書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊考古学ジャーナル(ゲッカン/コウコガク/ジャーナル)
副タイトル 考古学ジャーナル(コウコガク ジャーナル)
所蔵巻号 昭和49年~2025-5月
著者名 ニュー・サイエンス社(ニュー・サイエンスシャ)
出版者 ニューサイエンス社/東京
創刊年月日 1966.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2021-7(通巻756号)
発行日 2021/07/30
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
551928575
所蔵巻号:
2021-7(通巻756号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/20/コウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
北海道・北東北の縄文遺跡群
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 北海道・北東北の縄文遺跡群
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
総論 北海道・北東北の縄文遺跡に学ぶ
著者名:
菊池徹夫
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
「北海道・北東北の縄文遺跡群」の顕著な普遍的価値について
著者名:
岡田康博
所蔵巻号:
開始ページ:
8
ページ数:
雑誌記事:
地理情報から見た北海道島における縄文遺跡の立地概要
著者名:
阿部千春
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
北海道内浦湾沿岸の貝塚遺跡の意義と価値
著者名:
永谷幸人
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
円筒土器文化圏(三内丸山遺跡)における祭祀・儀礼について
著者名:
岩田安之
所蔵巻号:
開始ページ:
17
ページ数:
雑誌記事:
亀ケ岡遺跡最新情報
著者名:
羽石智治
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
大湯環状列石の空間構造
著者名:
赤坂朋美
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
北海道・北東北の縄文遺跡群の景観保全
著者名:
中澤寛将
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今月の言葉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
日本の世界文化遺産と考古学
著者名:
水ノ江和同
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
遺跡速報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
富山県富山市杉谷古墳群
著者名:
泉田侑希
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
考古学史の散策<25>福島県の考古学史散策-黎明期の先達-
著者名:
大河原勉
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
考古アカデミックレポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
岐阜県願興寺修復工事における樹種調査からみえる当時の用材選択
著者名:
田鶴(水野)寿弥子
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
天文学との連携にもとづく考古学・古代史学研究法の構築
著者名:
北條芳隆
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
是川縄文アートプロジェクトを通じた地域活性化の試み
著者名:
馬渡龍
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。