書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 科学(カガク)
副タイトル Science Journal KAGAKU(サイエンス/ジャーナル/カガク)
Science journal
Kagaku
所蔵巻号 昭和22-24年/17(7,9-12),18(1-11),19(1-7)~25/5
著者名 岩波書店(イワナミ ショテン)
出版者 岩波書店/東京
創刊年月日 1931.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 24/10(第94巻第10号通巻1106号)
発行日 2024/10/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550487102
所蔵巻号:
24/10(第94巻第10号通巻1106号)
配架場所:
MAP3F / 南(S) / 4 自然科学(雑誌)
請求記号:
4類雑誌/40/カガ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ゲームするAI
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
光合成進化の謎に迫る細菌
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 ゲームするAI
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
888
ページ数:
雑誌記事:
ゲームAI研究の歴史と展望
著者名:
伊藤毅志
所蔵巻号:
開始ページ:
892
ページ数:
雑誌記事:
デジタルゲームの人工知能
著者名:
三宅陽一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
898
ページ数:
雑誌記事:
データサイエンティストはカーリングをどう見るか?
著者名:
桝井文人
所蔵巻号:
開始ページ:
903
ページ数:
雑誌記事:
人間らしいゲームAI,人間と協力できるゲームAI
著者名:
池田心
所蔵巻号:
開始ページ:
857
ページ数:
雑誌記事:
巻頭エッセイ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
過去を未来へ:植物標本の科学的意義
著者名:
村上哲明
所蔵巻号:
開始ページ:
877
ページ数:
雑誌記事:
光合成進化の謎に迫る驚異の細菌の培養
著者名:
ジャックソンマコトツジ
所蔵巻号:
開始ページ:
926
ページ数:
雑誌記事:
がんとは何か-分子からのアプローチ<7 最終回>
著者名:
野田亮
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
881
ページ数:
雑誌記事:
言語研究者,ユーラシアを彷徨う<3>ライバルは幕府隠密-ウルチャ語の調査
著者名:
風間伸次郎
所蔵巻号:
開始ページ:
908
ページ数:
雑誌記事:
3.11以後の科学リテラシー<141>
著者名:
牧野淳一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
912
ページ数:
雑誌記事:
日常身辺の確率的諸問題<8>水割りワインの濃さの確率とは?
著者名:
原啓介
所蔵巻号:
開始ページ:
917
ページ数:
雑誌記事:
人間の言語能力とは何か-生成文法からの問い<番外編4><鼎談>言語学と機械学習の「共闘」は可能か?<後編>
著者名:
折田奈甫
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
科学通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
863
ページ数:
雑誌記事:
日本における基盤的研究費の重要性
著者名:
後藤由季子
所蔵巻号:
開始ページ:
864
ページ数:
雑誌記事:
ニホンオオカミから探るイヌの起源
著者名:
寺井洋平
所蔵巻号:
開始ページ:
869
ページ数:
雑誌記事:
2010年代に顕著になった日本周辺の魚類の小型化
著者名:
伊藤進一
所蔵巻号:
開始ページ:
872
ページ数:
雑誌記事:
気候変動が脅かす人と自然のつながり
著者名:
曽我昌史
所蔵巻号:
開始ページ:
934
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。