書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊考古学ジャーナル(ゲッカン/コウコガク/ジャーナル)
副タイトル 考古学ジャーナル(コウコガク ジャーナル)
所蔵巻号 昭和49年~2025-5月
著者名 ニュー・サイエンス社(ニュー・サイエンスシャ)
出版者 ニューサイエンス社/東京
創刊年月日 1966.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-7(通巻770号)
発行日 2022/07/30
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550417844
所蔵巻号:
2022-7(通巻770号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/20/コウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
考古資料から見る日本の近代化
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 考古資料から見る日本の近代化
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
総論 近・現代の遺構・遺物からみた近代化の可能性
著者名:
中野光将
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
近代土管の考古学
著者名:
斉藤進
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
ジェラール瓦にみる近代技術の受容と断絶
著者名:
青木祐介
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
ガラス瓶製造技術の工業化とその画期
著者名:
梶木理央
所蔵巻号:
開始ページ:
19
ページ数:
雑誌記事:
関東における初期煉瓦の一様相
著者名:
中野光将
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今月の言葉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
近世〜近・現代考古学あれこれ
著者名:
坂誥秀一
所蔵巻号:
開始ページ:
24
ページ数:
雑誌記事:
考古学史の散策<37>新潟県の考古学史
著者名:
水澤幸一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
遺跡速報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
佐賀県唐津市 唐津城三ノ丸跡・唐津城下町跡の発掘調査
著者名:
鮎川和樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
30
ページ数:
雑誌記事:
『造山古墳と作山古墳』造山古墳蘇生会編
著者名:
日高慎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
考古アカデミックレポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
考古資料に最適化した生物種同定法における新規メソドロジーの構築
著者名:
押鐘浩之
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
『「近代化」の反復と多様性』の方法論について
著者名:
伊勢芳夫
所蔵巻号:
開始ページ:
40
ページ数:
雑誌記事:
産業考古学の建築資材へのアプローチ
著者名:
市原猛志
所蔵巻号:
開始ページ:
43
ページ数:
雑誌記事:
明治初年における国学者の文献考証と遺物認識
著者名:
古畑侑亮
所蔵巻号:
開始ページ:
49
ページ数:
雑誌記事:
石見銀山遺跡の観光活用に向けた一考察
著者名:
森田なつみ
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
編集委員の眼
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
55
ページ数:
雑誌記事:
3.8万年前の海上航海
著者名:
諏訪間順
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。