書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 芸術新潮(ゲイジュツ/シンチョウ)
副タイトル 芸術新潮(ゲイジュツ シンチョウ)
日本美術百選. [1964]臨時増刊(ニホン ビジュツ ヒャクセン. [1964]リンジ ゾウカン)
芸術新潮(ゲイジュツ シンチョウ)
Geijutsushincho
The geijutsu-shincho
Geijutsu shincho
日本美術百選. 臨時増刊 (1964)(ニホン ビジュツ ヒャクセン)
所蔵巻号 昭和27年5月号~2025-5
著者名 新潮社(シンチョウシャ)
学習院女子短期大学図書館(ガクシュウイン ジョシ タンキ ダイガク トショカン)
出版者 新潮社/東京
創刊年月日 1950.1

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-7(第72巻第7号通巻859号)
発行日 2021/07/25
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
551929300
所蔵巻号:
2021-7(第72巻第7号通巻859号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
7類雑誌/70/ゲイ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
聖徳太子
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
1400年遠忌記念大特集 聖徳太子
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
巻頭グラフ 変幻自在の聖なる皇子
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
実像の聖徳太子へ
著者名:
東野治之‖解説
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
太子のみてら<1>法隆寺
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
1400年目の太子讃歌
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
太子記念堂の謎めく仏たち
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
太子信仰の発信基地
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
美術から見える聖徳太子とその時代
著者名:
三田覚之‖解説
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
法隆寺境内図
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
太子のみてら<2>四天王寺
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
聖霊会 太子に捧げる春の祭典
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
絵解きで学ぶ聖徳太子のミラクルライフ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
73
ページ数:
雑誌記事:
《聖徳太子絵伝》は太子信仰の最強アイテム
著者名:
一本崇之‖解説
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
四天王寺、七転び八起き小史
著者名:
一本崇之‖解説
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
四天王寺の使命は「和」の精神の実践です。
著者名:
加藤公俊‖談
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
四天王寺境内図
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
コラム 救世観音はどこから来たのか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
未来からの使者、厩戸皇子
著者名:
坂本葵‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
展覧会案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
第2特集 21世紀のゴッホを血肉化する
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<PART1>今年でゴッホの享年37歳。人生の分岐点になりそうです。
著者名:
安田章大
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<PART2>小説家と映画監督の初コラボ、最高濃度の舞台裏は?
著者名:
原田マハ‖対談
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Art News exhibition
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
107
ページ数:
雑誌記事:
鷹野隆大
著者名:
鷹野隆大
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Art News distribution
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
山田孝之
著者名:
山田孝之
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Art News movie
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
横浜聡子的「少女映画」のひみつ
著者名:
宇田川幸洋‖聞き手
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Art News exhibition
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
小野祐次
著者名:
原田マハ‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
Global News
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Humlebaek「マザー!」展
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
London「アリス:ますます好奇心」展
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Milano「女性芸術家 16世紀から17世紀にかけての女性の物語」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
New York「ルーシー・レイヴェン」展
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Regular Features
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
国宝クラス仏をさがせ!<7>日向薬師宝城坊薬師三尊像
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
Goods & Shop
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
時と光の美術館<51>モンブラン
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
新連載 絵画と写真のあいだ-アトリエを訪ねて<1>丸山直文
著者名:
鈴木理策‖写真・文
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
海外アートStudy最前線<66>
著者名:
前橋重二‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
イヴ・マチューかく語りき エコール・ド・パリの誕生を見つめた「ラパン・アジル物語」<5>ラパル・アジルの宝もの
著者名:
さかもと未明‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
136
ページ数:
雑誌記事:
あの人と食器棚<18>株式会社CIRCUS 鈴木善雄 引田舞
著者名:
伊藤まさこ
所蔵巻号:
開始ページ:
153
ページ数:
雑誌記事:
定形外郵便<84>
著者名:
堀江敏幸‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
国宝クラス仏をさがせ!解説篇<7>
著者名:
瀬谷貴之‖選・解説
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
大人のための印象派講座<2>マネの定点としての妻の肖像
著者名:
三浦篤‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
千住博の往復書簡<36>宛先 四代田辺竹雲斎様
著者名:
四代田辺竹雲斎
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
千宗屋の飲みたい茶碗、点てたい茶碗<80>
著者名:
千宗屋
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
PICK UP
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
145
ページ数:
雑誌記事:
movie
著者名:
野崎歓
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
book
著者名:
諏訪敦
所蔵巻号:
開始ページ:
147
ページ数:
雑誌記事:
recommend 編集部のおすすめ!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
ぐるぐるキョロキョロ展覧会記<13>
著者名:
小田原のどか
所蔵巻号:
開始ページ:
149
ページ数:
雑誌記事:
exhibition 全国展覧会情報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
168
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
芸術新潮特別企画
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
ナカムラクニオと楽しむアーティゾン美術館のあっぱれ新境地
著者名:
ナカムラクニオ
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
連載 美に魅せられて/アジア文化芸術協会<43>法隆寺《釈迦三尊像》
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
143
ページ数:
雑誌記事:
ART CAFÉ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
164
ページ数:
雑誌記事:
Gallery's Plaza
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。