2025/05/16
資料の種別。 |
雑誌。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
環境と公害(カンキョウ/ト/コウガイ)。
|
副タイトル。 |
自然と人間の共生を求めて(シゼン/ト/ニンゲン/ノ/キョウセイ/オ/モトメテ)。
|
所蔵巻号。 |
平成4-6年~2025SPRING。
|
著者名。 |
都留, 重人(1912−)(ツル, シゲト)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
創刊年月日。 |
1971.7。
|
刊行頻度。 |
季刊(90)。
|
ページと大きさ。 |
冊/26cm。
|
一般注記。 |
英文目次のタイトル: Research on environmental disruption。
|
編者: 都留重人。
|
変遷情報。 |
公害研究 : 学際的協力をめざして から継続。
|
件名。 |
環境問題-雑誌。
|
分類。 |
郷土分類:51。
|
NDC9 版:519.05。
|
NDC10版:519.05。
|
ISSN。 |
0918-7537。
|
価格。 |
¥1400。
|
タイトルコード。 |
2800000001605。
|
内容紹介。 |
公害研究における学際的協力の広場の役割を果たす、環境整備と産業公害に関する技術・学術研究誌。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
巻号。 |
2022SUMMER(第52巻第1号)。 |
発行日。 |
2022/07/25。 |
番号。 |
資料番号。 |
所蔵巻号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 550424212。
|
- 所蔵巻号:
- 2022SUMMER(第52巻第1号)。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 5類雑誌/51/カン。
|
- 状態:
- 禁帯。
|
特集情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 大深度地下利用の現在と課題について。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 東日本大震災と原発事故<シリーズ49>脱炭素実現に向けて。
|
- 著者名:
- 。
|
目次情報。
巻号。 |
開始ページ。 |
ページ数。 |
雑誌記事。 |
著者名。 |
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- リレー・エッセイ。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 1。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 原油価格の高騰と脱炭素のエネルギー構造への転換。
|
- 著者名:
- 永井進。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <特集1>大深度地下利用の現在と課題について。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 2。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 特集にあたって。
|
- 著者名:
- 礒野弥生。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 3。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 地下マシンは止まっても,工事は止まらない。
|
- 著者名:
- 丸山重威。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 9。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 東京外環道訴訟と大深度法。
|
- 著者名:
- 武内更一。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 14。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- リニア中央新幹線と大深度地下使用法。
|
- 著者名:
- 樋渡俊一。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 20。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 大深度地下工事と自然由来重金属等土壌汚染。
|
- 著者名:
- 中地重晴。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 26。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 大深度地下利用を奇貨として,今とは異なる都市計画を構想する。
|
- 著者名:
- 窪田亜矢。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 32。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 京都の大深度地下利用問題。
|
- 著者名:
- 浅岡美恵。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- <特集2>東日本大震災と原発事故<シリーズ49>脱炭素実現に向けて。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 36。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 1.5℃目標をめざす世界と日本の課題。
|
- 著者名:
- 高村ゆかり。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 41。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 危機時代のエネルギー・環境政策の課題。
|
- 著者名:
- 大島堅一。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 48。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- カーボンプライシング。
|
- 著者名:
- 増井利彦。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 55。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 地域における脱炭素の課題。
|
- 著者名:
- 榎原友樹。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 59。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 脱炭素とエネルギー大転換は世界をどこに導くか。
|
- 著者名:
- 飯田哲也。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 投稿論文。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 64。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 原発非正規労働者の再就職にみる「公正な移行」の困難さ。
|
- 著者名:
- 王黛茜。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 書評。
|
- 著者名:
- 。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 71。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 松井克浩著『原発避難と再生への模索-「自分ごと」として考える』。
|
- 著者名:
- 除本理史。
|
- 所蔵巻号:
- 。
|
- 開始ページ:
- 。
|
- ページ数:
- 。
|
- 雑誌記事:
- 英文目次・編集後記。
|
- 著者名:
- 。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/2800000001605.0154