書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 芸術新潮(ゲイジュツ/シンチョウ)
副タイトル 芸術新潮(ゲイジュツ シンチョウ)
日本美術百選. [1964]臨時増刊(ニホン ビジュツ ヒャクセン. [1964]リンジ ゾウカン)
芸術新潮(ゲイジュツ シンチョウ)
Geijutsushincho
The geijutsu-shincho
Geijutsu shincho
日本美術百選. 臨時増刊 (1964)(ニホン ビジュツ ヒャクセン)
所蔵巻号 昭和27年5月号~2025-5
著者名 新潮社(シンチョウシャ)
学習院女子短期大学図書館(ガクシュウイン ジョシ タンキ ダイガク トショカン)
出版者 新潮社/東京
創刊年月日 1950.1

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-1(第73巻第1号通巻865号)
発行日 2022/01/25
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
552093205
所蔵巻号:
2022-1(第73巻第1号通巻865号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
7類雑誌/70/ゲイ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
杉本博司と日本の神々
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
特集 杉本博司と日本の神々
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭グラフ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
神体顕現-滝から海へ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
鹿島のカミは春日のカミ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
22
ページ数:
雑誌記事:
かくかく鹿々 春日の神とつながるご縁
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
ようこそ、カミ鳴りわたる広間へ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
社を造る、像を迎える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
威徳寺再訪
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
杉本博司エッセイ
著者名:
杉本博司
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
<1>私の内なる神々
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
<2>神仏習合の頃
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
<3>春日神との邂逅
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
<4>題字な話
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
影老絵日記
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
江之浦測候所は日々是増殖
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
江之浦測候所MAP
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
令和4年、春日のカミが江之浦測候所に降臨する
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
日本的霊性をめぐる対話
著者名:
花山院弘匡<春日大社宮司>
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
“書家”杉本博司を知っていますか?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
COLUMN 人は如何にして悟るか、または空中戦と大燈国師
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
杉本コレクション神道美術12選
著者名:
瀬谷貴之‖選・解説
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
展覧会案内
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
第2特集 ムシのいい話
著者名:
養老孟司
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Art News exhibition
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
ショーメ×日本の伝統美
著者名:
本間恵子‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
横尾忠則とマルセル・デュシャンの原郷
著者名:
平芳幸浩‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Review
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
篁牛人
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
岸裕真
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ジョナサン・ハマー
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鈴鹿哲生
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Global News
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
Paris「異邦人ピカソ」展
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Berlin「H.R.ギーガー&ミレ・リー」展
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
London「北斎:万物絵本大全図」展
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
New York「越境するシュルレアリスム」展
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Regular Features
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
国宝クラス仏をさがせ!<13>高幡不動尊 不動三尊像
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
Goods & Shop
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
時と光の美術館<57>ブチェラッティ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
国宝クラス仏をさがせ!解説篇<13>
著者名:
瀬谷貴之‖選・解説
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
新連載 山下裕二の新・今月の隠し球<1>大西茅布<上>
著者名:
山下裕二
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
海外アートStudy最前線<71>
著者名:
前橋重二‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
137
ページ数:
雑誌記事:
定形外郵便<90>
著者名:
堀江敏幸‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
大人のための印象派講座<7>女性画家として生きること<1>モリゾとカサットの場合
著者名:
三浦篤‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
画家・中園孔二を追って。<4>絵のマグマ
著者名:
村岡俊也‖取材・文
所蔵巻号:
開始ページ:
158
ページ数:
雑誌記事:
千住博の往復書簡<42>新春特別編 お相手 酒井邦嘉様 科学と芸術の接点を探ろう
著者名:
酒井邦嘉
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
千宗屋の飲みたい茶碗、点てたい茶碗<86>
著者名:
千宗屋
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
PICK UP
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
movie
著者名:
野崎歓
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
book
著者名:
諏訪敦
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
recommend 編集部のおすすめ!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
ぐるぐるキョロキョロ展覧会記<19>
著者名:
小田原のどか
所蔵巻号:
開始ページ:
133
ページ数:
雑誌記事:
exhibition 全国展覧会情報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
168
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
芸術新潮特別企画
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
歌舞伎座の快人<3>二代目中村獅童 小川陽喜之巻
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
霊気を彫り出す彫刻家、大森暁生の25年間の軌跡
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
連載 唯一無二の美<4>女神アスタルテの像 浮彫護符
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
レンゾ・ピアノに捧げたキンベル美術館のピクチャーレール
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
連載 美に魅せられて/アジア文化芸術協会<46>法隆寺 百済観音堂《百済観音像》
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
ART CAFÉ SPECIAL
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
151
ページ数:
雑誌記事:
Gallery's Plaza
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
164
ページ数:
雑誌記事:
ART CAFÉ
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。