書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 現代農業(ゲンダイ/ノウギョウ)
副タイトル 農政研究(ノウセイ ケンキュウ)
所蔵巻号 昭和49年10月号~2025-6
著者名 農山漁村文化協会(ノウ サン ギョソン ブンカ キョウカイ)
出版者 農山漁村文化協会/戸田
創刊年月日 1926.3

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-12(第101巻第12号通巻914号)
発行日 2022/12/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550440424
所蔵巻号:
2022-12(第101巻第12号通巻914号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
6類雑誌/61/ゲン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今こそ! モミガラくん炭&竹炭
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 今こそ!モミガラくん炭&竹炭
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
私の使い方&やめられない理由
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
くん炭で、田んぼの地力ムラが劇的改善
著者名:
中道唯幸
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
くん炭を株元にたっぷりまいたらアブラムシが激減
著者名:
冨永篤史
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
野菜苗、くん炭100%培土で根張りよし
著者名:
阿南勝之進
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
菌根菌・ミネラルがじわじわ効く タマネギ、ニンニク、エンドウ…越冬野菜がよく太る
著者名:
森昭暢
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
モミガラくん炭の成分は?効果は?
著者名:
頼泰樹
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
<図解>モミガラくん炭&竹炭の秘めたる力
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ラクに、上手にやく
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
風で飛ばないブロック囲いのくん炭やき
著者名:
小城寿子
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
火消しも持ち運びも保管もくん炭にはペール缶が便利
著者名:
出口敢
所蔵巻号:
開始ページ:
67
ページ数:
雑誌記事:
2時間でやける送風機付き保米缶くん炭器
著者名:
鈴木孝夫
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
モミガラと灯油のハイブリッド乾燥機
著者名:
土師健
所蔵巻号:
開始ページ:
75
ページ数:
雑誌記事:
回転炉で高温・短時間のくん炭づくり
著者名:
頼泰樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
竹炭のやき方
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
穴を掘ってやき、半切りドラム缶を被せて消火
著者名:
山崎尊史
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
無煙炭化器でじゃんじゃんやいて、荒れた竹林を整備
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
79
ページ数:
雑誌記事:
ペール缶で、2mの竹を切らずにやくには?
著者名:
福丸浩一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
土中の炭素を増やす
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
畑に炭を埋めてCO2削減 クールな野菜をつくる
著者名:
井上保治
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
Q&A 炭の農地施用が「クレジット」として売れる?地域振興につながる?
著者名:
柴田晃
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
稲作・水田活用
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
あっちこっちで子実トウモロコシ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
中山間地でこそ栽培するべきだ
著者名:
川井大輔
所蔵巻号:
開始ページ:
98
ページ数:
雑誌記事:
後作ダイズでマメシンクイガの食害が激減
著者名:
大島正晃
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
ムギの上から堆肥散布!農繁期を避けて地力&収量アップ
著者名:
長島泰一
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
7年間の初冬直播き体験記<下>
著者名:
三浦裕行
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
週末自然稲作<8>種モミの「とりあえず保存」で発芽せず
著者名:
竹内孝功
所蔵巻号:
開始ページ:
114
ページ数:
雑誌記事:
イネってこんな植物!<24>葉の細胞中に腕がある!?
著者名:
新田洋司
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
地味カイゼン<9>廃材・ペットボトルで整理整頓
著者名:
伊東悠太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
バケツイネ選手権2022 締め切り間近
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
120
ページ数:
雑誌記事:
ことば解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
野菜・花
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
続・サツマイモ基腐病にどう向き合うか
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
123
ページ数:
雑誌記事:
カルシウム、腐植酸、カラシナ…光がやっと見えてきた
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
早め早めのえひめAIで立ち向かう
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
カメラ訪問記<286>ウネ間でモミガラ堆肥
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
イチゴの未分化定植<2>花芽分化を促すには遮光、換気、チッソ切り(静岡・内山智史さん)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
夏秋トマトで環境制御<4>樹勢回復したのに尻腐れ!?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
150
ページ数:
雑誌記事:
オランダ農業に学ぶ<4>保温カーテン 秋の閉め方と開け方
著者名:
斉藤章
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
環境制御の失敗<9>オランダのやり方を真似た
著者名:
深田正博
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
ことば解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
果樹
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
162
ページ数:
雑誌記事:
新連載 大玉・高収量クリのバランス栽培 光合成能力の高いらせん枝(岐阜・伊藤直弥さん)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
168
ページ数:
雑誌記事:
山形発 環境制御の加温サクランボを見た<上>積極かん水と日の出前加温で裂果減&大玉増は本当だった(山形・犬飼広志さん)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
174
ページ数:
雑誌記事:
リンゴの気持ち<18>リンゴ栽培のこれから
著者名:
黒田恭正
所蔵巻号:
開始ページ:
178
ページ数:
雑誌記事:
ことば解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
山・特産
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
180
ページ数:
雑誌記事:
ミツバチをうまく冬越しさせる方法
著者名:
谷口侑太
所蔵巻号:
開始ページ:
186
ページ数:
雑誌記事:
まさねぇの獣害対策<18>再現、まさねぇ的講習会
著者名:
井上雅央
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
畜産
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
188
ページ数:
雑誌記事:
日本型有機畜産<4>苦い牧草から甘〜い牧草へ
著者名:
鈴木敏文
所蔵巻号:
開始ページ:
192
ページ数:
雑誌記事:
ベストミックスの飼料作り<5>乳牛 炭水化物不足、脂肪過多に注意
著者名:
阿部亮
所蔵巻号:
開始ページ:
196
ページ数:
雑誌記事:
子牛の寒さ対策 あるある失敗解決術
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
200
ページ数:
雑誌記事:
鹿児島全共レポート 和牛産地の地域力を見た
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
207
ページ数:
雑誌記事:
「ハンペン」とシイタケ廃菌床で発酵飼料作り
著者名:
石崎源太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
くらし・経営・地域
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
224
ページ数:
雑誌記事:
薬草・薬木を育てる<12>ヘクソカズラ
著者名:
平出サトコ
所蔵巻号:
開始ページ:
226
ページ数:
雑誌記事:
農産加工レベルアップ道場<22>ジャム類<その1>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
身近なもので失敗なし!サツマイモ越冬保存術
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
231
ページ数:
雑誌記事:
車内でお手軽キュアリング、紙袋で簡単保存
著者名:
菅野元一
所蔵巻号:
開始ページ:
235
ページ数:
雑誌記事:
保温電球の熱源で貯蔵、ペットボトルでキュアリング
著者名:
福田豊
所蔵巻号:
開始ページ:
239
ページ数:
雑誌記事:
別冊現代農業『農家が教える いもづくし』が出ます!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
240
ページ数:
雑誌記事:
ルーラル電子図書館<17>師匠の連載一気読みで「直売所名人」に、私はなる!
著者名:
川島知子
所蔵巻号:
開始ページ:
244
ページ数:
雑誌記事:
農家、『現代農業』を語る<8>土づくり、仲間づくり-『現代農業』が私の元気の源です
著者名:
中川好男
所蔵巻号:
開始ページ:
246
ページ数:
雑誌記事:
映画『百姓の百の声』制作秘話<4>みんなで話せた 確実に届いた
著者名:
伊藤雄大
所蔵巻号:
開始ページ:
254
ページ数:
雑誌記事:
シリーズ農福連携 わが家の工夫<6>事業所6カ所に作業委託して、エダマメの出荷量が5倍<上>
著者名:
笠間令子
所蔵巻号:
開始ページ:
260
ページ数:
雑誌記事:
意見異見<165>有機農業と排外主義は相いれないはずだ
著者名:
天明伸浩
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
主張
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
264
ページ数:
雑誌記事:
農文協が、映画『百姓の百の声』を応援する理由
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
農家の法律相談
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
270
ページ数:
雑誌記事:
元地主が農地の境界線を認めてくれない
著者名:
馬奈木昭雄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラー口絵
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
山形発 環境制御の加温サクランボを見た
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
あっちの話こっちの話
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
215
ページ数:
雑誌記事:
クロスワード・パズル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
216
ページ数:
雑誌記事:
漬け物お国めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
218
ページ数:
雑誌記事:
ドブロク宣言
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
220
ページ数:
雑誌記事:
違うのはどこ?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
223
ページ数:
雑誌記事:
表紙・目次に見る『現代農業』の100年
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
273
ページ数:
雑誌記事:
何でも相談室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
274
ページ数:
雑誌記事:
野良で生れたうた
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
278
ページ数:
雑誌記事:
読者のへや
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
280
ページ数:
雑誌記事:
読者アンケート
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。