書誌情報

< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
資料の種別 雑誌 資料情報のコピー
タイトル 社会教育(シャカイ/キョウイク)
副タイトル 社会教育 : プレミアム(シャカイ キョウイク : プレミアム)
社会教育プレミアム(シャカイ キョウイク プレミアム)
所蔵巻号 昭和25年3~2025-5
著者名 社会教育研究会(シャカイ キョウイク ケンキュウカイ)
全日本社会教育連合会(ゼンニホン シャカイ キョウイク レンゴウカイ)
出版者 日本青年館/東京
創刊年月日 1946.7.1

貸出情報

所蔵数
館内でのみ利用可能な資料
貸出可能な資料
貸出中の資料(割当または回送中含む)
予約件数(割当含む)
所蔵数
1 冊
館内でのみ利用可能な資料
1 冊
貸出可能な資料
0 冊
貸出中の資料(割当または回送中含む)
0 冊
予約件数(割当含む)
0 件
巻号 2025-1(第80巻通巻943号)
発行日 2025/01/01
番号 資料番号 所蔵巻号 配架場所(配架案内) 請求記号 状態
1
資料番号:
550547038
所蔵巻号:
2025-1(第80巻通巻943号)
配架場所:
MAP3F / 西(W) / 3 社会科学(雑誌)
請求記号:
3類雑誌/37/シヤ
状態:
禁帯

特集情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
生涯学習論2025-諸課題にどう対処するのか-
著者名:

目次情報

巻号 開始ページ ページ数 雑誌記事 著者名
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
今月のことば
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
4
ページ数:
雑誌記事:
ポスト新自由主義の日本社会を探る
著者名:
小川晃弘<メルボルン大学教授>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
特集 生涯学習論2025
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
6
ページ数:
雑誌記事:
論文 福島・熊本・能登の地域学校協働活動から考える学校を核とした「被災地域」における復興・再生に関する一考察
著者名:
猿渡智衛<文部科学省CSマイスター(石川県担当) 福島県楢葉町地域学校協働センター長>
所蔵巻号:
開始ページ:
18
ページ数:
雑誌記事:
論文 履修証明プログラム「桜おとなカレッジ」から見えてくるもの
著者名:
三瓶千香子<桜の聖母短期大学キャリア教養学科教授 桜の聖母生涯学習センター長>
所蔵巻号:
開始ページ:
26
ページ数:
雑誌記事:
報告 共創を目指した取り組み
著者名:
橋本憲司<仙台市生涯学習支援センター主査兼社会教育主事>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
連載のページ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
36
ページ数:
雑誌記事:
世代を越えてつながるための「遊び心」の高め方<第8回>「楽しさ」を起点に興味を喚起する
著者名:
田久朋寛<大道芸人>
所蔵巻号:
開始ページ:
38
ページ数:
雑誌記事:
社会教育専門ゼミナール おとなの生きる力<第8回>休養の力<1>
著者名:
立田慶裕<国立教育政策研究所名誉所員>
所蔵巻号:
開始ページ:
43
ページ数:
雑誌記事:
隔月連載 哲学対話-今を“とらえる”時間<第14回>『虎に翼』をどう見たか?
著者名:
川上和宏<大人の秘密基地arcoiris共同店主 大人向けの哲学対話の場、哲学カフェ@アルコイリス・主宰>
所蔵巻号:
開始ページ:
47
ページ数:
雑誌記事:
天野ひかりのGOOD MORNING その先が知りたい!
著者名:
天野ひかり
所蔵巻号:
開始ページ:
48
ページ数:
雑誌記事:
社会教育をめぐる新たな動き<第32回>生涯学習の現場から 沖縄県那覇市の石嶺公民館でシニア向けの健康マージャン講座を開催
著者名:
いとう啓子<本誌編集部>‖取材
所蔵巻号:
開始ページ:
52
ページ数:
雑誌記事:
新・市町村長室の窓から スポーツ編 スポまち!長官表彰2023 スポーツでみんなが煌めくActive City ISHINOMAKI〜いしのまきスポーツコミッション事業〜
著者名:
齋藤正美<宮城県石巻市長>
所蔵巻号:
開始ページ:
56
ページ数:
雑誌記事:
発想する!授業 生涯学習講座をきっかけに地域を担う「まちのひと」になる
著者名:
安西春樹
所蔵巻号:
開始ページ:
61
ページ数:
雑誌記事:
CSR/SDGsを生涯学習の視点から解説する<69>ポストSDGs:教育関係者に向けて
著者名:
笹谷秀光<千葉商科大学・客員教授、経営コンサルタント>
所蔵巻号:
開始ページ:
62
ページ数:
雑誌記事:
新・社会教育行政職員のための施策立案の「虎の巻」〜社会教育行政への回想 五輪書〜<第28回>風の巻<その1>他部局等との連携・協働をすすめていくには
著者名:
井上昌幸<栃木県立真岡工業高等学校長>
所蔵巻号:
開始ページ:
64
ページ数:
雑誌記事:
まちの不思議おもしろ探究日記<第30回>市民として生きるを、仕事にする
著者名:
諏訪玲子<シェアリング・ラーニング共同代表>
所蔵巻号:
開始ページ:
66
ページ数:
雑誌記事:
社会教育教養講座「キーワードで見る社会教育」昭和46年社会教育審議会答申後の国社研の動向について-「社研に関する九つの章」の資料から
著者名:
蛭田道春
所蔵巻号:
開始ページ:
69
ページ数:
雑誌記事:
社研EYE<140>国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
74
ページ数:
雑誌記事:
新・まちづくり探訪記<121>国土のグランドデザインから考える可処分所得の向上
著者名:
井上貴至<山形市副市長>
所蔵巻号:
開始ページ:
76
ページ数:
雑誌記事:
社会教育を見る眼 「豊かな社会教育」とは何か<5>清潔さとシンプルさの祈り
著者名:
小田玲子
所蔵巻号:
開始ページ:
78
ページ数:
雑誌記事:
新しいラーニング・コミュニティをみんなで創ろう<139>学校教育と社会教育(生涯学習)の狭間としてのコミュニティ・スクールと地域学校協働活動
著者名:
吉田和夫<町田市生涯学習審議会会長>
所蔵巻号:
開始ページ:
ページ数:
雑誌記事:
情報のページ
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
エルネットワーカーズ通信
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
81
ページ数:
雑誌記事:
学びを記録しよう!<第12回>生涯学習実践ハンドブック NPO法人八王子生涯学習コーディネーター会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
82
ページ数:
雑誌記事:
全国生涯学習音楽指導員協議会
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
84
ページ数:
雑誌記事:
中央展望
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
88
ページ数:
雑誌記事:
放送大学
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
NHK
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
89
ページ数:
雑誌記事:
映像教材
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
90
ページ数:
雑誌記事:
NWEC NEWS
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
92
ページ数:
雑誌記事:
地域×若者=社会教育 全国地域青年「実践大賞」田澤義鋪賞「誰かのやりたいを形に<後編>」もりやま青年団(滋賀県)
著者名:
日本青年団協議会
所蔵巻号:
開始ページ:
94
ページ数:
雑誌記事:
受贈資料(雑誌・広報誌等)
著者名:
所蔵巻号:
開始ページ:
96
ページ数:
雑誌記事:
編集部から
著者名:
< 前へ [ 1 / 1 ]   次へ >
書誌、所蔵ページの表示は以上です。