書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 現代農業(ゲンダイ/ノウギョウ)
副タイトル 農政研究(ノウセイ ケンキュウ)
所蔵巻号 昭和49年10月号~2025-6
著者名 農山漁村文化協会(ノウ サン ギョソン ブンカ キョウカイ)
出版者 農山漁村文化協会/戸田
創刊年月日 1926.3

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2025-6(第104巻第6号通巻944号)
発行日 2025/06/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550388284
所蔵巻号:
2025-6(第104巻第6号通巻944号)
配架場所:
MAP3F / 西(W) / 6 産業(雑誌)
請求記号:
6類雑誌/61/ゲン
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
農薬じゃないけど効くものってあるよね
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
42
ページ数:
雑誌記事:
農薬がどんどん減ってる話
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 農薬じゃないけど効くものってあるよね
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
50
ページ数:
雑誌記事:
非農薬資材のなかま大集合
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
木酢
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
石灰
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
米ヌカ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
重曹
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ミカンの皮
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
納豆
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
えひめAI
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
ニンニク&トウガラシ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
スギナ汁
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
今さら聞けない特定農薬と「非農薬資材」の話
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Q.食酢を使っていたら、「無農薬」とはいえないの?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Q.「特定農薬」って、そもそもなんだっけ?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Q.重曹やエチレン、次亜塩素酸水って何に効くの?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Q.土着天敵を他県に持っていったら農取法違反ってホント?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Q.焼酎は特定農薬じゃないの?木酢液はどうなの?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Q.え、農薬でも特定農薬でもないのに、防除資材として売っていいの?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Q.非農薬資材を、肥料として使うのはOKなのね?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
Q.『現代農業』には「焼き肉のタレでカメムシ退治」とか「ミカンの皮がアブラムシに効く」みたいな話がよく出てくるけど、あれはいいの?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
<続>吸汁ゲリラ・カメムシの叩き方
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
田んぼのカメムシ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
イネカメムシで収量8割減 周囲と出穂が揃う品種に切り替えた
著者名:
谷川拓也
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
ここまでわかった!イネカメムシの謎生態
著者名:
世戸口貴宏
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
アゼにペニーロイヤルミント 薬なしでも大丈夫
著者名:
古澤邦敏
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
やってよかった!カメムシに消石灰
著者名:
高橋潤一
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
カメムシにいもちに石灰大好き長崎さんの散布現場を見た
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
畑のカメムシ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
100
ページ数:
雑誌記事:
アブラナ科のカメムシ3種 居ぬ間に防虫ネット、早期に捕殺
著者名:
小巻秀任
所蔵巻号:
開始ページ:
104
ページ数:
雑誌記事:
果樹カメムシ繁殖期前の早期防除&バッグ吊り下げ捕殺で数を減らす
著者名:
栗林寛
所蔵巻号:
開始ページ:
108
ページ数:
雑誌記事:
畑の隅に電撃殺虫機 1日100匹以上倒せる
著者名:
田邉稔
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
土着天敵タバコカスミカメの定着率アップ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
111
ページ数:
雑誌記事:
スピード捕獲一発定着タバコカスミカメの「はたき落とし個別放飼法」
著者名:
下前泰雄
所蔵巻号:
開始ページ:
116
ページ数:
雑誌記事:
ハンディクリーナーでタバコカスミカメを吸引捕獲
著者名:
阿部政和
所蔵巻号:
開始ページ:
118
ページ数:
雑誌記事:
キンセンカにもニコチアナにもタバコカスミカメはやって来る
著者名:
豊嶋和人
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
果樹の天敵を活かすために本気でクスリ選び
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
121
ページ数:
雑誌記事:
リンゴ 土着カブリダニに効く薬を全部やめたら、ダニ剤がいらなくなった
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
126
ページ数:
雑誌記事:
ナシ 防除暦を変えて3年、ダニ剤の追加散布なしでいけた
著者名:
大澤一樹
所蔵巻号:
開始ページ:
128
ページ数:
雑誌記事:
サクランボ 土着天敵にやさしい防除体系
著者名:
伊藤慎一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
光+αでチョウ目害虫を抑える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
132
ページ数:
雑誌記事:
エディブルフラワーを守る青と黄色のライト
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
134
ページ数:
雑誌記事:
ナスやピーマン畑のチョウ目防除は黄色ライト+ソルゴー障壁
著者名:
高梨雅人
所蔵巻号:
開始ページ:
137
ページ数:
雑誌記事:
アスパラ産地で9割導入
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
農薬より効く!ヒートショック
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
138
ページ数:
雑誌記事:
収獲中のキュウリで恐る恐る実験、これは効くぞ!
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
142
ページ数:
雑誌記事:
農薬が効かなくなったからヒートショックが本命防除
著者名:
高橋洋輔
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
キトサン&フルボ酸で病害虫に強くなる
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
145
ページ数:
雑誌記事:
キトサンで免疫力UP イネの茎が硬くなってウンカがこない
著者名:
内田武士
所蔵巻号:
開始ページ:
148
ページ数:
雑誌記事:
タマネギ軟腐病 キトサン混用で銅剤の薬害なし
著者名:
森田彰
所蔵巻号:
開始ページ:
152
ページ数:
雑誌記事:
キャベツのタネバエがこなくなった
著者名:
石田秀樹
所蔵巻号:
開始ページ:
154
ページ数:
雑誌記事:
キトサンとフルボ酸がウジを抑えたしくみ
著者名:
瀬尾義治
所蔵巻号:
開始ページ:
159
ページ数:
雑誌記事:
フルボ酸は選択毒性がある 有用菌を殖やし悪玉菌を駆逐する
著者名:
鈴木一哉
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
花の土壌還元消毒に動きあり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
161
ページ数:
雑誌記事:
花農家で広がる新たな土壌還元消毒
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
166
ページ数:
雑誌記事:
土壌還元消毒、成功のコツは?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
172
ページ数:
雑誌記事:
土壌還元消毒に使える有機物資材一覧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
切り札剤「グレーシア」に抵抗性をつけさせない
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
175
ページ数:
雑誌記事:
キャベツ部会で連用禁止 プレバソンの二の舞は防ぐ
著者名:
平澤協一
所蔵巻号:
開始ページ:
178
ページ数:
雑誌記事:
ネギのネギネクロバネキノコバエ 夏は防除回数を減らせる
著者名:
浅野亘
所蔵巻号:
開始ページ:
180
ページ数:
雑誌記事:
殺虫剤・殺菌剤のRACコードによる分類一覧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
186
ページ数:
雑誌記事:
除草剤のRACコードによる分類一覧
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
188
ページ数:
雑誌記事:
新農薬情報 殺虫剤、殺菌剤
著者名:
城塚可奈子
所蔵巻号:
開始ページ:
192
ページ数:
雑誌記事:
農薬の今について調べてみた
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
困った病害虫相談室2025年版
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
203
ページ数:
雑誌記事:
ネキリムシ 厚紙ガードでネキリと縁切り
著者名:
小島直子
所蔵巻号:
開始ページ:
205
ページ数:
雑誌記事:
タマネギの貯蔵腐敗 ネギアザミウマの防除に力を入れる
著者名:
井手洋一
所蔵巻号:
開始ページ:
208
ページ数:
雑誌記事:
ジャンボタニシ タンニン鉄で食欲減退!?
著者名:
谷崎友一
所蔵巻号:
開始ページ:
210
ページ数:
雑誌記事:
果樹のシンクイムシ 害虫たちはギンナン汁が大嫌い
著者名:
松村暁生
所蔵巻号:
開始ページ:
212
ページ数:
雑誌記事:
ゴマダラカミキリ トマトを株元に植える
著者名:
鈴木良幸
所蔵巻号:
開始ページ:
214
ページ数:
雑誌記事:
クビアカツヤカミキリ ブラックライトで卵が見つかる
著者名:
春山直人
所蔵巻号:
開始ページ:
217
ページ数:
雑誌記事:
チャノキイロアザミウマ 有効積算温度で防除適期を予測
著者名:
薬師寺賢
所蔵巻号:
開始ページ:
220
ページ数:
雑誌記事:
カンキツの貯蔵病害
著者名:
青野光男
所蔵巻号:
開始ページ:
222
ページ数:
雑誌記事:
無農薬ハクサイ畑の予察的防除 アブラムシの出るとき出る場所を見極めた
著者名:
小巻秀仕
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
酢防除で無農薬のお茶づくり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
228
ページ数:
雑誌記事:
黒酢でダニが落ちる
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
230
ページ数:
雑誌記事:
レモン入りの自家製酢エキスでミノムシもいなくなった
著者名:
厚石和宏
所蔵巻号:
開始ページ:
234
ページ数:
雑誌記事:
ウリ科や果物などの新顔病害虫 セグロウリミバエ
著者名:
上原賢祐
所蔵巻号:
開始ページ:
236
ページ数:
雑誌記事:
乳牛の趾皮膚炎は、ラップ&ギプス法でつるんと治る
著者名:
阿部紀次
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
くらし・経営・地域
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
252
ページ数:
雑誌記事:
江戸農書の栽培技術<3>活着・生育抜群!断根定植法
著者名:
高内実
所蔵巻号:
開始ページ:
254
ページ数:
雑誌記事:
菌根菌写真館<6>雑草から菌根菌の豊かさを判断! 春〜初夏編
著者名:
千徳毅
所蔵巻号:
開始ページ:
256
ページ数:
雑誌記事:
みんなの有機農業<8>刊行記念セミナー報告<4>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
262
ページ数:
雑誌記事:
半農半介護便り<2>最小規模の農作業付き老人ホーム
著者名:
歌野敬
所蔵巻号:
開始ページ:
266
ページ数:
雑誌記事:
レイモンドからの手紙<14>遺伝子組み換え種子の話<その2>
著者名:
レイモンド・エップ
所蔵巻号:
開始ページ:
272
ページ数:
雑誌記事:
意見異見<192>飼料米軽視は、時代に逆行している
著者名:
谷口信和
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
主張
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
276
ページ数:
雑誌記事:
百姓国の今を伝える通訳に
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
農家の法律相談
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
280
ページ数:
雑誌記事:
山道が潰されて自家用畑に通えなくなった
著者名:
馬奈木昭雄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
カラー口絵
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
天敵の定着率アップ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
さくいん-作目から、病害虫名から、天敵から
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
あっちの話こっちの話
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
243
ページ数:
雑誌記事:
クロスワード・パズル
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
244
ページ数:
雑誌記事:
漬け物お国めぐり
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
246
ページ数:
雑誌記事:
ドブロク宣言
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
248
ページ数:
雑誌記事:
違うのはどこ?
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
251
ページ数:
雑誌記事:
くだものクイズ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
285
ページ数:
雑誌記事:
何でも相談室
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
286
ページ数:
雑誌記事:
野良で生れたうた
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
290
ページ数:
雑誌記事:
読者のへや
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
292
ページ数:
雑誌記事:
読者アンケート
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。