書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 現代農業(ゲンダイ/ノウギョウ)
副タイトル 農政研究(ノウセイ ケンキュウ)
所蔵巻号 昭和49年10月号~2025-6
著者名 農山漁村文化協会(ノウ サン ギョソン ブンカ キョウカイ)
出版者 農山漁村文化協会/戸田
創刊年月日 1926.3

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-6(第101巻第6号通巻908号)
発行日 2022/06/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550305890
所蔵巻号:
2022-6(第101巻第6号通巻908号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
6類雑誌/61/ゲン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
サツマイモ基腐病/農家の菌活
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 減農薬大特集
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
サツマイモ基腐病にどう向き合うか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
基腐病どこまで広がってる?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
基腐病ってどんなヤツ?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
農家<1>大減収したけど、微生物たっぷり堆肥に期待
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
焼酎メーカー 残渣の持ち出しは難しい
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
振興局 健全苗と早掘りでなんとか乗り越える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
3つの対策方針 持ち込まない、増やさない、残さない
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
農家<2>基腐病対策はできることとできないことがある
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
農家<3>早植え・早掘りで逃げきった
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
63
ページ数:
雑誌記事:
農家<4>ずうっと健全挿し木苗をつくり続けている
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
菌で菌を抑える 農家の菌活 減農薬最前線
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
オレらを知らなきゃ、菌活で減農薬なんてムリだよ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
菌活でドジョウ消毒をやめた
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
ネギの黒腐菌核病 太陽熱養生処理+えひめAIで克服
著者名:
赤石正樹
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
SOFIXで菌活 土壌病害を抑え込む
著者名:
松田文雄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
菌活で殺虫剤・殺菌剤減らし
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
自家培養の納豆菌でニンニク春腐病を防除
著者名:
藤岡茂也
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
農薬使用カウントゼロのリンゴ 納豆菌が褐斑病を抑える!?
著者名:
宮内欣二
所蔵巻号:
開始ページ:
87
ページ数:
雑誌記事:
土着の乳酸菌・納豆菌・酵母菌で果樹の減農薬に挑戦中
著者名:
工藤陽輔
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
一歩進んだ石灰防除
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
95
ページ数:
雑誌記事:
イチゴ&キャベツの苗 炭疽病や黒腐病を防除
著者名:
桑野真光
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
キクイモ 白絹病がピタリと止まった
著者名:
佐藤貴紀
所蔵巻号:
開始ページ:
102
ページ数:
雑誌記事:
イネ ドローン散布でカメムシがこない
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
103
ページ数:
雑誌記事:
おさらい 石灰防除はなぜ効くのか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
新知見!石灰防除には活性酸素が関係
著者名:
葭田隆治
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
水路に潜む国際マフィア生物対策
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
アメリカザリガニ 100円ショップの材料で捕獲装置
著者名:
佐藤方博
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
カワヒバリガイ 11月以降の落水で駆除
著者名:
伊藤健二
所蔵巻号:
開始ページ:
117
ページ数:
雑誌記事:
ジャンボタニシ 効果抜群のミックスエサ
著者名:
遊佐陽一
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
新顔病害虫 トマトキバガ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ヒートショックをものにする
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
コナジラミに効果テキメン!温湿度の下げ方が課題
著者名:
松尾未希
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
湿度を下げないことがコツ 黄化えそ病を切り抜けた!
著者名:
山口仁司
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
イチゴ苗の高濃度炭酸ガス処理
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
130
ページ数:
雑誌記事:
超低コスト!カキ脱渋装置を使ったガス処理
著者名:
森本祥平
所蔵巻号:
開始ページ:
135
ページ数:
雑誌記事:
ミヤコバンカーとの組み合わせが効果的
著者名:
中野昭雄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
土着天敵大躍進
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
期待の星、タバコカスミカメ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
139
ページ数:
雑誌記事:
関東でも!ミニトマトでも!コナジラミを抑えて農薬半分以下
著者名:
川上和浩
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
静岡でも土着天敵 タバコカスミカメに手ごたえあり
著者名:
斉藤千温
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
農高生チーム「クレオメーズ」が農家に天敵セットを配布
著者名:
立石賢也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
果樹園でも大活躍
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
ハウスで無農薬レモン 頼れる土着天敵ベスト5
著者名:
河合浩樹
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
コウズケカブリダニが抵抗牲ミカンサビダニをやっつける
著者名:
土田祐大
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
居心地バツグンの天敵温存植物
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
オクラ畑にソルゴー+ソバ 2本柱でアブラムシ防除を強化
著者名:
前川信男
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
クローバやソバでツマジロクサヨトウの被害が3〜4割減
著者名:
池之上祐紀
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
モモのせん孔細菌病に立ち向かう
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
163
ページ数:
雑誌記事:
菌の生態をつかんで、発生源から広げない
著者名:
山口奈々子
所蔵巻号:
開始ページ:
168
ページ数:
雑誌記事:
春型枝病斑のせん除で台風翌年の収量に差
著者名:
雨宮政揮
所蔵巻号:
開始ページ:
171
ページ数:
雑誌記事:
ベニカナメモチの防風林が激発年で効果を発揮
著者名:
後藤哲男
所蔵巻号:
開始ページ:
174
ページ数:
雑誌記事:
防風対策、若木にはソルゴー障壁もいい
著者名:
相原豊治
所蔵巻号:
開始ページ:
175
ページ数:
雑誌記事:
注目の銅剤クプロシールド 薬害を出さずに使いたい
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
176
ページ数:
雑誌記事:
リンゴの気持ち<13>病気を出す人、出さない人
著者名:
黒田恭正
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
気候変動時代の今だから、ちゃんと知りたいイネの「いもち」
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
181
ページ数:
雑誌記事:
「箱処理剤、予防剤まかせ」ではダメ 重要なのは観察だ
著者名:
藤晋一
所蔵巻号:
開始ページ:
189
ページ数:
雑誌記事:
一発肥料の肥効を梅雨時期とずらした
著者名:
中島裕也
所蔵巻号:
開始ページ:
192
ページ数:
雑誌記事:
お酢と石灰で無農薬栽培
著者名:
中道唯幸
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ぐんぐん広がるドローン防除
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
195
ページ数:
雑誌記事:
ナガイモ畑でドローン防除
著者名:
新藤潤一
所蔵巻号:
開始ページ:
198
ページ数:
雑誌記事:
1haの水田に豆つぶ除草剤を3分半でまく方法
著者名:
千葉祐太
所蔵巻号:
開始ページ:
200
ページ数:
雑誌記事:
自作ドローンでカボチャの防除 枯草菌資材ならドリフトの心配もなし
著者名:
西川直哉
所蔵巻号:
開始ページ:
204
ページ数:
雑誌記事:
ドローン散布の登録がとれている野菜・果樹の農薬一覧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
防除作業をラクにする機械・道具のアイデア
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
207
ページ数:
雑誌記事:
頭上からの散水チューブ防除
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
210
ページ数:
雑誌記事:
黒ダイズ トラクタで培土と同時に農薬散布
著者名:
福井一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
212
ページ数:
雑誌記事:
夏でも快適、空調雨ガッパ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
RACコードでローテーション防除 農協編
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
214
ページ数:
雑誌記事:
RACコードで農家も職員も農薬がわかる!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
218
ページ数:
雑誌記事:
農薬をRACコード別に陳列 POPとチラシで周知
著者名:
古藤俊二
所蔵巻号:
開始ページ:
222
ページ数:
雑誌記事:
すべての農協でRACコード活用を!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
224
ページ数:
雑誌記事:
殺虫剤・殺菌剤のRACコードによる分類一覧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
230
ページ数:
雑誌記事:
除草剤のRACコードによる分類一覧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
232
ページ数:
雑誌記事:
新農薬情報 殺虫剤、殺菌剤
著者名:
城塚可奈子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
意外と使えるペタペタ農薬
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
237
ページ数:
雑誌記事:
トマトのコナジラミに油脂系気門封鎖剤 予防効果もあった
著者名:
杖田浩二
所蔵巻号:
開始ページ:
241
ページ数:
雑誌記事:
ハダニの卵 油で滑って孵化できない!?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
242
ページ数:
雑誌記事:
気門封鎖剤 使いこなしのポイント
著者名:
湯山将輝
所蔵巻号:
開始ページ:
245
ページ数:
雑誌記事:
バラのダニ 油脂系コーティング保護剤で密度低下
著者名:
田村啓
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
牛白血病を減らす
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
247
ページ数:
雑誌記事:
10年で陽性率70%が11%になった
著者名:
玉田義信
所蔵巻号:
開始ページ:
254
ページ数:
雑誌記事:
牛白血病対策に向き合う農家より
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
256
ページ数:
雑誌記事:
まだら模様の粘着シートを作った
著者名:
三橋忠由
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
くらし・経営・地域
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
268
ページ数:
雑誌記事:
薬草・薬木を育てる<6>ベニバナ
著者名:
平出サトコ
所蔵巻号:
開始ページ:
270
ページ数:
雑誌記事:
農産加工レベルアップ道場<17>惣菜<その1>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
雄バチ巣房トラップでミツバチヘギイタダニ対策
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
275
ページ数:
雑誌記事:
カット巣板2枚でダニを効率よく除去
著者名:
干場英弘
所蔵巻号:
開始ページ:
281
ページ数:
雑誌記事:
雄バチ巣房専用巣礎枠でダニを減らす
著者名:
高橋和子
所蔵巻号:
開始ページ:
283
ページ数:
雑誌記事:
切り落とさない 雄バチ巣山を刺してダニ退治
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
284
ページ数:
雑誌記事:
意見異見<160>水田活用の交付金見直しは、山間農業を見捨てる行為だ
著者名:
鴫谷幸彦
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
主張
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
290
ページ数:
雑誌記事:
粗放利用&農村RMOで 使い切れない農地を地域再生の活力源に
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
農家の法律相談
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
296
ページ数:
雑誌記事:
ネオニコチノイド系農薬の散布で飼っているミツバチを殺された
著者名:
馬奈木昭雄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラー口絵
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
山間部のミカン ドローン防除の現場を見た
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
さくいん-作目から、病害虫名から、天敵から
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
あっちの話こっちの話
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
259
ページ数:
雑誌記事:
クロスワード・パズル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
260
ページ数:
雑誌記事:
漬け物お国めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
262
ページ数:
雑誌記事:
ドブロク宣言
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
264
ページ数:
雑誌記事:
違うのはどこ?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
267
ページ数:
雑誌記事:
表紙・目次に見る『現代農業』の100年
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
301
ページ数:
雑誌記事:
何でも相談室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
302
ページ数:
雑誌記事:
野良で生れたうた
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
306
ページ数:
雑誌記事:
読者のへや
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
308
ページ数:
雑誌記事:
読者アンケート
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。