2025/05/08
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
環境と公害(カンキョウ/ト/コウガイ)。
|
副タイトル。 |
自然と人間の共生を求めて(シゼン/ト/ニンゲン/ノ/キョウセイ/オ/モトメテ)。
|
所蔵巻号。 |
平成4-6年~2025SPRING。
|
著者名。 |
都留, 重人(1912−)(ツル, シゲト)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
創刊年月日。 |
1971.7。
|
刊行頻度。 |
季刊(90)。
|
ページと大きさ。 |
冊/26cm。
|
一般注記。 |
英文目次のタイトル: Research on environmental disruption。
|
編者: 都留重人。
|
変遷情報。 |
公害研究 : 学際的協力をめざして から継続。
|
件名。 |
環境問題-雑誌。
|
分類。 |
郷土分類:51。
|
NDC9 版:519.05。
|
NDC10版:519.05。
|
ISSN。 |
0918-7537。
|
価格。 |
¥1400。
|
タイトルコード。 |
2800000001605。
|
内容紹介。 |
公害研究における学際的協力の広場の役割を果たす、環境整備と産業公害に関する技術・学術研究誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
2021SUMMER(第51巻第1号)。 |
発行日。 |
2021/07/25。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 551985567。
|
- 所蔵巻号:
- 2021SUMMER(第51巻第1号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 5類雑誌/51/カン。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 東日本大震災と原発事故<シリーズ44>原発関連訴訟の現在。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 続・諫早湾干拓問題の検証と今後の課題。
|
- 著者名:
- 。
|
目次情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- リレー・エッセイ。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 1。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 名古屋新幹線公害。
|
- 著者名:
- 長谷川公一。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 2。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 日本公害の経験を中国の市民へ。
|
- 著者名:
- 宮本憲一。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <特集1>東日本大震災と原発事故<シリーズ44>原発関連訴訟の現在。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 8。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集にあたって。
|
- 著者名:
- 大坂恵里。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 9。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 事故から10年。
|
- 著者名:
- 淡路剛久。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 15。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 福島原発事故賠償訴訟における国の責任と論点。
|
- 著者名:
- 下山憲治。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 21。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 福島原発事故控訴審判決における損害論の展開と課題。
|
- 著者名:
- 若林三奈。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 27。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 原発再稼働をめぐる裁判例の動向とその課題。
|
- 著者名:
- 山下竜一。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 33。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- いわき市民訴訟判決について。
|
- 著者名:
- 渡辺淑彦。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 37。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 子ども脱被ばく裁判訴訟(行政訴訟を中心に)。
|
- 著者名:
- 田辺保雄。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 41。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- Fukushima Class Actionsが提示する原子力損害賠償の問題点。
|
- 著者名:
- 大坂恵里。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <特集2>続・諫早湾干拓問題の検証と今後の課題。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 45。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集にあたって。
|
- 著者名:
- 寺西俊一。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 46。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- “宝の海”を再び!。
|
- 著者名:
- 保母武彦。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 52。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 海域コモンズとしての諫早湾・有明海。
|
- 著者名:
- 大森正之。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 58。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 有明海の参加型再生に向けて。
|
- 著者名:
- 大久保規子。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 投稿論文。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 64。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 宇宙活動法における国連スペースデブリ低減ガイドラインの実施の意義。
|
- 著者名:
- 松田芳和。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 書評。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 71。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 公益財団法人トトロのふるさと基金編著『トトロの森をつくる-トトロのふるさと基金のあゆみ30年』。
|
- 著者名:
- 礒野弥生。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 英文目次・編集後記。
|
- 著者名:
- 。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2800000001605.0150