書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 科学(カガク)
副タイトル Science Journal KAGAKU(サイエンス/ジャーナル/カガク)
Science journal
Kagaku
所蔵巻号 昭和22-24年/17(7,9-12),18(1-11),19(1-7)~25/5
著者名 岩波書店(イワナミ ショテン)
出版者 岩波書店/東京
創刊年月日 1931.4

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 25/2(第95巻第2号通巻1110号)
発行日 2025/02/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550544837
所蔵巻号:
25/2(第95巻第2号通巻1110号)
配架場所:
MAP3F / 南(S) / 4 自然科学(雑誌)
請求記号:
4類雑誌/40/カガ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
シチズンサイエンス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
細胞老化の新たな原因
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 シチズンサイエンス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
みんなでつくる科学
著者名:
一方井祐子
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
雷雲プロジェクト
著者名:
榎戸輝揚
所蔵巻号:
開始ページ:
125
ページ数:
雑誌記事:
動画天文学が解き明かす未開の太陽系
著者名:
有松亘
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
シビックテックとシチズンサイエンス
著者名:
武貞真未
所蔵巻号:
開始ページ:
135
ページ数:
雑誌記事:
GIMPSによる巨大素数探索と分散計算
著者名:
青木和麻呂
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
地味な生き物と市民科学
著者名:
宇高寛子
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
市民科学と学術研究の間の壁を越える
著者名:
大野ゆかり
所蔵巻号:
開始ページ:
97
ページ数:
雑誌記事:
巻頭エッセイ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
市民科学の時代の到来
著者名:
小堀洋美
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
細胞老化の新たな原因:細胞膜の傷
著者名:
河野恵子
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
ゴカイの分類学
著者名:
自見直人
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
氷Xとは何か
著者名:
小松一生
所蔵巻号:
開始ページ:
158
ページ数:
雑誌記事:
アリはコロニーの大きさをいかに知るのか?
著者名:
辻和希
所蔵巻号:
開始ページ:
164
ページ数:
雑誌記事:
アニマシー知覚:外見からの認知と動きからの認知のミスマッチ
著者名:
植田一博
所蔵巻号:
開始ページ:
185
ページ数:
雑誌記事:
ネムリユスリカはどうやってほぼ完全な乾燥を生き抜くのか?
著者名:
吉田祐貴
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
170
ページ数:
雑誌記事:
言語研究者,ユーラシアを彷徨う<7>空と大地が触れ合う大草原-ソロン語
著者名:
風間伸次郎
所蔵巻号:
開始ページ:
176
ページ数:
雑誌記事:
日常身辺の確率的諸問題<12>客観的な確率は存在するのか?
著者名:
原啓介
所蔵巻号:
開始ページ:
181
ページ数:
雑誌記事:
3.11以後の科学リテラシー<145>
著者名:
牧野淳一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
科学通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
奄美大島から特定外来生物のフイリマングースを根絶
著者名:
橋本琢磨
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
水中の小さな群体生物コケムシの魅力に迫る
著者名:
広瀬雅人
所蔵巻号:
開始ページ:
189
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。