書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 社会教育(シャカイ/キョウイク)
副タイトル 社会教育 : プレミアム(シャカイ キョウイク : プレミアム)
社会教育プレミアム(シャカイ キョウイク プレミアム)
所蔵巻号 昭和25年3~2025-5
著者名 社会教育研究会(シャカイ キョウイク ケンキュウカイ)
全日本社会教育連合会(ゼンニホン シャカイ キョウイク レンゴウカイ)
出版者 日本青年館/東京
創刊年月日 1946.7.1

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2023-9(第78巻通巻927号)
発行日 2023/09/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550464259
所蔵巻号:
2023-9(第78巻通巻927号)
配架場所:
F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)
請求記号:
3類雑誌/37/シヤ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
住民主体の地域づくり活動のモデル開発
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
変わる学び リカレント リスキリング(4)
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載 新・市町村長室の窓から スポーツ編
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
ホノルル市と姉妹都市の海のない町の挑戦!
著者名:
橋本正裕<茨城県境町長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<1>変わる学び リカレント リスキリング<4>学び直しの捉え方
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
9
ページ数:
雑誌記事:
座談会 学び直しをどう捉える?
著者名:
宮田安彦<大妻女子大学ライフデザイン学科長・教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集<2>住民主体の地域づくり活動のモデル開発
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
論文
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
住民主体の地域づくりに向けた学習をどのように進めていくか?
著者名:
荻野亮吾<日本女子大学人間社会学部准教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
住民主体の地域活動を支える組織およびコミュニティレベルのエンパワメントとその評価
著者名:
菅原育子<西武文理大学サービス経営学部准教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
34
ページ数:
雑誌記事:
計画主導のまちづくり活動の推進力としてのエンパワメント評価の可能性
著者名:
似内遼一<東京大学工学系研究科助教>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載のページ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
43
ページ数:
雑誌記事:
天野ひかりのGOOD MORNING 朗読・音読・オーディオブック
著者名:
天野ひかり
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
社会教育をめぐる新たな動き<第17回>生涯学習の現場から Jリーグウォーキングin WAKAYAMA、わかやま道の駅祭りを同時開催
著者名:
いとう啓子<本誌編集部>‖取材
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
《クローズアップ》創造的学びを推進する神戸市「ちびっこうべ」
著者名:
辰巳厚子<本誌編集部>‖取材
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
新連載 哲学対話-今を“とらえる”時間<第6回>AI(人工知能)とヒトの知性-ChatGPTとの対話から-
著者名:
川上和宏<大人の秘密基地arcoiris共同店主 大人向けの哲学対話の場、哲学カフェ@アルコイリス・主宰>
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
新・社会教育行政職員のための施策立案の「虎の巻」〜いいこと・わるいこと・やるべきこと〜<第12回>事業評価をアウトカム(成果)評価で行うことは?
著者名:
井上昌幸<栃木県総合教育センター・生涯学習部長>
所蔵巻号:
開始ページ:
58
ページ数:
雑誌記事:
まちの不思議おもしろ探究日記<第15回>まちのおまつりで「好き」を広める
著者名:
諏訪玲子<シェアリング・ラーニング共同代表>
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
社会教育教養講座「キーワードで見る社会教育」 「社会教育審議会答申について」<誌上シンポジウム>の記事を読む<その2>
著者名:
蛭田道春
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
発想する!授業 教育の研修会は学びの実験室!
著者名:
松田道雄
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
CSR/SDGsを生涯学習の視点から解説する<53>ESG投資がけん引するSDGs<2>
著者名:
笹谷秀光<千葉商科大学教授、博士(政策研究)、CSR/SDGsコンサルタント>
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
社研EYE<124>国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
JICA海外協力隊国際協力通信<Vol.103>派遣から始まる未来<Vol.19>多文化共生を掲げる日本人学校の理想と現実…学院長代理に抜擢されて改革中
著者名:
岩村華子<青年海外協力隊OG>
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
新・まちづくり探訪記<105>妊娠期から子育て期まで切れ目ない支援を
著者名:
井上貴至<山形市副市長>
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
社会教育を見る眼 いま再び「描写レビュー」
著者名:
小田玲子
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
新しいラーニング・コミュニティをみんなで創ろう 新しい学校づくりの方向<123>「学び」の共生と共創<No.18>
著者名:
吉田和夫<町田市社会教育委員>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
情報のページ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
エルネットワーカーズ通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
83
ページ数:
雑誌記事:
全国生涯学習音楽指導員協議会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
中央展望
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
放送大学
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
NHK
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
その他の情報
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
NWEC NEWS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
91
ページ数:
雑誌記事:
受贈資料(雑誌・広報誌等)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
地域×若者=社会教育 2022年度全国地域青年「実践大賞」から 舞鶴町青年会(大分県大分市)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
編集部から
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。