2025/05/12
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
月刊社会教育(ゲッカン/シャカイ/キョウイク)。
|
副タイトル。 |
社会教育(シャカイ キョウイク)。
|
生涯学習の時代をひらく(ショウガイ ガクシュウ ノ ジダイ オ ヒラク)。
|
所蔵巻号。 |
昭和34年5~2025-5。
|
著者名。 |
国土社(コクドシャ)。
|
出版者。 |
旬報社/東京。
|
創刊年月日。 |
1957.12。
|
刊行頻度。 |
月刊(30)。
|
ページと大きさ。 |
21cm。
|
一般注記。 |
49巻1号 (2005.1)のタイトル関連情報: 生涯学習の時代をひらく。
|
49巻1号 (2005.1)には通巻No.591の表示あり。
|
件名。 |
社会教育-雑誌。
|
分類。 |
郷土分類:37。
|
NDC9 版:379.05。
|
NDC10版:379.05。
|
ISSN。 |
0287-2331。
|
価格。 |
¥900。
|
タイトルコード。 |
2800000001549。
|
内容紹介。 |
社会教育関係の従事者を対象に、生涯教育をめざす社会教育総合誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
2025-5(第69巻第5号通巻828号)。 |
発行日。 |
2025/05/01。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 550557888。
|
- 所蔵巻号:
- 2025-5(第69巻第5号通巻828号)。
|
- 配架場所:
- MAP3F / 西(W) / 3 社会科学(雑誌)。
|
- 請求記号:
- 3類雑誌/37/シヤ。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 憲法が保障する自由。
|
- 著者名:
- 。
|
目次情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集 憲法が保障する自由。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 1。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- かがり火 生活に根差した憲法学習と政治学習を。
|
- 著者名:
- 上杉孝實。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 3。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 「憲法が保障する自由」の特集にあたって。
|
- 著者名:
- 編集小委員会。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 4。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 主権者として楽しく真剣に憲法を学ぶ。
|
- 著者名:
- 池上洋通。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 14。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 集会の自由。
|
- 著者名:
- 山崎友也。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 21。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 堂々と憲法を語れる街を取り戻すために。
|
- 著者名:
- 溝口一朗。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 27。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- ふじみ野市の公民館条例廃止とチラシ配架拒否問題について。
|
- 著者名:
- 太田政男。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 34。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 所沢市まちづくりセンター設置条例法律関係有志意見について。
|
- 著者名:
- 田島泰彦。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 38。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <資料>所沢市まちづくりセンター設置条例についての法律関係有志の意見。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 44。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 日本国憲法第25条および第13条と福祉。
|
- 著者名:
- 上掛利博。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- コラム。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 49。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 「憲法カフェ」の魅力。
|
- 著者名:
- 谷岡重則。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 51。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 歴史に学ぶ-土佐の自由民権運動と憲法。
|
- 著者名:
- 筒井秀一。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- シリーズ 社会教育法「改正」を追う。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 56。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 社会教育の「人材」策としての社会教育士に未来はあるか-中教審生涯学習分科会の論法を問う。
|
- 著者名:
- 上田幸夫。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 私のまちの公民館。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 62。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 東大和市公民館職員 西村則子さんへのインタビュー。
|
- 著者名:
- 西村則子。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 70。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- シリーズ<44>障害をもつ人々の学びを保障する 社会福祉法人清瀬わかば会 青年・成人期の余暇支援事業「スマイル青年」。
|
- 著者名:
- 竹野晃。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 74。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 無料で学べるミュージアム<26>ジオラマと実物で学ぶ「絶滅収容所」 ホロコースト記念館。
|
- 著者名:
- 松岡悠和。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 78。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 実行委員会だより●北海道集会in恵庭に向けて<3>恵庭はこんなまちです。
|
- 著者名:
- 藤野真一郎。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 80。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 追悼 西山正子さんを偲ぶ。
|
- 著者名:
- 大益弘。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 53。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 俳句の風景<290>鈴木すぐる。
|
- 著者名:
- 棟方武城。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 54。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 映画の力、生きる力<133>『1980僕たちの光州事件』『ゲッペルス ヒトラーをプロデュースした男』。
|
- 著者名:
- 石子順。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 61。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 地域探訪Ⅱ<27>自然との共生が詰まった集落と農業 富山県砺波市。
|
- 著者名:
- 浜田文重。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 83。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 交流する地域<52>学問は生活から生まれる-当事者学習・当事者研究。
|
- 著者名:
- 山崎万里。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 月刊読む会・語る会。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 84。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 読者のひろば。
|
- 著者名:
- 廣目千惠美。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 86。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 社全協だより。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 88。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 編集コーナーから。
|
- 著者名:
- 。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2800000001549.0707