書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 社会教育(シャカイ/キョウイク)
副タイトル 社会教育 : プレミアム(シャカイ キョウイク : プレミアム)
社会教育プレミアム(シャカイ キョウイク プレミアム)
所蔵巻号 昭和25年3~2025-5
著者名 社会教育研究会(シャカイ キョウイク ケンキュウカイ)
全日本社会教育連合会(ゼンニホン シャカイ キョウイク レンゴウカイ)
出版者 日本青年館/東京
創刊年月日 1946.7.1

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2024-12(第79巻通巻942号)
発行日 2024/12/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550536676
所蔵巻号:
2024-12(第79巻通巻942号)
配架場所:
MAP3F / 西(W) / 3 社会科学(雑誌)
請求記号:
3類雑誌/37/シヤ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別企画:社会教育法75周年(7)社会教育法を読む知る考える
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今月のことば
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
人口減少時代の市民大学
著者名:
山本和人<さやま市民大学学長(前東京家政大学学長)>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特別企画 社会教育法75周年<7>
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
解説 「地域コミュニティの基盤を支える今後の社会教育の在り方と推進方策について」(諮問)について
著者名:
文部科学省総合教育政策局地域学習推進課
所蔵巻号:
開始ページ:
12
ページ数:
雑誌記事:
論文 社会教育法施行75周年を踏まえた変更ポイント
著者名:
佐々木英和<宇都宮大学教授・放送大学客員教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
資料 社会教育法の誕生と75年後の姿
著者名:
本誌編集部
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
投稿 社会教育法75周年に寄せて 2024年・地域の生涯学習活動再構築のチャレンジ、実践報告
著者名:
中村好江<「L&Cプランニング・スタジオ」代表>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載のページ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
44
ページ数:
雑誌記事:
世代を越えてつながるための「遊び心」の高め方<第7回>地域のつながりの変化
著者名:
田久朋寛<大道芸人>
所蔵巻号:
開始ページ:
46
ページ数:
雑誌記事:
社会教育専門ゼミナール おとなの生きる力<第7回>転ばぬ先の杖
著者名:
立田慶裕<国立教育政策研究所名誉所員>
所蔵巻号:
開始ページ:
51
ページ数:
雑誌記事:
天野ひかりのGOOD MORNING 言葉が私を育てる
著者名:
天野ひかり
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
社会教育をめぐる新たな動き<第31回>生涯学習の現場から 神奈川県海老名市のえびな市民活動センタービナレッジで<大人の塗り絵講座>を開催
著者名:
いとう啓子<本誌編集部>‖取材
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
新・市町村長室の窓から スポーツ編 スポまち!長官表彰2023 始動 ホッケーからつながる「まち」ひとプロジェクト〜The key is hockey〜
著者名:
波戸勇則<長崎県川棚町長>
所蔵巻号:
開始ページ:
60
ページ数:
雑誌記事:
隔月連載 やさしい日本語 障害者の体験格差を埋めるための「やさしい日本語」
著者名:
渡邊泰世<NPO法人クオーレ>
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
発想する!授業 高校生の「やってみたい」をカタチにできる地域の学び
著者名:
佐藤克宏
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
新・社会教育行政職員のための施策立案の「虎の巻」〜社会教育行政への回想 五輪書〜<第27回>火の巻<その2>事業予算を獲得するための心構えとは
著者名:
井上昌幸<栃木県立真岡工業高等学校長>
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
まちの不思議おもしろ探究日記<第29回>選挙は続くよ、どこまでも
著者名:
諏訪玲子<シェアリング・ラーニング共同代表>
所蔵巻号:
開始ページ:
68
ページ数:
雑誌記事:
CSR/SDGsを生涯学習の視点から解説する<68>ポストSDGs:日本文化の強み
著者名:
笹谷秀光<千葉商科大学・客員教授、経営コンサルタント>
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
社研EYE<139>国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
JICA海外協力隊国際協力通信<Vol.116>派遣から始まる未来<Vol.32>奄美大島に移住し、空き家を改修してカフェを開業 いつか奄美産の豆を育ててコーヒーを出したい
著者名:
浅尾朱美<青年海外協力隊OG>
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
新・まちづくり探訪記<120>「気軽に、楽しく、中身濃く」ライフスタイルの変革を
著者名:
井上貴至<山形市副市長>
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
社会教育を見る眼 「豊かな社会教育」とは何か<4>逆から見る、遠くから見る
著者名:
小田玲子
所蔵巻号:
開始ページ:
80
ページ数:
雑誌記事:
新しいラーニング・コミュニティをみんなで創ろう<138>上位法規と下位法規
著者名:
吉田和夫<町田市生涯学習審議会会長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
情報のページ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
エルネットワーカーズ通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
85
ページ数:
雑誌記事:
学びを記録しよう!<第11回>音楽で世界を変える
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
86
ページ数:
雑誌記事:
中央展望
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
放送大学
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
NHK
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
映像教材
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
NWEC NEWS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
91
ページ数:
雑誌記事:
受贈資料(雑誌・広報誌等)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
地域×若者=社会教育 全国地域青年「実践大賞」田澤義鋪賞「誰かのやりたいを形に<前編>」もりやま青年団(滋賀県)
著者名:
日本青年団協議会
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
編集部から
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。