書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊社会教育(ゲッカン/シャカイ/キョウイク)
副タイトル 社会教育(シャカイ キョウイク)
生涯学習の時代をひらく(ショウガイ ガクシュウ ノ ジダイ オ ヒラク)
所蔵巻号 昭和34年5~2025-5
著者名 国土社(コクドシャ)
出版者 旬報社/東京
創刊年月日 1957.12

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-1(第68巻第1号通巻812号)
発行日 2024/01/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550469340
所蔵巻号:
2024-1(第68巻第1号通巻812号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/37/シヤ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
いま「食べる」を学ぶ
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 いま「食べる」を学ぶ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
かがり火 食料を安定確保するためには何が必要か
著者名:
野見山敏雄
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
「人新世」の食と農をめぐる学び
著者名:
朝岡幸彦
所蔵巻号:
開始ページ:
7
ページ数:
雑誌記事:
随筆/古典芸能で識る「地球にやさしい、食と農」
著者名:
稲田和浩
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
学校給食費の無償化と給食を食べる権利の保障に向けて
著者名:
石山雄貴
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
長野県飯田市・遠山郷の食×体験から地域力アップ
著者名:
小池真沙美
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
富山地域のNPO法人きんたろう倶楽部の実践とそこからみえてきたこと
著者名:
田開寛太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
都市農業の課題と未来-西東京市「農業を知る講座」の30年
著者名:
三城明子
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
食と農の分断をこえるために-社会教育研究全国集会・農業分科会の取り組みから
著者名:
若原幸範
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
サザエさんと私-遅れてきた少年
著者名:
大串隆吉
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
韓国の識字教育をめぐる動向
著者名:
金侖貞
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
市民がつくったまちめぐりガイドブック「八木町市民フォーラムの会」の活動
著者名:
杉本智
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
第62回社会教育研究全国集会(関西集会)総括報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
シリーズ 障害をもつ人々の学びを保障する<35>宮津障害者青年学級50年のあゆみ
著者名:
久古直子
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
無料で学べるミュージアム<10>香川・坂出の街のミュージアム 鎌田共済会郷土博物館
著者名:
田所祐史
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
俳句の風景<274>川村正浩
著者名:
棟方武城
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
映画の力、生きる力<117>『窓ぎわのトットちゃん』『ティル』
著者名:
石子順
所蔵巻号:
開始ページ:
73
ページ数:
雑誌記事:
地域探訪Ⅱ<11>「今」と「歴史」が交差する二つの島旅・長崎県小値賀市
著者名:
浜田文重
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
交流する地域<40>福島から発信する生徒主体の地方創生活動実践
著者名:
七島海希
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
月刊読む会・語る会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
読者のひろば
著者名:
木村恵美子
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
社全協だより
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
編集コーナーから
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。