書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 月刊考古学ジャーナル(ゲッカン/コウコガク/ジャーナル)
副タイトル 考古学ジャーナル(コウコガク ジャーナル)
所蔵巻号 昭和49年~2025-5月
著者名 ニュー・サイエンス社(ニュー・サイエンスシャ)
出版者 ニューサイエンス社/東京
創刊年月日 1966.10

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2025-4(通巻808号)
発行日 2025/04/30
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550555676
所蔵巻号:
2025-4(通巻808号)
配架場所:
MAP3F / 南(S) / 2 歴史・地理(雑誌)
請求記号:
2類雑誌/20/コウ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
災害と近世考古学
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 災害と近世考古学
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
3
ページ数:
雑誌記事:
総論 近世の災害,復興の考古学
著者名:
谷川章雄
所蔵巻号:
開始ページ:
5
ページ数:
雑誌記事:
明暦大火と江戸城
著者名:
後藤宏樹
所蔵巻号:
開始ページ:
10
ページ数:
雑誌記事:
江戸・小石川の水害と復興
著者名:
石井たま子
所蔵巻号:
開始ページ:
15
ページ数:
雑誌記事:
富士山宝永噴火と近世の村落
著者名:
杉山浩平
所蔵巻号:
開始ページ:
21
ページ数:
雑誌記事:
近世琉球の津波と村落
著者名:
石井龍太
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今月の言葉
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
1
ページ数:
雑誌記事:
災害史研究のパラダイムシフトと近世遺跡の調査
著者名:
岩淵令治
所蔵巻号:
開始ページ:
25
ページ数:
雑誌記事:
海外考古学事情<33>台湾における遺跡調査と保存・活用
著者名:
俵寛司
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
最新のICT技術を活用した遺跡展示
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
29
ページ数:
雑誌記事:
大網白里市デジタル博物館について
著者名:
武田剛朗
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
考古アカデミックレポート
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
32
ページ数:
雑誌記事:
開聞岳は貞観16年(874年)に噴火したのか?
著者名:
松崎大嗣
所蔵巻号:
開始ページ:
35
ページ数:
雑誌記事:
考古学研究における古津波堆積層の意義
著者名:
駒木野智寛
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。