2025/05/14
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
月刊社会教育(ゲッカン/シャカイ/キョウイク)。
|
副タイトル。 |
社会教育(シャカイ キョウイク)。
|
生涯学習の時代をひらく(ショウガイ ガクシュウ ノ ジダイ オ ヒラク)。
|
所蔵巻号。 |
昭和34年5~2025-5。
|
著者名。 |
国土社(コクドシャ)。
|
出版者。 |
旬報社/東京。
|
創刊年月日。 |
1957.12。
|
刊行頻度。 |
月刊(30)。
|
ページと大きさ。 |
21cm。
|
一般注記。 |
49巻1号 (2005.1)のタイトル関連情報: 生涯学習の時代をひらく。
|
49巻1号 (2005.1)には通巻No.591の表示あり。
|
件名。 |
社会教育-雑誌。
|
分類。 |
郷土分類:37。
|
NDC9 版:379.05。
|
NDC10版:379.05。
|
ISSN。 |
0287-2331。
|
価格。 |
¥900。
|
タイトルコード。 |
2800000001549。
|
内容紹介。 |
社会教育関係の従事者を対象に、生涯教育をめざす社会教育総合誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
2023-8(第67巻第8号通巻807号)。 |
発行日。 |
2023/08/01。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 550449334。
|
- 所蔵巻号:
- 2023-8(第67巻第8号通巻807号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 3類雑誌/37/シヤ。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 学校と地域。
|
- 著者名:
- 。
|
目次情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集 学校と地域。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 1。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- かがり火 学校は地域に何ができるか。
|
- 著者名:
- 太田政男。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 3。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集の編集にあたって。
|
- 著者名:
- 編集小委員会。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 4。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 島根県・海士町の教育魅力化事業から地域の発展と自律、地域再生を考える。
|
- 著者名:
- 関耕平。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 13。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 地城と学校の連携はどこに向かうのか。
|
- 著者名:
- 山沢智樹。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 19。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- コミュニティ・スクール設置状況とその解題。
|
- 著者名:
- 石山雄貴。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 24。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 学校統廃合に向き合う地城住民の取り組み。
|
- 著者名:
- 有原陽子。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 29。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 生徒が活躍する公民館での「町づくりサミット」。
|
- 著者名:
- 上野剛史。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 35。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 軋轢を超え、スクール・コミュニティを牽引した秋津コミュニティ。
|
- 著者名:
- 岸裕司。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 40。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 北長沼に根ざす体験学習の学校づくり。
|
- 著者名:
- 細田孝哉。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 45。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 地城課題に向き合う学びをつくる実践と社会教育の可能性。
|
- 著者名:
- 若原幸範。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 54。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 社会教育を拓いた人々<7>公民館に思いを込めて/荒木正三の生涯。
|
- 著者名:
- 上杉孝實。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 58。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 無料で学べるミュージアム<5>南国土佐で鑑賞する芸西村文化資料館・筒井美術館。
|
- 著者名:
- 田所祐史。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 62。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 世界の博物館から フィンランドのミュージアムにみる多文化共生。
|
- 著者名:
- 山本桃子。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 68。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 時には昔の話を-最初の記憶から。
|
- 著者名:
- 大串隆吉。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 集会報告。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 72。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 社全協関西ネットワーク20周年記念事業。
|
- 著者名:
- 山田龍太郎。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 75。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 交流する地域<37>水に流せない過去「追悼から平和発信へ」。
|
- 著者名:
- 高良政勝。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 76。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第62回社会教育研究全国集会(関西集会)のご案内。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 51。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 俳句の風景<269>近藤英明。
|
- 著者名:
- 棟方武城。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 52。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 映画の力、生きる力<112>『探偵マーロウ』『キャロル・オブ・ザ・ベル-家族の絆を奏でる詩』。
|
- 著者名:
- 石子順。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 71。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 地域探訪Ⅱ<6>摩周湖の伏流水が育む水の清らかな里-北海道・清里町。
|
- 著者名:
- 浜田文重。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 83。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 第3回『月刊』を読みなおす会。
|
- 著者名:
- 江口恭平。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 月刊読む会・語る会。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 84。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 読者のひろば。
|
- 著者名:
- 吉水英章。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 86。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 社全協だより。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 88。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 編集コーナーから。
|
- 著者名:
- 。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2800000001549.0686