書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 現代農業(ゲンダイ/ノウギョウ)
副タイトル 農政研究(ノウセイ ケンキュウ)
所蔵巻号 昭和49年10月号~2025-6
著者名 農山漁村文化協会(ノウ サン ギョソン ブンカ キョウカイ)
出版者 農山漁村文化協会/戸田
創刊年月日 1926.3

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-5(第103巻第5号通巻931号)
発行日 2024/05/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550507990
所蔵巻号:
2024-5(第103巻第5号通巻931号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
6類雑誌/61/ゲン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
土に還るマルチ最新情報
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
みんなで農!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
サツマイモってね、チッソが嫌いなんですよ
著者名:
新谷梨恵子
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
菜園始めた<4>農薬も液肥も手づくりしたい
著者名:
田中由香里
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 土に還るマルチ最新情報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
有機物マルチにますます期待
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
竹マルチ大成功 去年あんなに暑かったのにサツマイモが元気ピンピン
著者名:
下村京子
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
イタドリマルチ、とってもよかった!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
病害虫が減って、キクもカボチャもスイカも元気に/やわらかくて甘いトマトに 害虫も減った
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
糖度アップだけじゃない 土着天敵も呼び寄せる
著者名:
豊田雄大
所蔵巻号:
開始ページ:
54
ページ数:
雑誌記事:
有機給食野菜づくりには、有機物マルチと生き草マルチが欠かせない
著者名:
松岡尚孝
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
井原のおんちゃん、ありがとう マルチムギでカボチャが抜群の味に
著者名:
浜田妙
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
段ボールマルチの上に堆肥でウネを盛る耕さないノー・ディグ農法
著者名:
ジョージ・ベネット
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
耕作放棄地で草の上からノー・ディグ農法やってみた
著者名:
小山悠太
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
過去記事より 堆肥、米ヌカ、せん定枝-身近な資源で有機物マルチ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
70
ページ数:
雑誌記事:
大面積に均一に敷ける改良型モミガラマルチャー
著者名:
藤岡茂也
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
増え続ける生分解性マルチ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
生分解性マルチだから、高ウネをキープできる 水田転作で極上のサツマイモ
著者名:
鈴木一男
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
収穫がラク、速い 生分解性マルチでサツマイモ、やってみた
著者名:
工藤安彦
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
3種類のマルチで比較 生分解性で地温抑制、ナスの収量アップ
著者名:
入江香織
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
メーカーに聞く 生分解性マルチってどんなもの?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
まもなく生誕30周年 データで見る生分解性マルチ事情
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
93
ページ数:
雑誌記事:
夏場の地温上昇を抑える紙マルチ
著者名:
森本親
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
稲作・水田活用
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
生きものと一緒にイネつくり・草抑え
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
97
ページ数:
雑誌記事:
2回の湛水で草を抑える「コウノトリ育む農法」の春
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
糸張りにも工夫 アイガモとはちょっと違う、アヒルちゃん農法
著者名:
金谷武志
所蔵巻号:
開始ページ:
109
ページ数:
雑誌記事:
勝手に緑の絨毯!?ウキクサマルチで無除草無施肥栽培
著者名:
陶武利
所蔵巻号:
開始ページ:
112
ページ数:
雑誌記事:
有機稲作<4>機先を制す!雑草半減の代かき法
著者名:
三木孝昭
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
田んぼに雨を降らせば、藻は消える
著者名:
塚田浩一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
耕深4cm<2>順調な初期成育につながる太茎苗(宮城・千葉伸一さん)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
イネの手植えがラクになる道具
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
122
ページ数:
雑誌記事:
田んぼの中で座れる 装着型田植え椅子
著者名:
山田重人
所蔵巻号:
開始ページ:
125
ページ数:
雑誌記事:
どこにでも置ける、植え幅もわかる田植え籠
著者名:
村上厚介
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
ことば解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
野菜・花
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
熱いぞ 水田転作でカボチャ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
129
ページ数:
雑誌記事:
田畑輪換で雑草と病気をリセット 本気で有機カボチャ16ha
著者名:
石田慎二
所蔵巻号:
開始ページ:
135
ページ数:
雑誌記事:
重粘土質では、砕土のタイミングがポイント
著者名:
吉原忍
所蔵巻号:
開始ページ:
140
ページ数:
雑誌記事:
超人気 タネごと食べられるスイカ「ピノガール」のアイデア栽培
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
144
ページ数:
雑誌記事:
ネギお悩み相談<4>べと病はどう防除すればいいの?
著者名:
横山和彦
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
高設イチゴ<5>イチゴは気温や地温よりクラウンの温度がとても大事
著者名:
伏原肇
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
オランダ農業に学ぶ<17>ウネ立てはいらない!?
著者名:
斉藤章
所蔵巻号:
開始ページ:
156
ページ数:
雑誌記事:
道具の加工なしでホウキング フォークでかんたん株間除草
著者名:
古野隆雄
所蔵巻号:
開始ページ:
158
ページ数:
雑誌記事:
ことば解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
果樹
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
160
ページ数:
雑誌記事:
シャインマスカットの未開花症が激減
著者名:
坂田武史
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
翌年の花芽を増やす初夏の一手
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
166
ページ数:
雑誌記事:
カキ「太秋」 徒長枝の摘心で雌花着生を促進
著者名:
安田実加
所蔵巻号:
開始ページ:
170
ページ数:
雑誌記事:
短果枝が維持しにくいナシ品種 摘心は遅め&長めで
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
174
ページ数:
雑誌記事:
リンゴ高密植栽培 スコアリングで花芽と短果枝がズラリ
著者名:
長尾博人
所蔵巻号:
開始ページ:
178
ページ数:
雑誌記事:
植物ホルモン塾<7>青島づくりのコツ<1>長崎・瀬片元治さん
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
182
ページ数:
雑誌記事:
熱帯果樹<6>パイナップル
著者名:
上原賢祐
所蔵巻号:
開始ページ:
184
ページ数:
雑誌記事:
新連載 ミカン畑の農機使いこなし術 管理機で畑地造成
著者名:
清田正明
所蔵巻号:
開始ページ:
188
ページ数:
雑誌記事:
ことば解説
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
山・特産
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
190
ページ数:
雑誌記事:
次世代につなぐ雑穀栽培<上>防鳥網を張って確実にとる
著者名:
冨澤太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
194
ページ数:
雑誌記事:
新連載 日本ミツバチの飼い方質問箱 分蜂群を捕まえるには?
著者名:
立石靖司
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
畜産
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
198
ページ数:
雑誌記事:
尾枕なしの子牛を目指して 増し飼い編 乳の出方、受胎で量を調整/頭絡にカラーテープで誰でも間違いなし(兵庫・谷山悦子さん、森井和子さん)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
203
ページ数:
雑誌記事:
冬の難産・死産を防ぐために春の種付けに注意
著者名:
上松瑞穂
所蔵巻号:
開始ページ:
208
ページ数:
雑誌記事:
新連載 産卵率80%超の牧草養鶏 一年通して新鮮な牧草を与える
著者名:
宇治田一俊
所蔵巻号:
開始ページ:
212
ページ数:
雑誌記事:
地域循環型の放牧養豚を実現<上>エサも燃料も地元で賄う
著者名:
坂本耕太郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
くらし・経営・地域
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
228
ページ数:
雑誌記事:
野の花を煮詰めておいしい!タンポポ、レンゲ、ウメの花蜜
著者名:
畠山千春
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
春 雑草を売るノウハウ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
232
ページ数:
雑誌記事:
小遣い稼ぎにアザミの花束
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
234
ページ数:
雑誌記事:
タンポポ、スギナ、ホトケノザ…雑草はもちろん、野菜の花も果樹の葉もみんなドライに
著者名:
田中由香里
所蔵巻号:
開始ページ:
238
ページ数:
雑誌記事:
HACCPを農産加工に活かす<中>計画次第でミスもロスも減らせる
著者名:
鴫谷幸彦
所蔵巻号:
開始ページ:
243
ページ数:
雑誌記事:
世界のビックリ農業<7>風食を防ぐ耕地内休閑システム
著者名:
伊ケ崎健大
所蔵巻号:
開始ページ:
248
ページ数:
雑誌記事:
新連載 レイモンドからの手紙 ご先祖たちとターキーレッド
著者名:
レイモンド・エップ
所蔵巻号:
開始ページ:
254
ページ数:
雑誌記事:
一粒万倍 バケツイネ選手権2024参加者募集
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
256
ページ数:
雑誌記事:
誌上タネ交換会2024結果発表!!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
260
ページ数:
雑誌記事:
甲賀-むら人が守ってきたもの<5>むら人たちの里山争い<その1>
著者名:
藤田佳信
所蔵巻号:
開始ページ:
262
ページ数:
雑誌記事:
意見異見<180>有機栽培に加点式の考えを
著者名:
中道唯幸
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
主張
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
266
ページ数:
雑誌記事:
「あなたの給食の思い出は?」-過去から未来へつなぐ「地域に根ざした」給食を
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
農家の法律相談
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
272
ページ数:
雑誌記事:
インボイスと独占禁止法について教えてください
著者名:
馬奈木昭雄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラー口絵
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
今売れている野の草花
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
あっちの話こっちの話
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
219
ページ数:
雑誌記事:
クロスワード・パズル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
220
ページ数:
雑誌記事:
漬け物お国めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
222
ページ数:
雑誌記事:
ドブロク宣言
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
224
ページ数:
雑誌記事:
違うのはどこ?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
227
ページ数:
雑誌記事:
見たことあるかな?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
277
ページ数:
雑誌記事:
何でも相談室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
278
ページ数:
雑誌記事:
野良で生れたうた
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
282
ページ数:
雑誌記事:
読者のへや
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
284
ページ数:
雑誌記事:
読者アンケート
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。