書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊考古学ジャーナル(ゲッカン/コウコガク/ジャーナル)
副タイトル 考古学ジャーナル(コウコガク ジャーナル)
所蔵巻号 昭和49年~2025-5月
著者名 ニュー・サイエンス社(ニュー・サイエンスシャ)
出版者 ニューサイエンス社/東京
創刊年月日 1966.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-9(通巻772号)
発行日 2022/09/30
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550427389
所蔵巻号:
2022-9(通巻772号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/20/コウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
近世の土木考古学
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 近世の土木考古学
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
総論 近世の土木技術に関わる視点
著者名:
堀内秀樹
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
金沢城の築城と石垣普請
著者名:
冨田和気夫
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
初期江戸,城下町の埋立地形
著者名:
仲光克顕
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
江戸の上水整備とその技術
著者名:
金子智
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
近世河川堤防の研究動向と課題
著者名:
畑大介
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今月の言葉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
近世都市遺跡での発掘調査
著者名:
松尾信裕
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
考古学史の散策<39>岐阜県の考古学史-美濃の黎明期-
著者名:
小川貴司
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
遺跡速報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
清水風遺跡
著者名:
柴田将幹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
追悼文
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
追悼 大塚初重先生
著者名:
坂誥秀一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
考古アカデミックレポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
水利都市としてのアンコール遺跡群の解明
著者名:
下田一太
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
漢唐帝国南縁の拠点都市「交趾」発掘の成果と意義
著者名:
黄暁芬
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
編集委員の眼
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
43
ページ数:
雑誌記事:
自然科学を使う
著者名:
橋本眞紀夫
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。