書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊考古学ジャーナル(ゲッカン/コウコガク/ジャーナル)
副タイトル 考古学ジャーナル(コウコガク ジャーナル)
所蔵巻号 昭和49年~2025-5月
著者名 ニュー・サイエンス社(ニュー・サイエンスシャ)
出版者 ニューサイエンス社/東京
創刊年月日 1966.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-6(通巻769号)
発行日 2022/06/30
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550402333
所蔵巻号:
2022-6(通巻769号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/20/コウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
発掘された大名屋敷
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 発掘された大名屋敷
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
総論 大名屋敷跡遺跡研究の新潮流
著者名:
追川吉生
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
徳川御三卿屋形と大名上屋敷の調査
著者名:
相場峻
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
1万石の大名屋敷跡における様相
著者名:
仲光克顕
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
小石川御殿と柳沢家駒込屋敷
著者名:
丹野祥枝
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
大坂の蔵屋敷跡その特徴と多様性
著者名:
宮本康治
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今月の言葉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
江戸の大名屋敷の狐
著者名:
谷川章雄
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
遺跡速報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
青森県 酪農(3)遺跡-下北半島の環状列石と集落-
著者名:
折登亮子
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
考古学史の散策<36>三重県の考古学史
著者名:
駒田利治
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
『国分寺市被災古瓦塼等修復事業報告書』国分寺市・国分寺市教育委員会編
著者名:
橋本眞紀夫
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
考古アカデミックレポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
近世薩摩焼の考古学的研究
著者名:
渡辺芳郎
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
海防遺跡の考古学 江戸時代は太平の世か?
著者名:
岡寺良
所蔵巻号:
開始ページ:
43
ページ数:
雑誌記事:
焼成人骨から読み解く近世江戸の火葬
著者名:
中山なな
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
インフラから解き明かす近世城下町町人地の設計論理
著者名:
阿部貴弘
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。