書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 科学(カガク)
副タイトル Science Journal KAGAKU(サイエンス/ジャーナル/カガク)
Science journal
Kagaku
所蔵巻号 昭和22-24年/17(7,9-12),18(1-11),19(1-7)~25/5
著者名 岩波書店(イワナミ ショテン)
出版者 岩波書店/東京
創刊年月日 1931.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 24/5(第94巻第5号通巻1101号)
発行日 2024/05/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550506554
所蔵巻号:
24/5(第94巻第5号通巻1101号)
配架場所:
MAP3F / 南(S) / 4 自然科学(雑誌)
請求記号:
4類雑誌/40/カガ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
魅惑の発光生物
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
極高エネルギー宇宙線「アマテラス粒子」
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 魅惑の発光生物
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
422
ページ数:
雑誌記事:
生物発光の研究
著者名:
大場裕一
所蔵巻号:
開始ページ:
428
ページ数:
雑誌記事:
光る深海魚
著者名:
中山直英
所蔵巻号:
開始ページ:
430
ページ数:
雑誌記事:
発光細菌の放つ光は何色?
著者名:
吉澤晋
所蔵巻号:
開始ページ:
434
ページ数:
雑誌記事:
なせ海は光る生物で溢れているのか?
著者名:
別所-上原学
所蔵巻号:
開始ページ:
440
ページ数:
雑誌記事:
鏡の国のルシフェリンを使ってウミホタルの発光反応を探る
著者名:
蟹江秀星
所蔵巻号:
開始ページ:
445
ページ数:
雑誌記事:
光るトビムシ
著者名:
中森泰三
所蔵巻号:
開始ページ:
448
ページ数:
雑誌記事:
五島列島のゲンジボタル
著者名:
大庭伸也
所蔵巻号:
開始ページ:
453
ページ数:
雑誌記事:
ホタルの発光する仕組み
著者名:
平野誉
所蔵巻号:
開始ページ:
457
ページ数:
雑誌記事:
身近な発光生物ホタルミミズ
著者名:
柴田康平
所蔵巻号:
開始ページ:
460
ページ数:
雑誌記事:
南九州の発光きのこ
著者名:
黒木秀一
所蔵巻号:
開始ページ:
385
ページ数:
雑誌記事:
巻頭エッセイ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
発光生物と私たち
著者名:
大場裕一
所蔵巻号:
開始ページ:
414
ページ数:
雑誌記事:
「アマテラス粒子」の検出
著者名:
藤井俊博
所蔵巻号:
開始ページ:
469
ページ数:
雑誌記事:
がんとは何か-分子からのアプローチ<3>
著者名:
野田亮
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
406
ページ数:
雑誌記事:
日常身辺の確率的諸問題<3>生まれてきたのは運が悪かったのか?
著者名:
原啓介
所蔵巻号:
開始ページ:
411
ページ数:
雑誌記事:
3.11以後の科学リテラシー<136>
著者名:
牧野淳一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
463
ページ数:
雑誌記事:
ナナメから見る物理学<4>滑り台は大人の方が速い!?<前編>
著者名:
村田次郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
科学通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
391
ページ数:
雑誌記事:
世にも奇妙なカタツムリ,エゾマイマイの生態と進化
著者名:
森井悠太
所蔵巻号:
開始ページ:
397
ページ数:
雑誌記事:
<本の虫だより>干葉聡『歌うカタツムリ』
著者名:
白石直人
所蔵巻号:
開始ページ:
399
ページ数:
雑誌記事:
山火事のダイナミクス
著者名:
森章
所蔵巻号:
開始ページ:
403
ページ数:
雑誌記事:
エイレネクラゲとコブエイレネクラゲについて
著者名:
池田周平
所蔵巻号:
開始ページ:
476
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。