書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊社会教育(ゲッカン/シャカイ/キョウイク)
副タイトル 社会教育(シャカイ キョウイク)
生涯学習の時代をひらく(ショウガイ ガクシュウ ノ ジダイ オ ヒラク)
所蔵巻号 昭和34年5~2025-5
著者名 国土社(コクドシャ)
出版者 旬報社/東京
創刊年月日 1957.12

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-2(第68巻第2号通巻813号)
発行日 2024/02/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550443733
所蔵巻号:
2024-2(第68巻第2号通巻813号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/37/シヤ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
問われる公共施設の再編
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 問われる公共施設の再編
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
かがり火 四万十市の子どもたちの意見表明が意味するもの
著者名:
山本由美
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
公共施設等総合管理計画10年目の動向と課題-問われる「機能」重視による「社会教育施設」概念の後退
著者名:
長澤成次
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
指定管理者制度20年の検証と課題、取り組み
著者名:
角田英明
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
奈良市公民館再編問題を考える
著者名:
川野麻衣子
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
川崎市の市民館・図書館への指定管理者制度導入をおいかけて
著者名:
岡本正子
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
「船橋の公民館」と指定管理者制度の行方を考える
著者名:
佐々木昌子
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
公共施設をめぐり地方の基礎自治体でおきていること-高知県内2つの事例から
著者名:
内田純一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
コラム
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
三芳町における公民館・図書館の指定管理化阻止の取り組み
著者名:
岡田時弘
所蔵巻号:
開始ページ:
45
ページ数:
雑誌記事:
公民館の機能は維持できるのか-所沢市の場合
著者名:
細山俊男
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
広陵町の中央公民館建替え運動と今後の課題
著者名:
寺井保
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
福岡市に新しい「生涯学習ビジョン」が誕生!
著者名:
圓入智仁
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
松本市の地域づくりと公民館・社会教育
著者名:
床尾拓哉
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
無料で学べるミュージアム<11>紅の文化を伝えるために日本唯一の紅屋が設立 紅ミュージアム
著者名:
原田真由美
所蔵巻号:
開始ページ:
72
ページ数:
雑誌記事:
集会報告 日本公民館学会20周年記念シンポジウム
著者名:
上田幸夫
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
投稿 公民館事業におけるEBPM手法の導入について
著者名:
茂木勇
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
俳句の風景<275>土肥あき子
著者名:
棟方武城
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
映画の力、生きる力<118>『ミツバチと私』『マイ・ハート・パピー』
著者名:
石子順
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
西山正子著『地域に教育と文化を 茅ケ崎の公民館づくり運動 社会と私の交差点』
著者名:
菊池一春
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
地域探訪Ⅱ<12>“極”の景観 海と陸とが出会い・別れる場所 北海道浜中町
著者名:
浜田文重
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
交流する地域<41>「親なきあと」誰もが主役
著者名:
小野木康雄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
月刊読む会・語る会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
読者のひろば
著者名:
西山正子
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
社全協だより
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
編集コーナーから
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。