書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 現代農業(ゲンダイ/ノウギョウ)
副タイトル 農政研究(ノウセイ ケンキュウ)
所蔵巻号 昭和49年10月号~2025-6
著者名 農山漁村文化協会(ノウ サン ギョソン ブンカ キョウカイ)
出版者 農山漁村文化協会/戸田
創刊年月日 1926.3

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-6(第100巻第6号通巻896号)
発行日 2021/06/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
551854847
所蔵巻号:
2021-6(第100巻第6号通巻896号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
/61/ゲン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
殺虫剤がわかる!
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
2021年減農薬大特集 殺虫剤がわかる!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
殺虫剤が見えた!の体験
著者名:
岩井政義
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
Q&A「RACコード」で分類名人になる!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Q 殺虫剤って種類が多くて覚えきれない。いい覚え方はないの?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Q 今さらだけど、RACコードって「系統」とどこが違うの?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Q そういや、うちの県の防除指針にもRACコードが載り始めたなぁ。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Q 最近の農薬ラベルにはRACコードが書いてあるの?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Q うちの農協の防除暦には、まだ載ってないよ。
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
「ルーラル電子図書館」のスマートフォン用ページでRACコードを調べよう
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
害虫の死に様で分類!?殺虫剤の効き方詳しい話
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
神経や筋肉に効く…1B 有機リン系/1A カーバメート系/3A ピレスロイド系/4A ネオニコチノイド系/28 ジアミド系など
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
呼吸を止める…13 ピロール/20B アセキノシル/21A METI剤など
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
成長を邪魔する…7C ピリプロキシフェン/15 ベンゾイル尿素系/16 ブプロフェジンなど
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
お腹(腸)に効く…11A BT剤
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
IRACコード別、主な殺虫剤の登場年
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
IRACコード別、主な殺虫剤の特徴一覧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
私も分類してます
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
イネの混合剤も「見える化」できた
著者名:
伊東悠太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
モモの防除暦をRACコードで色分け
著者名:
秋山陽太郎<岡山>
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
コマツナ農家 速効性+残効ありの組み合わせも自在
著者名:
小原英行
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
殺虫剤・殺菌剤のRACコードによる分類一覧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
除草剤のRACコードによる分類一覧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
農家は菌と仲良しだ-防除編
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
101
ページ数:
雑誌記事:
息子にも飲み友達にも、えひめAI増殖中
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
アスパラを見る<6>畑でいい菌を流行らせる
著者名:
中尾太輔
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
イチゴの炭疽病を抑えた納豆液
著者名:
細谷勇一
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
好熱菌発酵資材が病害虫を抑えるしくみ
著者名:
井藤俊行
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
楽しみ果樹のお手軽防除
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
119
ページ数:
雑誌記事:
苗木屋が答える楽しみ果樹の病害虫診療所
著者名:
高井尽
所蔵巻号:
開始ページ:
127
ページ数:
雑誌記事:
クワ 実が白くなる菌核病クエン酸がけっこういい
著者名:
愛甲峰夫
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
えひめAI・木酢をじゃんじゃん散布
著者名:
大【サコ】毅
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
イチジク ショウジョウバエお尻をバーナーで焼いて激減
著者名:
川原田真弓
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ますます広まるドローン防除
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
131
ページ数:
雑誌記事:
ミカン 段々畑でのドローン活用術
著者名:
伊藤彰浩
所蔵巻号:
開始ページ:
135
ページ数:
雑誌記事:
ダイズ 弱めの風圧がちょうどいい!
著者名:
萩原拓重
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
認定機以外でも高性能の機体がある
著者名:
草野拓志
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
ドローンで豆つぶ剤、粒剤より3倍速い
著者名:
上田基
所蔵巻号:
開始ページ:
141
ページ数:
雑誌記事:
風圧が弱い問題、どう解決する?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
菌液散布で無農薬米
著者名:
北條誠一
所蔵巻号:
開始ページ:
143
ページ数:
雑誌記事:
乳酸菌散布で病害抑制
著者名:
近藤和也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
脅威!? 新顔病害虫たちの正休
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
145
ページ数:
雑誌記事:
厄介なサツマイモ基腐病
著者名:
櫛間義幸
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
愛知から関東へ拡大中!?バジルのべと病
著者名:
高梨雅人
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
無防除では被害果率100%!?スモモミハバチ
著者名:
溝部信二
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
ツマジロクサヨトウとサバクトビバッタ
著者名:
足達太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
アスパラガスの茎枯病を防ぐタイミング
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
159
ページ数:
雑誌記事:
かん水中断と絆創膏でバーナー処理とサヨナラ
著者名:
郡司勝典
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
勝負の分かれ目は若茎10cmまで
著者名:
重松武
所蔵巻号:
開始ページ:
166
ページ数:
雑誌記事:
「ルーラル電子図書館」で調べるアスパラガスの茎枯病
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
クビアカツヤカミキリを防ぐ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
169
ページ数:
雑誌記事:
0.4mmの黒ネットで被覆し、逃がさない、産ませない
著者名:
宗實久義
所蔵巻号:
開始ページ:
178
ページ数:
雑誌記事:
モモは成木になる7年目以降に見回り強化
著者名:
春山直人
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
そのウンカ防除、本当に必要?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
181
ページ数:
雑誌記事:
田んぼを見る「まなざし」が大切だ
著者名:
宇根豊
所蔵巻号:
開始ページ:
188
ページ数:
雑誌記事:
廃食油&ブロワーでバッチリ防ぐ
著者名:
橋口孝久
所蔵巻号:
開始ページ:
193
ページ数:
雑誌記事:
ほぼ無農薬・疎植のへの字イネにはウンカが出ない
著者名:
丸尾正志
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ウィズ・ジャンボタニシ時代のかしこい付き合い方
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
199
ページ数:
雑誌記事:
除草はお任せ!ジャンボタニシは心の妻
著者名:
大久保義宣
所蔵巻号:
開始ページ:
201
ページ数:
雑誌記事:
竹パウダー散布で食害なしのガッチリイネ
著者名:
杉本崇之
所蔵巻号:
開始ページ:
203
ページ数:
雑誌記事:
フルボ酸鉄で、竹パウダー苗をさらに強化
著者名:
山下隆三
所蔵巻号:
開始ページ:
205
ページ数:
雑誌記事:
被害面積を5割から3割に減らした話
著者名:
喜多村浩嗣
所蔵巻号:
開始ページ:
206
ページ数:
雑誌記事:
田植え同時の散布機が便利
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
知っておきたい貯蔵病害の防ぎ方
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
208
ページ数:
雑誌記事:
ミカンの青かび病・緑かび病 貯蔵箱を消毒
著者名:
石井香奈子
所蔵巻号:
開始ページ:
212
ページ数:
雑誌記事:
ブドウの晩腐病 好熱菌で抑えた
著者名:
鶴田昌二
所蔵巻号:
開始ページ:
214
ページ数:
雑誌記事:
春播きタマネギの腐敗病 ネギアザミウマ防除で防げた!
著者名:
横田啓
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
輸出農家の農薬使用 世界基準への努力
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
217
ページ数:
雑誌記事:
イチゴ 台湾へ 気門封鎖剤、微生物農薬をフル活用
著者名:
森川竜典
所蔵巻号:
開始ページ:
219
ページ数:
雑誌記事:
リンゴ タイへ 殺虫剤ダーズバンの突然の使用禁止…
著者名:
片山寿伸
所蔵巻号:
開始ページ:
224
ページ数:
雑誌記事:
抹茶 ヨーロッパへ 有機栽培7年目、クスリはダニ剤1種に
著者名:
石川健
所蔵巻号:
開始ページ:
228
ページ数:
雑誌記事:
新農薬情報 殺虫剤、殺菌剤
著者名:
金子修治
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
果樹農家のSS防除のコツ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
232
ページ数:
雑誌記事:
モモにちゃんと薬剤を付着させるには
著者名:
秋山陽太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
237
ページ数:
雑誌記事:
リンゴにはスイッチノズルでしっかりかける
著者名:
森山聡彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
こんな防除機作った
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
240
ページ数:
雑誌記事:
ハウスの頭上から散水チューブ防除
著者名:
北村優治
所蔵巻号:
開始ページ:
242
ページ数:
雑誌記事:
小ギク ノズルを増設したクローラ型防除機
著者名:
舩山太
所蔵巻号:
開始ページ:
244
ページ数:
雑誌記事:
ノズルを自在に調整できる汎用散布機
著者名:
榊原克幸
所蔵巻号:
開始ページ:
246
ページ数:
雑誌記事:
サブソイラの爪で土壌消毒剤かん注
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ヘギイタダニ、スムシからミツバチを守る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
249
ページ数:
雑誌記事:
ダニ見検査法、雄バチ切り、温熱療法 ダニを見逃さない、増やさない
著者名:
東繁彦
所蔵巻号:
開始ページ:
254
ページ数:
雑誌記事:
隔王板で分蜂を促せばダニは抑えられる
著者名:
安藤忍
所蔵巻号:
開始ページ:
260
ページ数:
雑誌記事:
えひめAIでスムシの幼齢虫を退治
著者名:
立石靖司
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
サシバエ・アブから牛を守る
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
264
ページ数:
雑誌記事:
サシバエ 三角の虫取り網とネットで捕獲
著者名:
田中一馬
所蔵巻号:
開始ページ:
268
ページ数:
雑誌記事:
アブトラップ半次郎で放牧地のアブを駆除
著者名:
三橋忠由
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
くらし・経営・地域
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
284
ページ数:
雑誌記事:
ヒモトレ健康術<6>疲れがとれるヒモトレエクササイズ
著者名:
小関勲
所蔵巻号:
開始ページ:
288
ページ数:
雑誌記事:
あれもこれも薬草<18>ドクダミ
著者名:
松原徹郎
所蔵巻号:
開始ページ:
292
ページ数:
雑誌記事:
農産加工レベルアップ道場<5>焼肉のタレ<その3>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
298
ページ数:
雑誌記事:
鳥インフルエンザに思うこと
著者名:
伊豆より香
所蔵巻号:
開始ページ:
302
ページ数:
雑誌記事:
農文協80年史こぼればなし<5>映像の情報伝達力に着眼
著者名:
楠本雅弘
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
主張
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
306
ページ数:
雑誌記事:
日本のむらの「協同」を見つめた人類学者
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
農家の法律相談
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
312
ページ数:
雑誌記事:
放置自動車に困っている
著者名:
馬奈木昭雄
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
さくいん
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラー口絵
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
西洋ミツバチのヘギイタダニを防ぐ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
あっちの話こっちの話
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
275
ページ数:
雑誌記事:
クロスワード・パズル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
276
ページ数:
雑誌記事:
漬け物お国めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
278
ページ数:
雑誌記事:
ドブロク宣言
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
280
ページ数:
雑誌記事:
違うのはどこ?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
283
ページ数:
雑誌記事:
食と農の記念日ごよみ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
317
ページ数:
雑誌記事:
何でも相談室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
318
ページ数:
雑誌記事:
野良で生れたうた
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
322
ページ数:
雑誌記事:
読者のへや
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
324
ページ数:
雑誌記事:
読者アンケート
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。