書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 現代農業(ゲンダイ/ノウギョウ)
副タイトル 農政研究(ノウセイ ケンキュウ)
所蔵巻号 昭和49年10月号~2025-6
著者名 農山漁村文化協会(ノウ サン ギョソン ブンカ キョウカイ)
出版者 農山漁村文化協会/戸田
創刊年月日 1926.3

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2020-10(第99巻第10号通巻888号)
発行日 2020/10/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550016497
所蔵巻号:
2020-10(第99巻第10号通巻888号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/61/ゲン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
タンニン鉄栽培
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
2020土壌肥料特集 タンニン鉄栽培大盛り上がり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
黒ボク土で激変!鉄茶をまいたキュウリは側枝がどんどん出て、収量3割増
著者名:
青谷悟志
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
おさらい タンニン鉄ってなに?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
タンニン鉄こんな素材で作ってみた
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
3時間でできた!渋柿・青柿でタンニン鉄
著者名:
工藤康博
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
タンニン素材と鉄のよもやま話
著者名:
月田禮次郎
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
実験中!ニワトリの飲み水にクヌギの葉で作るタンニン鉄
著者名:
森友彦
所蔵巻号:
開始ページ:
57
ページ数:
雑誌記事:
サザンカの枝、田畑の土でもタンニン鉄
著者名:
菊池峰男
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
タンニン鉄の作り方・使い方Q&A
著者名:
野中鉄也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鉄茶散布 全国からミラクルな報告
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
火山灰土の高原圃場で、糖度17度のスイカ
著者名:
由良大
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
鉄茶で土がふんわり、アミノ酸たっぷりの葉物野菜に
著者名:
板倉大和
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
タンニン鉄をまくと、土や植物に何が起こる?
著者名:
野中鉄也
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
鉄汁&えひめAIでインゲンやナスが鈴なり
著者名:
小宮山清
所蔵巻号:
開始ページ:
77
ページ数:
雑誌記事:
キュウリに病気が出ない
著者名:
長田操
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
鉄茶も噴霧 お茶粕入り牛糞堆肥が大人気
著者名:
佐々木隆嘉
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
田んぼではチッソ固定が増える!?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
雑味が消えて極上の鉄ミネラルもち
著者名:
中村光宏
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
鉄還元細菌が田んぼを肥やす
著者名:
妹尾啓史
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
鉄は田んぼのガスわき・根腐れを防ぐ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
根っこ探検隊が行く
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
キュウリ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
97
ページ数:
雑誌記事:
ウネに一升ビンを埋め、気軽に根を見る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
根を見るときは、ここに注目!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
アスパラガス
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
2〜3日おきに根を見て、5tどりを達成
著者名:
佐瀬孝行
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ピーマン
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
多収を支える「コンパクトな根域」
著者名:
山本康弘
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
2人のイチゴ 番外編 収穫終わりの根を見た(栃木・黒川祥伸さん/北見和弘さん)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
イチゴ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
置くだけ定植は最後まで根が元気だった
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
効果あり! 排水をよくする明渠・暗渠のアイデア
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
縦穴暗渠でアスパラガスの生育ムラが解消
著者名:
安永昇平
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
排水不良の水田転換畑を縦穴暗渠で排水改善
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
124
ページ数:
雑誌記事:
作付け中の弾丸暗渠でムギ・ダイズがばっちり増収
著者名:
木下憲美
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
瓦チップを充塡して頑丈な弾丸暗渠
著者名:
徳田要介
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
乾かない山の田んぼが「大地の再生」で大変身
著者名:
工藤信昭
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
手づくり有機資材のQ&A
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
139
ページ数:
雑誌記事:
今さらだけど「有機物」ってなに?/ズバリ一番おすすめの有機物は?/有機肥料と堆肥、ボカシ肥はどう違う?/各種有機物の特徴を一挙公開!ほか
著者名:
藤原俊六郎
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
地域の「ゴミ」が宝に JAオリジナルのリサイクル肥料
著者名:
古藤俊二
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
やっかいものを堆肥・肥料に
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
158
ページ数:
雑誌記事:
ジャンボタニシで形のよいナスができた
著者名:
長田清男
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
ウチダザリガニでキチン質肥料 モミガラくん炭でニオイも改善
著者名:
野口潤
所蔵巻号:
開始ページ:
163
ページ数:
雑誌記事:
イノシシ肉の残渣で炭肥料
著者名:
高田守彦
所蔵巻号:
開始ページ:
164
ページ数:
雑誌記事:
ハクビシン、アライグマ、タヌキ 内臓も生首もコンポストに
著者名:
原田祐介
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
緑肥で減肥最前線
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
167
ページ数:
雑誌記事:
ネギ ヘアリーベッチに期待して元肥半減
著者名:
池田宏
所蔵巻号:
開始ページ:
169
ページ数:
雑誌記事:
レタス ライムギに残肥を吸わせて再利用
著者名:
中野春男
所蔵巻号:
開始ページ:
172
ページ数:
雑誌記事:
肥料効果をねらう緑肥の選び方、すき込むタイミング
著者名:
唐澤敏彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
堆肥を上手にまく一工夫
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
178
ページ数:
雑誌記事:
コンポキャスタ 使いこなしの勘どころ
著者名:
関谷航太
所蔵巻号:
開始ページ:
182
ページ数:
雑誌記事:
軽トラダンプ 小さい田畑用にプチ改造
著者名:
西山義典
所蔵巻号:
開始ページ:
183
ページ数:
雑誌記事:
マニュアスプレッダ ムラなくまけるコース取り
著者名:
中野雄大
所蔵巻号:
開始ページ:
184
ページ数:
雑誌記事:
混合堆肥複合肥料ってなに?
著者名:
荒川祐介
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
肥料袋 開け方・閉め方・運び方
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
190
ページ数:
雑誌記事:
端を4分の1残して切ると、持ちやすい
著者名:
林浩陽
所蔵巻号:
開始ページ:
193
ページ数:
雑誌記事:
携帯ストラップで田植え機にカッターをつなぐ
著者名:
濱田智和
所蔵巻号:
開始ページ:
194
ページ数:
雑誌記事:
ヒモを使った米袋式の密閉術
著者名:
富岡明子
所蔵巻号:
開始ページ:
195
ページ数:
雑誌記事:
直管パイプとハウスパッカーで簡単密閉
著者名:
根橋貞文
所蔵巻号:
開始ページ:
196
ページ数:
雑誌記事:
古武術の「虎ひしぎ」で運ぶ
著者名:
藤森照明
所蔵巻号:
開始ページ:
197
ページ数:
雑誌記事:
段ボール製空袋入れ
著者名:
中森大
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
元肥一発肥料での過繁茂・肥切れ問題を考える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
199
ページ数:
雑誌記事:
移植水稲 一発肥料は「一発ですむ肥料」じゃない
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
205
ページ数:
雑誌記事:
湛水直播 遅効性肥料で分けつ過多を改善
著者名:
原嘉隆
所蔵巻号:
開始ページ:
210
ページ数:
雑誌記事:
大麦 一発半栽培で収量アップ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
根粒菌をとことん活かしてダイズ多収
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
212
ページ数:
雑誌記事:
根粒菌はこんな性格
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
215
ページ数:
雑誌記事:
ダイズ300kg<5>地力と根粒菌があっての300kg
著者名:
萩原拓重
所蔵巻号:
開始ページ:
220
ページ数:
雑誌記事:
地力的に効く深層施肥の現場より
著者名:
大山卓爾
所蔵巻号:
開始ページ:
224
ページ数:
雑誌記事:
播種前の湛水で、能力の高い根粒菌がつく
著者名:
竹下美保子
所蔵巻号:
開始ページ:
227
ページ数:
雑誌記事:
ジャスモン酸を誘導?キチンナノファイバー
著者名:
上中弘典
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ナシの元肥、春に切り替える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
230
ページ数:
雑誌記事:
熊本より 春に変えたらボケ芽が減った
著者名:
古里美典
所蔵巻号:
開始ページ:
232
ページ数:
雑誌記事:
大分より せん定時の草刈りとカメムシが減った
著者名:
大塚雅彦
所蔵巻号:
開始ページ:
233
ページ数:
雑誌記事:
埼玉より 礼肥+春の元肥でスタートダッシュ
著者名:
大澤一樹
所蔵巻号:
開始ページ:
236
ページ数:
雑誌記事:
発芽不良の発生要因と対策
著者名:
阪本大輔
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
鉄で牛が喜ぶ牧草づくり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
242
ページ数:
雑誌記事:
鉄を食わせた牛のスラリーで草の糖分が上がった
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
246
ページ数:
雑誌記事:
阿蘇リモナイトで悪臭物質が減り、有用菌が殖える
著者名:
前田憲成
所蔵巻号:
開始ページ:
248
ページ数:
雑誌記事:
草地も鉄不足だった!?
著者名:
佐々木章晴
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
くらし・経営・地域
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
276
ページ数:
雑誌記事:
あれもこれも薬草<10>オオバコ
著者名:
松原徹郎
所蔵巻号:
開始ページ:
280
ページ数:
雑誌記事:
楽食同源<7>金満ならぬ菌満菜園
著者名:
神崎ソラダー
所蔵巻号:
開始ページ:
284
ページ数:
雑誌記事:
なるほど観天望気-雲を見る、空を読む 進化する天気予報
著者名:
古川武彦
所蔵巻号:
開始ページ:
294
ページ数:
雑誌記事:
『現代農業』『季刊地域』の用語集が出ます!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
主張
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
296
ページ数:
雑誌記事:
「農家の技術」は地域と不可分だから
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
農家の法律相談
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
302
ページ数:
雑誌記事:
父が買ってコンクリート舗装した道が市道だといわれた
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラー口絵
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
山で、畑で、田んぼでタンニン鉄をつくる
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
あっちの話こっちの話
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
267
ページ数:
雑誌記事:
クロスワード・パズル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
268
ページ数:
雑誌記事:
漬け物お国めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
270
ページ数:
雑誌記事:
ドブロク宣言
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
272
ページ数:
雑誌記事:
違うのはどこ?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
275
ページ数:
雑誌記事:
10月の病害虫ランキング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
309
ページ数:
雑誌記事:
何でも相談室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
310
ページ数:
雑誌記事:
野良で生れたうた
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
314
ページ数:
雑誌記事:
読者のへや
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
316
ページ数:
雑誌記事:
読者アンケート
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。