書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊考古学ジャーナル(ゲッカン/コウコガク/ジャーナル)
副タイトル 考古学ジャーナル(コウコガク ジャーナル)
所蔵巻号 昭和49年~2025-5月
著者名 ニュー・サイエンス社(ニュー・サイエンスシャ)
出版者 ニューサイエンス社/東京
創刊年月日 1966.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-8(通巻785号)
発行日 2023/08/30
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550448047
所蔵巻号:
2023-8(通巻785号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
2類雑誌/20/コウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
博多の考古学
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 博多の考古学
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
総論 考古学による博多研究の今
著者名:
大庭康時
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
博多の港湾遺構
著者名:
岩熊拓人
所蔵巻号:
開始ページ:
11
ページ数:
雑誌記事:
博多の都市形成
著者名:
本田浩二郎
所蔵巻号:
開始ページ:
16
ページ数:
雑誌記事:
信仰・宗教の核としての博多
著者名:
木下博文
所蔵巻号:
開始ページ:
20
ページ数:
雑誌記事:
生産遺跡としての博多
著者名:
比佐陽一郎
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今月の言葉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
博多遺跡群の学術的価値と可能性
著者名:
小畑弘己
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
考古学史の散策<50>沖縄県の考古学史
著者名:
宮城弘樹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
最新のICT技術を活用した遺跡展示
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
28
ページ数:
雑誌記事:
AR唐古・鍵遺跡〜よみがえる弥生のムラ〜
著者名:
柴田将幹
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
考古アカデミックレポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
アゼルバイジャンとタジキスタンのゾロアスター教遺跡
著者名:
青木健
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
古代日本経済の生産と流通に関する基礎的研究
著者名:
市橋勝
所蔵巻号:
開始ページ:
39
ページ数:
雑誌記事:
失われた古代青銅鏡製作技法 同笵・笵再利用法の究明
著者名:
清水克朗
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。