書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 芸術新潮(ゲイジュツ/シンチョウ)
副タイトル 芸術新潮(ゲイジュツ シンチョウ)
日本美術百選. [1964]臨時増刊(ニホン ビジュツ ヒャクセン. [1964]リンジ ゾウカン)
芸術新潮(ゲイジュツ シンチョウ)
Geijutsushincho
The geijutsu-shincho
Geijutsu shincho
日本美術百選. 臨時増刊 (1964)(ニホン ビジュツ ヒャクセン)
所蔵巻号 昭和27年5月号~2025-5
著者名 新潮社(シンチョウシャ)
学習院女子短期大学図書館(ガクシュウイン ジョシ タンキ ダイガク トショカン)
出版者 新潮社/東京
創刊年月日 1950.1

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-5(第73巻第5号通巻869号)
発行日 2022/05/25
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550306195
所蔵巻号:
2022-5(第73巻第5号通巻869号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
7類雑誌/70/ゲイ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
大人も読みたい絵本
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
特集 大人も読みたい絵本
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
スペシャル対談 物語は止まらない ゴリラなふたりの絵本ワールド
著者名:
谷川俊太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
日本の絵本100年これまでとこれから
著者名:
広松由希子‖解説
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
はじめに 日本はなぜ絵本大国なのか?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<その1>日本の絵本黎明期
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<その2>童画家たちの活躍
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<その3>現代絵本の出発
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<その4>黄金期到来!あらゆるジャンルが勢ぞろい
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<その5>個性的な表現の追求
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<その6>わからなさを持続する力
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
INTERVIEW あの人のあの絵本が生まれた場所へ
著者名:
田島征三
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
アンケート 教えて!あなたの大切な3冊
著者名:
乾久美子
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
世界の絵本、絵本の世界そこでいま起きていること
著者名:
松岡希代子‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
すごい絵はけして死なない
著者名:
いしいしんじ‖選・文
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
原画グラフ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
<PART1>懐かしの名作原画で旅に出る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
<PART2>注目作家たちの新定番絵本
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
絵本と出会える場所
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
展覧会編
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
美術館&図書館編
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Art News exhibition
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
「絵画」が死んだ後、そのど真ん中へ
著者名:
布施英利‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
106
ページ数:
雑誌記事:
大川直人が撮った音楽の幸福な時代
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Art News wall painting
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
110
ページ数:
雑誌記事:
太陽と蓮と龍の夢 木津文哉、本経寺へ行く
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Review
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
アーロン・ガーバー=マイコフスカ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
グラハム・リトル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
藤井光「Tokyo Contemporary Art Award2020-2022受賞記念展」より
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
オノデラユキ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Global News
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
New York「トマス・サラセーノ:ある物質」展
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Paris「ボワイー(1761-1845)パリジャン年代記」展
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Roma「ヤーゴ展覧会」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Praha「キネティシズム:アートにおける電気の100年」展
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Regular Features
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
巻頭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
国宝クラス仏をさがせ!<17>観福寺 銅造懸仏
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
Goods & Shop
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
時と光の美術館<61>ディオール ヴァンクリーフ&アーペル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
13
ページ数:
雑誌記事:
定形外郵便<94>
著者名:
堀江敏幸‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
国宝クラス仏をさがせ!解説篇<17>
著者名:
瀬谷貴之‖選・解説
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
山下裕二の新・今月の隠し球<5>佐藤裕一郎<上>
著者名:
山下裕二
所蔵巻号:
開始ページ:
137
ページ数:
雑誌記事:
海外アートStudy最前線<75>
著者名:
前橋重二‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
大人のための印象派講座<10>モネの絵はいくらだったのか
著者名:
三浦篤‖文
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
千住博の往復書簡<46>宛先 都倉俊一様
著者名:
都倉俊一
所蔵巻号:
開始ページ:
146
ページ数:
雑誌記事:
千宗屋の飲みたい茶碗、点てたい茶碗<90>
著者名:
千宗屋
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
PICK UP
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
movie
著者名:
野崎歓
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
book
著者名:
諏訪敦
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
recommend 編集部のおすすめ!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
ぐるぐるキョロキョロ展覧会記<23>
著者名:
小田原のどか
所蔵巻号:
開始ページ:
133
ページ数:
雑誌記事:
exhibition 全国展覧会情報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
次号予告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
芸術新潮特別企画
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
はじめてのNFTアート<3>Adam byGMO 教えて!購入者のリアルと本音
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
春のアートスポット
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
連載 美に魅せられて/アジア文化芸術協会<48>法隆寺 五重塔《塔本塑像(塑山水壁と塑像)》
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
ART CAFÉ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
143
ページ数:
雑誌記事:
Gallery's Plaza
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。