書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊考古学ジャーナル(ゲッカン/コウコガク/ジャーナル)
副タイトル 考古学ジャーナル(コウコガク ジャーナル)
所蔵巻号 昭和49年~2025-5月
著者名 ニュー・サイエンス社(ニュー・サイエンスシャ)
出版者 ニューサイエンス社/東京
創刊年月日 1966.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2022-11(通巻775号)
発行日 2022/11/30
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550437966
所蔵巻号:
2022-11(通巻775号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/20/コウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
土器・陶磁器からみた中世の流通
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 土器・陶磁器からみた中世の流通
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
総論 中世考古学における流通史研究の現状と課題
著者名:
鈴木康之
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
淀川流域採集(出土)資料にみる瀬戸内海と畿内を結ぶ流通
著者名:
藤本史子
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
東北地方の国産陶器の流通
著者名:
八重樫忠郎
所蔵巻号:
開始ページ:
13
ページ数:
雑誌記事:
日本海岸における陶磁器流通の特質
著者名:
水澤幸一
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
防長型瓦質土器の分布とその背景
著者名:
岩崎仁志
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今月の言葉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
「福岡の市」周辺を訪ねて
著者名:
橋本久和
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
考古学史の散策<42・43>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
佐賀県考古学史の素描
著者名:
小林昭彦
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
愛知県の考古学史
著者名:
柴垣勇夫
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
遺跡速報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
史跡周防鋳銭司跡
著者名:
丸尾弘介
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
考古アカデミックレポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
33
ページ数:
雑誌記事:
京都系土師器をめぐる「動き」「感覚」の復元
著者名:
舘内魁生
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
高麗陶器からみた中世東アジアの交流の解明に向けた基礎的研究
著者名:
主税英徳
所蔵巻号:
開始ページ:
41
ページ数:
雑誌記事:
東南アジア古代史の分野横断的研究へのアプローチ
著者名:
青山亨
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。