書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊考古学ジャーナル(ゲッカン/コウコガク/ジャーナル)
副タイトル 考古学ジャーナル(コウコガク ジャーナル)
所蔵巻号 昭和49年~2025-5月
著者名 ニュー・サイエンス社(ニュー・サイエンスシャ)
出版者 ニューサイエンス社/東京
創刊年月日 1966.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2025-2(通巻806号)
発行日 2025/02/28
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550540363
所蔵巻号:
2025-2(通巻806号)
配架場所:
MAP3F / 南(S) / 2 歴史・地理(雑誌)
請求記号:
2類雑誌/20/コウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
観光考古学への提言
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 観光考古学への提言
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
総論 観光考古学の視野を広げる
著者名:
田尾誠敏
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
文化観光と考古学
著者名:
中尾智行
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
世界遺産アンコール遺跡における考古学と観光
著者名:
丸井雅子
所蔵巻号:
開始ページ:
14
ページ数:
雑誌記事:
観光考古学の現況に関する一考察
著者名:
松田陽
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
遺跡観光におけるオーセンティシティについての覚書
著者名:
田尾誠敏
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今月の言葉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
観光考古学に思うこと
著者名:
井上洋一
所蔵巻号:
開始ページ:
23
ページ数:
雑誌記事:
海外考古学事情<32>アンデス考古学-チャンカイ文化を中心に-
著者名:
浅見恵理
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
遺跡速報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
27
ページ数:
雑誌記事:
東京都千代田区 英国大使館跡地の新規発見遺跡
著者名:
相場峻
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
高校生の考古学サークル・研究会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
31
ページ数:
雑誌記事:
鳥取県立青谷高等学校 弥生時代水田復元の試み
著者名:
吉田学
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
書評
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
『日本石造文化事典』浜田弘明編集代表
著者名:
坂誥秀一
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
考古アカデミックレポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
古代ヘレニズム建築の展開に関する研究
著者名:
吉武隆一
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。