像
著者名:
小川束
所蔵巻号:
開始ページ:
650
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。